四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

excellent_logo_2024

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第5週の予定

 27日(日)参観日・PTA総会

 28日(月)繰替休業日

 29日(火)㊗ 昭和の日

月の行事予定   

 1日(木)委員会活動 内科検診(4~6年)

 8日(木)内科検診(1~3年)

 9日(金)尿検査

 12日(月)繰替休業日

 13日(火)運動会予行練習

 14日(水)眼科検診(1・3・5年)

 17日(土)三島大運動会準備

 18日(日)三島大運動会

 19日(月)繰替休業日

 22日(木)修学旅行(~23日)

 25日(日)校内PTA球技大会

 27日(火)心電図検査(1・4年)

 29日(木)交通安全教室(1・3年) クラブ活動

 30日(金)プール清掃

 31日(土)第1回資源回収

6月以降の主な行事予定

 6月6日 参観日

 7月14日 個人懇談会(~15日)

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理科レポート 1266

2020年11月13日 06時00分

 

5年「川のようすは?」「G.Earthで川の観察」10/27
「見る」だけでは、正しく図にできません。個人で予想して、動画を見て再び予想。班で意見をまとめて図に。

1組は全班正解。2組は2班、思い込みを壊せませんでした。

グーグル・アースで各地の川を観察旅行。ストリート・ビューも活用しました  

〇 予想が的中しました!

  川原の石が小さくなる原因は、ガラス玉と同じで、ころころ転がっていくから、けずられて丸く小さくなっていると考えました。Aさん

★ こういうふうに具体的に考えることが大事です。

〇 班のみんなは同じ答えではなかったけど、話し合って答えを出せました。

  最初は「どうなるかな?」と思っていたけど、正解しました。Bさん

〇 川の流れ方は最初わかりませんでした。班のみんなで考えてわかりました。Cさん

〇 今日の班活動で、みんな予想がいっしょで、きちんと協力できました。Dさん

〇 川の流れは、海に近づくにつれておだやかになるとは思いませんでした。Eさん

〇 班のみんなで話し合って正解できました.自分の考えがまちがっていました。Fさん

〇 上流の石が角張っているか丸いか、予想するのがむずかしかったです。Gさん

★ 班で上手に話し合いができました。いいね!続けていこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の予想の一つ

○は川原の石、→は流れの速さ。川幅はせまくなって、川原の石は丸くて、大きくなって、水の流れはおそくなっていく。

どこが間違いですか?

 

〇 旅行ができない人でも、これを使えば、いろいろな所に行けます。調べられるし旅行もできます。一石二鳥です。Hさん

〇 四万十川や吉野川を知りました。川の形や川原の石の形がわかりました。Iさん

〇 ちょっとよったけど、とてもこうふんしました。きれいでした。Jさん

〇 初めて使いました。世界中どこでも見ることができて、すごいと思いました。アースを見過ぎると、ようことがわかりました。Kさん

〇 世界のいろいろな所が見られて、旅行の計画、土地の勉強にもいいと思いました。Lさん

〇 操作がむずかしかったけれど、園川さんが手伝ってくれてうれしかったです。Mさん

〇 ナイル川など、いろんな所、見えない所が見えて、すごく便利でした。Nさん

★ テレビやパソコン、タブレットの画像や動画は、「知るきっかけ」です。

  そこに行かないと分からないことがたくさんあります。「知ったつもり」は「分かった」ではありません。