四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第2週の予定

 9日(火)フッ化物洗口

 11日(木)新宮少年自然の家(5年)

 12日(金)新宮少年自然の家(5年)

月の行事予定

 18日(木) クラブ活動

 19日(金) 読み聞かせ

 25日(木) 委員会活動

 29日(月) 前期通知表

       後期縦割り清掃開始

 30日(火) 市内陸上運動記録会

 10月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ「透明な生き物・貝の中のカニ」1541

2022年2月3日 06時00分

4年 Aさん「透明な生き物」1/6 *透明な生き物の画像:Aさん

海岸で見つけました。

私「なんかジェルみたいなものがある。」

母「クラゲの脚じゃない?」

父「体の中に線があるね。」

私「動いた。つつくと動く。」

父「赤いものもついているね。」

母「見たことない生き物やね。」

正体はサルパ。生物学上はホヤの仲間。

寒天質の体に水を通すことで移動する。吸い込んだ水を体内のフィルターでこして、植物プランクトンを食べている。

★2枚のレポートの写真を見て「この透明な生き物は何だ?」と西本先生と調べました。でも分からない・・・

 答えを書いた3枚目を見つけて分かりました。よく調べられましたね!

★Aさんに調査方法を聞きました。私たちと同じ画像検索でした。

 西本先生「私たちはレポートの写真を使った画像検索。Aさんは直接撮っての画像検索です。この差でしょう。」

 なるほど情報は新鮮なほど良いわけです。  

 

4年 Bさん「カキの中のカニ」1/5 *カニの画像:Bさん

お父さんがカキの殻を開けていると、小さなカニが入っていました。びっくり。カニがカキを食べているのか?

私「どうしてカニが入っているんだろう?」

父「生きているカニが入っていてびっくりしたね。」

私「このカニはカクレガニの仲間です。貝の中に潜り込んで、貝に寄生するんだって。」

姉「じゃあ、いつ入ってくるんだろうね。」

私「メスが貝の中で卵を産んで、卵からかえった幼生は出水管から海に出て行き他の貝の中に入っていくんだって。」

父「エサは貝が食べ残したもので十分あり、貝の殻で守られていて安全なんだって。」

私「だからカニの甲羅がぷよぷよしているんだね。」

姉「いろんな生態があって、生き物の世界はおもしろいね。」

★カキでない貝でもカニが入っています。出水管は貝が海水を吹き出す管です。

★ゆでて殻を開けた貝の中に、たまに小さなカニが入っています。

 「このカニも食べてよいのかな?」と毎回迷いますが、食べたことがありません。