四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第2週の予定

 9日(火)フッ化物洗口

 11日(木)新宮少年自然の家(5年)

 12日(金)新宮少年自然の家(5年)

月の行事予定

 18日(木) クラブ活動

 19日(金) 読み聞かせ

 25日(木) 委員会活動

 29日(月) 前期通知表

       後期縦割り清掃開始

 30日(火) 市内陸上運動記録会

 10月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

学級通信電子版(4年1組)

2022年3月8日 05時00分

★国語の学習★

国語科で、「調べて話そう生活調査隊」という単元を学習しました。テーマを決める→アンケートを取る→資料の分析→発表というプロセスで学習を進めました。

それぞれの学習の様子をお伝えします。


テーマを決める

Googleのジャムボードで班に分かれて調べてみたいことを出し合いました。。アイデアは書けるだけ書いてもらい、その中から自分が調べたいことを決めました。(右上の3つ)


アンケートを取る

自分が調べたいテーマについて質問項目を決め、アンケートを作成しました。ロイロノートを使う方法とGoogleフォームを使う方法を教え、子どもたちに作成してもらいました。

アンケートが煩雑にならないように、項目の数を3つに絞りました。

実際に子どもたちから出てきたものとして、「好きな授業は何ですか?」「ゲームを1日に何時間していますか?」「何時に寝ていますか?」が多く見受けられました。

アンケートを作成した後は友達のアンケートに回答をしていきました。

回答をする中で、質問項目の言葉の使い方や選択の仕方等、実際にアンケートをする中で、課題も見えてきました。


資料を分析する

アンケート結果を見て、「どの項目が多いのか」「2番目にはどの項目が多いのか」等の分析をしました。分析をした後は、発表用のスライドと発表用の原稿を作成しました。


発表する

自分が調べたテーマについて資料を使いながら発表をしていきました。2学期に総合でプレゼンをしたのもあり、以前よりも発表が上達していました。すばらしいです。

 

 


プレゼン形式の発表はおそらく、子どもたちにとっての必須のスキルになっていくだろうと思います。少しでもこの形式に慣れて、自分を表現できるようになっていってほしいと思います。