理レポ 5年「カタバミ」1651
2022年7月20日 06時00分5年 Aさん「ムラサキカタバミとは?」
草引き中・・
私「この花ピンク色で可愛い」
母「これ花じゃなくて草やで」
私「えっそうなん、花にしか見えんかった」
母「今は夕方やけん花閉じとるけど、朝は開いとったで」
私「そうなん知らんかった、明日の朝開いとるとこ見てみる」
母「このこと理科レポートに書いてみたら?」
私「そうする」
この草はムラサキカタバミという名前です。可愛い花のように見えるけど実は雑草です。なのでとてもビックリしました。
ムラサキカタバミはカタバミ科・カタバミ属の植物です。葉っぱはハートの形をしています。
★似ているシロツメクサの葉も❤形だけど、こちらは白い筋が入っています。
春〜夏にかけてすがたを現す草です。初夏にかけてあわい紫色やピンク色の花をつけ るのが大きな特徴です。
ムラサキカタバミの花は夜になると、眠るように花びらを閉じます。そして次の日の朝や昼に、まるで目覚めるかのように花びらを開きます。
花びらを閉じる際には、葉も半分に折りたたむようにして閉じていきます。
次の日の昼、ムラサキカタバミを見に行くとしっかり花びらが開いていました。
★校内では3種類のカタバミが観察できます。
どのカタバミも、そもそもは園芸種で、店で売っていた花です。それが野生化しました。
人気がなくなって、今は雑草呼ばわり。こういう“雑草”は、まだまだあります。
生命力があってたくましい。”雑草だから無価値”は人間だけの都合です。
★夏休み中も、レポートのストックがあるうちは配信を続けます。