四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第4週の予定

 23日(火)㊗秋分の日

 24日(水)1、5年研究授業(5校時)

 25日(木)委員会活動

 26日(金)代表委員会(昼休み)

      陸上リレー練習(運動公園)

月の行事予定

 29日(月) 前期通知表

       後期縦割り清掃開始

 30日(火) 市内陸上運動記録会

 10月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理科レポート 1253

2020年10月22日 06時00分

6年「てんびんの規則を確かめる」10/9

〇 前の授業では、てんびんの仕組みがよく分かりませんでした。

  でも、ペアで考える時、Bさんが考えてくれたことで、私も分かるようになりました。

  意見をたくさん言えました。Aさん

〇 Aさんがアドバイスしてくれたから、やりやすかったです。Bさん

★ 互いに学び合ってすばらしいペアの活動です!他にもありました。

〇 一番早くレベル4までたどりつけました。Cさんと協力できました。4点:5点でも、つり合ったので、すごいと思いました。Dさん

〇 ペアで協力してレベル4までできました。いつもより協力できました。Eさん

〇 すごく頭を使ったのでつかれたけど、ペアで実験できて楽しかったです。Fさん

★ 「ペアで」の感想が、いつもより多くありました。このペア実験は成功かな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇 実験の結果の書き方がわからなかった時、Jさんが教えてくれました。うれしかったです。Gさん

〇 実験が早く進みました。もっと多くのつり合う方式を見つけたいと思いました。算数で理科の答えを求めるのは初めてなので、おもしろかったです。Hさん

〇 計算する実験は初めてだったので、びっくりしました。でも、うまくできました。Iさん

〇 今日は計算。算数の勉強になりました。Jさん  

〇 かけ算がむずかしかったです。最初は分からなかったけどあとから分かりました。Kさん

〇 理科なのに算数をやっている感じで不思議でした。理科と算数は共通することがあるのかなと思いました。Lさん  

★ 中学校理科では算数~中1程度の数学を使います。

★ 今回の感想のキーワード。1組は「ペア」、2組は「計算」と分かれて面白いです。

★ 自力で規則が見つけられなくても、あきらめずに努力する姿がありました。そこが大事!

  でも、「おもりを左に2点(2カ所)、右に3点(3カ所)」などの指示を「おもりを左に2個、右に3個」と「点(カ所)」と「個数」を間違えるペアが、

 今年は多かったので苦労しました。