四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第4週の予定

 23日(火)㊗秋分の日

 24日(水)1、5年研究授業(5校時)

 25日(木)委員会活動

 26日(金)代表委員会(昼休み)

      陸上リレー練習(運動公園)

月の行事予定

 29日(月) 前期通知表

       後期縦割り清掃開始

 30日(火) 市内陸上運動記録会

 10月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

【基礎学力の定着】百玉そろばんを使って

2020年10月26日 05時00分

 本校では、1年生向きに教師用の百玉そろばんと児童用の百玉そろばん(1クラス分)を整備しています。

 先週の朝の時間、1年生が百玉そろばんを使って熱心に勉強していました。

 【数唱】実際のものを見て、声に出して数えることを数唱といいます。数唱は、計算の基礎を養う大切な学習です。2とび⇒2・4、6、8、10、・・・ 5とび⇒5、10、15、20、25、・・・ 10とび⇒10、20、30、40、50、・・・玉の動きに合わせて、早いテンポで数を数えていきます。

 【目を閉じて】パチ・パチという音を聞いていくつか数えます。「パチ・パチ・パチ・パチ・パチ・パチ・パチ  いくつ?」「八つ!」「正解です。ここから1ずつ引いていくよ。」「8・7・6・5・4・3・2・1」1ずつ引いていく数唱も大切です。

 【練習問題】テキストにあるものの数を、そろばんの玉に置き換えます。お隣さん同士で、確認しています。

【10の合成】「1と9で10」「2と8で10」「3と7で10」・・・

玉を動かし声に出して繰り返し操作します。みんなできていました。「10は1と9」「10は2と8」「10は3と7」・・・10の分解もみんなできていました。これができると、繰り上がりのあるたし算がスムーズにできるようになります。

※一人一人の目が輝いていました。これからだんだんと算数の勉強が難しくなりますが、100玉そろばんがすらすらできれば、計算問題はバッチリできますよ。(^^)/