四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第2週の予定

 9日(火)フッ化物洗口

 11日(木)新宮少年自然の家(5年)

 12日(金)新宮少年自然の家(5年)

月の行事予定

 18日(木) クラブ活動

 19日(金) 読み聞かせ

 25日(木) 委員会活動

 29日(月) 前期通知表

       後期縦割り清掃開始

 30日(火) 市内陸上運動記録会

 10月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ「もっと溶かすには②」1555

2022年2月25日 06時00分

5年「もっと溶かすには②水温を上げると」2/7・8

1組の実験。食塩は溶ける量が増えることを確認。ミョウバンの実験もする予定でした。お湯が不足してやめました。

代わりに「ミョウバンではどうか?」を考える時間に。

 

〇「水温を上げるとミョウバンの溶け方は?」予想と理由

・ミョウバンは水を増やしても溶けなかったので温度を上げても溶けない。

・ミョウバンは食塩より溶ける。何かの動画を見た時に「ミョウバンは実は~」と言っていた。「実は」と言っていたので、予想と違うことになる。

・先生の言い方からミョウバンが溶けやすいということはない。

・田中先生の怪しい言い方からミョウバンは、めちゃめちゃ溶ける。

・ミョウバンは漬け物に使われると言っていたので、温めると結構溶ける。

・ミョウバンは漬け物に使われているものなので、あまり溶けない。

 

 

 

 

 

 

 

 

〇実験結果温度を上げると食塩よりたくさん溶ける

・ミョウバンの方が食塩より溶ける仕組みが知りたい。逆に、なぜ食塩が溶ける量があまり増えないのかも知りたい。

・粉を水の中に入れると全部溶けると思っていた。溶けたり溶けにくかったりするので驚いた。

・水温が高いとミョウバンはとても溶けました。漬け物を作る時に使うミョウバンは、温めて使うのかな。

★チラッと感じた「?」を言葉にすることが発見の始まり。

・10杯こえができました。11杯でにごりました。水の量と温度を組み合わせて実験してみたい。

・低温だと食塩の方が溶けて、高温だとミョウバンが結構溶けることが分った。だから抹茶オレも熱いお湯に溶ける。

・私はミョウバンを水の時より6杯さらに溶かすことができた。水溶液を冷やしたら4~5杯分ぐらいミョウバンが出てくるかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★溶かすのが楽しそうでしたね。