四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

9月第5週・10月第1週の予定

 29日(月)前期通知表発行

      後期縦割り清掃開始

 30日(火)市陸上運動記録会(運動公園)

 2日(木)避難訓練

10月の行事予定

 2日(木) 避難訓練

 6日(月) 4年 手話サークルとの交流 

       教育実習生来校

 7日(火) フッ化物洗口

 8日(水) 三島東中学校吹奏楽部との合同演奏会

 9日(木) 就学時健康診断

 13日(月) ㊗スポーツの日

 15日(水) 3年 トラック体験 4年 人権教室

 16日(木) 5年 モアレ検査

 17日(金) 読み聞かせ 人権・同和教育参観日

 20日(月) 4年 点字体験

 21日(火) お祭り集会

 22日(水) 午前中授業(地方祭)

 23日(金) 臨時休業日(地方祭)

 27日(月) 4年 小児生活習慣病予防検診

 31日(金) 市学校人権・同和教育研究大会(会場校)

 11月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理科レポート1228

2020年12月11日 06時00分

4年「G.suiteでグラフを作る」12/4

2組は2回目です。思っていたより上手に実験しているのが分かりました。

〇 Aさんが、間違っているところを教えてくれたので、うれしかったです。Bさん

〇 初めて、作ったグラフを「ええグラフじゃ。」と言われたのがうれしかったです。Aさん

★ Aさん、クラスルームに入るのが最速!

〇 グラフから過冷却になっていると知りました。0℃で一度温度が止まります。Cさん

〇 私たちの班は過冷却になっていました。グラフを見て気付きました。Dさん

〇 G.suiteの提出の方法を覚えます。こうがさんが教えてくれました。Eさん

〇 G.suiteでグラフづくりは最初はあまりできませんでした。慣れてきて、今日は完璧にできて、うれしかったです。Fさん

〇 なおさんと係を決めてグラフを作れて、よかったです。Gさん

〇 0℃まで冷やすと温度が下がるのが止まったので驚きました。Hさん

〇 -3と入力したらバグって、回数47まで飛ばされて災難でした。Iさん

★ 2回目のG.suiteでグラフ。1回目よりずっと早く作れました。提出の方法も覚えていたね。

 

 

「昭和南海地震から74年 神郷公民館だより」から抜粋し要約」12/5

太平洋戦争終戦の翌年、1946年(昭和21年)に起きた南海地震から74年。

この地震は12月21日午前4時19分、マグニチュード8.0。

愛媛県での震度は4~5。9分間ゆれた。前の南海地震から92年ぶり。

愛媛県で死者26人、負傷者2632人。新居浜で死者1人、負傷者32人。

愛媛県の瀬戸内海沿岸では地盤沈下で40~50cm沈下した。

新居浜の水田地では1m地盤沈下して大きな被害を受けた。

*画像は高知県での被害。高知県では死者・不明が376人。(高知県庁HP))

 

6年生では、「大地の変化」の終わりで南海トラフ地震の話をしました。

四国中央市は前回はどうだったのでしょう?

今度の南海地震はのマグニチュード(M)の想定は9.1。前回はM8.0。1違うとエネルギーは33倍違います。

ちなみに東日本大震災はM9.0。そして前回から74年たちました。

現在は「地震予知は難しい。起こる前の備えをする。」という対策です。

2015年の時点で32万人の死者・不明者の予想。減らすことはできます。