四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第1週の予定

 1日(月)始業式・大掃除、地区児童会

 2日(火)5時間授業

 3日(水)5時間授業

 4日(木)4時間授業(1~4年)

      盲導犬についての学習(4年)

      委員会活動(5校時、5・6年)

      陸上運動特別練習開始

 5日(金)5時間授業

月の行事予定

 11日(木) 新宮少年自然の家宿泊体験学習(5年)~12日(金)

 18日(木) クラブ活動

 19日(金) 読み聞かせ

 25日(木) 委員会活動

 29日(月) 前期通知表

       後期縦割り清掃開始

 30日(火) 市内陸上運動記録会

 10月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ 3年「ナズナの❤」1590

2022年4月28日 06時00分

3年「ナズナの❤は何?」~理科スケッチと虫メガネの使い方~ 4/19

理科畑に生い茂っているナズナ。この日のためです。

①実際に生えているナズナを見ることからスタート

「どれがナズナですか?」

「これでーす。」

だいたいの子は、ナズナは知っていますね。

「このように1本、このくらいに切り取りなさい。」

 

②理科室にもどって

B4用紙の上で写真を撮りなさい。画像を提出しなさい。

「先生、ナズナが紙からはみ出します。」(1本と言ったのに、根元から切っているね。)

「大きすぎます。そのうち1本を切りなさい。」

 

③B4用紙いっぱいにナズナの❤を大きくスケッチしなさい。気付きは文で残します。

「スケッチは絵を描くことですか?」

「そうです。」言葉が通じていませんでした。

「この子は割ったところを描いています。」このあと工夫した描き方が急増。

「先生、虫です。」「先生、アブラムシです。」「小さなよう虫がいます。」

「“こんにちは”と言っておきなさい。」ひどい虫嫌いはいません。いいですね。

「中から出てきた粒は何ですか?」

「種です。」

「虫の卵では?」

「え~。(違うよ)」

 

④スケッチを写真に撮り提出しなさい。真上から撮りなさい。(まだ練習が必要)

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤感想を書いて提出しなさい。(内容は今後に期待します。)

 

★3年生は、初めての理科のスケッチです。感心したことは三つあります。

1、全員が形を線でしっかり描けていました。

2、どこを、どう描くかの工夫が多数ありました。割った図、断面の図など。

3、気付きも自主的に書いていました。(五つ以上を目指そう)