四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第2週の予定

 7日(月)分校との交流(かしのき・けやき組、5年生)

 9日(水)マジックショー

 10日(木)管理主事・市教育委員会学校訪問

      クラブ活動

 11日(金)読み聞かせ

月の行事予定

 14日(月)個人懇談会(朝日・宮川)

 15日(火)個人懇談会(中央・金子)

 18日(金)第1学期終業式

 22日(火)市水泳記録会(エリエールスポーツクラブ)

 28日(月)6年生保護者歴史学習会

8月以降の主な行事予定

 8月22日 全校登校日

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

子どもも先生も楽しい学校

2025年7月10日 18時24分

7月10日(木)は、たくさんのお客さまに、子どもたちの活動の様子を参観していただきました。

DSCN9677

2年生は栄養教諭の先生と「野菜のいいところ」について考えました。野菜のいいところをたくさん発表していて、すごい!

DSCN9679

1年生は算数のひき算の問題づくりに挑戦です。しっかりと自分の考えが言えています。

DSCN9681

3年生は、健康な生活を送るためにどんなことに気を付けたらいいか、クロームブックに自分の考えをまとめています。端末の使い方がとても上手になっています。

DSCN9682

けやき組では、迷子の放送を聞いてメモを取り、絵の中から探し出す学習をしていました。分かりやすく伝えて、しっかり聴いて、上手に迷子を探し出していました。

DSCN9685

かしのき組は、「かたち」の学習です。箱の形を写し取ったり、展開図を書いたりして、上手に箱を作り、積み上げることができていました。

DSCN9686

3年生はアマーニ先生との外国語活動の授業も見ていただきました。「Do you like ~?」と好きなものを英語で尋ねることができました。担任の先生と校長先生の好きな色や飲み物など、予想は当たったかなあ。

DSCN9687

4年1組は難しい小数の仕組みを考えていました。表を基に、友達と話合いができていました。

DSCN9690

4年2組は、おやつのとり方について考えています。ポテトチップスに含まれる油の量やジュースに含まれる砂糖の量を教えてもらって、びっくり!健康なおやつのとり方ができるといいですね。

DSCN9692

5年生は図画工作科で、ものが動くアニメーションを作っていました。一コマずつ撮影し、つなげると…!動画を見せられないのが残念。完成度の高い、楽しい作品が仕上がっていました。

DSCN9697

6年生は体育館でソフトバレーボールの試合です。声を掛け合い、とても楽しく試合が進んでいました。アタックやレシーブもうまい!!

DSCN9698

音楽室からは4年1組のきれいな歌声が響いてきます。「校歌」も「世界に一つだけの花」も心がほっこりするステキな歌声でした。

それぞれの学級で、子どもたちが落ち着いて学習に取り組み、それを支える先生方の声掛けや授業の準備により、楽しい雰囲気で授業が進んでいました。

歌声が響くステキな三島小学校。1学期残り6日間、いい笑顔でしめくくります。