四国中央市立三島小学校

DSCN9770 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

10月第4週の予定

 20日(月)4年 点字体験

 21日(火)お祭り集会

 22日(水)地方祭 11:30下校(給食なし)

 23日(木)臨時休業日(地方祭)

10月の行事予定

 27日(月) 4年 小児生活習慣病予防検診

 31日(金) 市学校人権・同和教育研究大会(会場校)

 11月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ 4年「向きを変えるヘチマ」・「方位と方角」1398

2021年5月28日 06時00分

4年「向きを変えた発芽したヘチマは」5/13

この日は前回と同じ教室。1校時は次の①~⑤です。

①教室で温度計の使い方の練習

②ツバメが巣を作っている途中を体育館に見に行く。

③そこで気温を測る。

④eライブラリでテストに向けた復習をする。(2時間目はテスト)

⑤残り時間でGoogle Earthかピクチャー・キッズの使用の練習をする。

11日(火)に窓向きに傾いていたヘチマ。このヘチマを窓向きと反対向きにしました。

13日(木)「昨日も今日も晴れてないから、ヘチマの向きの変化を見せられないなぁ・・・。」と思いながら出勤。

二日でヘチマが反対向きに傾いています。

「ヘチマの向きはどうなりましたか?」

Aさんの観察力はすばらしい。

「真っ直ぐになって、反対に曲がりました。」

「みなさん、気付きましたか?」   

“あー、見ていなかったー!”と、残念そうな顔が見えました。

 

職員室「方位と方角の違いは」5/13

 西本先生から社会科テストについて質問されました。

「方位磁針の目的は“北を調べる”ですか?」

「北を決めて東西南北を決めるので、方位を確かめる道具。“方位”磁針だから。」

「やっぱり、そうか。部分点をあげよう。」

そこに教頭先生が加わりました。

「西本先生、“方位”と“方角”の違いは何か分かりますか?」

「えっ!?」

「調べました。“なるほど!”と思ったけど、忘れました。」

社会科を教えている村上先生も参加して、スマホで検索。

「基準があるか、ないかの違いじゃないですか?」

方角:ある点を基準として東西南北。方位:東西南北を基準として定めた方角

「違い.site」のサイトの説明は分かりやすい。方角は「方向」。方位は「東西南北」。