1284

2020年12月10日 06時00分

6年「地層のでき方は」「地層から分かることは」11/24~26

〇 班で実験したり話し合ったりしました。まとめの問題もよく考えて書きました。Aさん

★ 中身の濃い活動ができました。

〇 5年生の時に習った事を復習することができました。Bさん

〇 5年生で習ったことがたくさん出てきました。「前の学年で習ったことを覚えとかなくちゃな。」と思いました。Cさん

★ 二人が気付いたように、前の学年の学習内容はつながっています。

〇 「この四国中央市も、この地層ができる働きのおかげでできているんだな。」と思うと、考えが深まりました。Dさん

〇 海に行った時に見てみます。地層のでき方はおもしろいです。Eさん

〇 実験の時、班の人がとても上手でびっくり。海に行って確かめるのが楽しみです。Fさん

★ 二人の確かめは「海岸近くは粒が大きく、沖の海底は粒が小さな泥になっている」です。

 

〇 四国の山は何万年、何億年かかって自然にできた山だと知りました。Gさん

〇 今度から地層を見つけたら、いろいろ分かることができるので、うれしいです。Hさん

〇 ここは昔は海だったと考えると、すごく不思議な気持ちになりました。Iさん

★ 知ることで、あなたの世界は広がります。広がりには感動が伴います。

〇 積極的に発表できなかったので、次は発表できるようにがんばります。24日のJさん 

〇 今日は発表できたので続けます。26日のJさん

★ 有言実行です。すばらしい!

 

★ 画像②は新居浜市内の和泉層。砂と泥の層が交互に重なっています。黒っぽい層が泥の層です。赤っぽいのが砂の層です。この泥の層の中には放散虫の化石が見つかっています。100μ(マイクロ)は0.1mmです。

 四国中央市の和泉層ではアンモナイトも見つかっています。

 

 上から図①アンモナイト、画像①新居浜和泉層、画像③放散虫

 画像:地質学雑誌 第116巻第2号2010年2月「愛媛県新居浜地域における和泉層群の層序と堆積年代」