四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

excellent_logo_2024

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第4週の予定

 19日(月)繰替休業日

 20日(火)3年 自転車練習

 22日(木)6年 修学旅行(1日目)

 23日(金)6年 修学旅行(2日目)

 25日(日)PTA校内球技大会

月の行事予定

 27日(火)心電図検査(1・4年)

 29日(木)交通安全教室(1・3年) クラブ活動

 30日(金)プール清掃

 31日(土)第1回資源回収

6月以降の主な行事予定

 6月6日 参観日

 7月14日 個人懇談会(~15日)

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ「」1403

2021年6月4日 06時00分

6年「呼吸の仕組み」5/17~描いた図はロイロカメラで提出~

〇肺には小さな袋がある。 

〇肺で呼吸してると思ったけど、肺胞で呼吸していると知って驚きました。

〇今まで肺は一つの袋だと思っていたけど、実際はたくさんの小さな袋だったのでびっくりしました。

〇1分でペットボトル4本だけど、一日で2万本も吸って吐くという呼吸の量にとてもびっくりしました。

 まさに“塵も積もれば山となる”だと思いました。 

〇後から見直しても分かるような図を描くことができました。テストでは今日したことを覚えておいて取り組みたいです。

〇久しぶりのスケッチでした。きれいに描けるかな?と思ったけど、きれいに描けて安心しました。メモがあまり取れなかったので、次は取れるようにします。

〇息する時は、肺胞が動いている。

〇初めて肺の中が見たときは、正直「苦手だな」と思いました。これから慣れていこうと思います。

〇まとめの問題の時、「血液」のところを最初は「血管」と書いてしまっていました。気付いて「血液」と書き直せました。

〇動画のメモを多くかけたけれど、もう少し詳しく書きたいです。

〇メモをいっぱい取りました。授業も集中できました。

〇赤血球が酸素を取り込んでいると知りました。

〇呼吸の仕組みがわかりました!酸素→血液→体の中→血液→二酸化炭素。