四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

excellent_logo_2024

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第5週の予定

 27日(火)1・4年 心電図検査

 29日(木)1・3年 交通安全教室

      クラブ活動

 30日(金)3年 分校との交流

       プール掃除

 31日(日)資源回収

       人権のつどい

月の行事予定

 27日(火)心電図検査(1・4年)

 29日(木)交通安全教室(1・3年) クラブ活動

 30日(金)プール清掃

 31日(土)第1回資源回収

6月以降の主な行事予定

 6月6日 参観日

 7月14日 個人懇談会(~15日)

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ「ヒマワリの秘密」1460

2021年9月24日 06時00分

3年 中西柚乃さん「ヒマワリの秘密」8/5

学校で種まきして育てたヒマワリ。少し大きくなって家に持ち帰りました。

庭に植えて、肥料や水やりをしてお世話をすると、かわいらしい花を咲かせてくれました。

私「花が咲いたよ!きれいだね。」

兄「とてもきれいだね。この黄色の花びらは舌状花、中心の部分は筒状花と言って、一つ一つが花だよ。」

私「一つ一つが花なのー?名前も難しいね。」

兄「一つ一つにオシベとメシベがあるから見て。」

私「本当だ。でも、場所によって花の形が違うけど?」

兄「よく気付いたね。花は外側から内側へと咲いていくから、外側と内側で形が違う。受粉する前と後も形が違うよ。」

私「不思議だね。お兄ちゃん、よく知っているね。」

兄「前にヒマワリの研究したから。これからお世話すると種が採れるよ。」

私「花が咲いておしまいじゃないんだ。よかった。枯れると思うと悲しかったから。」

兄「種が採れれば、命をつなげることができるんだよ。」

 

数日後

私「花びらが枯れてかわいそう。」

兄「けど、しっかり実は育っているよ。」

私「だんだん実の中心部がふくらんできている。初めはぺしゃんこだったのに。ふくらんできて妊婦さんのおなかみたい。

  人間のお母さんみたいに、ヒマワリも大切に実を育てているんだね。」

母「そうだね。同じだね。これからも、どんどん成長するよ。」

実はどんどんふっくらしてきて、数日後には、植えた時の種のように黒いラインも見え始めました。

★実の中で種は育ちます。実がふくらむ様子から、おなかに赤ちゃんがいるお母さんを連想したところがすばらしい。感動です。

 見かけは人とヒマワリは全然違いますが、似ている 部分もあるのです。同じ地球で進化して生き分かれた生き物ですから。