四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第2週の予定

 9日(火)フッ化物洗口

 11日(木)新宮少年自然の家(5年)

 12日(金)新宮少年自然の家(5年)

月の行事予定

 18日(木) クラブ活動

 19日(金) 読み聞かせ

 25日(木) 委員会活動

 29日(月) 前期通知表

       後期縦割り清掃開始

 30日(火) 市内陸上運動記録会

 10月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

今日の給食

2022年3月17日 12時20分

今日の給食は

きなこ揚げパン・肉団子のトマト煮・スパゲティサラダ・牛乳 でした。

 きなこ揚げパンは、給食人気メニューです。「きなこ揚げパンにまぶしているきな粉が大好き。」という声を聞きます。きな粉は大豆からできていて、体を作る働きをしてくれるので、成長期のみなさんにはもっと食べてほしい食品です。例えば家でパンを食べる時、焼いてバターをぬった上にきな粉をかけたり、塩おにぎりを作って外側にまぶしたり、お餅を焼いたり茹でてからまぶすと、かんたんにおいしく食べることができます。大豆たんぱくたっぷりのおいしいきな粉を家でも工夫して食べられるといいですね。

 

 6年生の皆さんはもうすぐ卒業ですね。6年間食べていた給食も今月で終わりです。6年間の給食時間、楽しい思い出として残っているでしょうか。

【4月20日 お祝い献立】

【5月7日 こどもの日献立】

【6月14日 ふるさと給食】

【7月6日 七夕献立】

【10月19日 おまつり献立】

【11月5日 三島小6年生が考えた献立】

【11月15日 ふるさと給食】

【12月23日 クリスマス献立】

【2月3日 節分献立】

【3月3日 ひなまつり献立】

  学校給食は「食育」という勉強の時間です。給食から、自分に必要な1食分の量を確認したり、季節や地元の食べ物等様々な食べ物や料理を味わったり、食事のマナーを学んだりする時間です。みんなで同じ給食を食べながら、給食を通してたくさんのことを学べたと思います。生きていく中で「食」は絶対に必要なことです。6年間の給食で学んだ「食育」を忘れずに、中学校でも頑張ってほしいと思います。

 

給食クイズ

☆3月給食の写真です。何日の給食かわかるかな?献立表を見て考えてみよう。☆

 

 

 

 

☆答え☆

①3月2日 デザートはでこぽんでしたね。

②3月4日 もち麦ごはんでしたね。

③3月8日 うずら卵入りのエッグカレーでしたね。

④3月9日 キムチチャーハンでしたね。 

⑤3月10日 かえりいりこをご飯と一緒に食べましたね。

⑥3月15日 みんなで大きなおむずびをつくりましたね。

⑦3月16日 中之庄小の6年生が考えた献立でしたね。

⑧3月11日 防災給食でしたね。