四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

excellent_logo_2024

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

第3回三島大運動会

 5月18日(日)無事終了しました。

 たくさんのご観覧、ご声援ありがとうございました。

月第4週の予定

 19日(月)繰替休業日

 20日(火)3年 自転車練習

 22日(木)6年 修学旅行(1日目)

 23日(金)6年 修学旅行(2日目)

 25日(日)PTA校内球技大会

月の行事予定

 27日(火)心電図検査(1・4年)

 29日(木)交通安全教室(1・3年) クラブ活動

 30日(金)プール清掃

 31日(土)第1回資源回収

6月以降の主な行事予定

 6月6日 参観日

 7月14日 個人懇談会(~15日)

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ 3年「かしわ餅」「ドングリ」1388

2021年5月14日 06時00分

連休中に3年生にレポートの課題を出しました。何回かの分けて紹介します。

課題でなくても自主学習で、または自主レポートもチャレンジしましょう。4~6年も。会話は必ず

 

3年 Aさん「カシワの葉」4/25

お母さんが“かしわもち”を買ってきてくれました。

私「何で葉っぱがついているの?何の葉っぱ?」母「調べてみようか!」

タブレットで調べました。

食器がなかった昔、食べ物を置いたり包んだりしたのが葉っぱ。

カシワの木は冬になり葉が枯れても、新芽をつけるで葉が落ちません。縁起が良いそうです。

私「何で葉っぱがついているのか分かったよ。」母「旬の食べ物で季節を感じることは、とってもすてきだね。」

★お母さんの最後の言葉に同感です。旬の物を食べましょう。伝統的な食べ物だけど、カシワの葉は大半が輸入です。

★“ちまき”も葉で包んでいます。食べましたか?

 

3年 Bさん「ドングリ」5/4

お母さんと散歩中にドングリを拾いました。

母「これドングリの木だ。」ぼく「へぇ~、そうなんだ。」

母「落ちているドングリを、お家で育ててみようよ。」ぼく「中に虫はいないかな?」

母「いないよ。」

三つ拾って持って帰りました。一つ目は皮をむいて水に浸けました。

ぼく「虫、出てこないかな?」出てきませんでした。

二つ目は皮をむかないで水に浸けました。三つ目は皮をむいて土に埋めて、水をやりました。

ぼく「早く育たないかな。今はビンで育てているから、木になるかもしれない。」

ぼく「木になったら、またドングリ育ててみたいなぁ~。何回も繰り返すってことか。あっはっはっはっは。」

★ドングリが木になって、ドングリができて、それが木になって・・・。命のサイクルを実感できましたね。

 最後の笑いの意味は何かな?

 三つのドングリの育て方を変えたのはなぜですか?続きを期待します。