自然の家2 塩塚へ出発!

2018年6月13日 09時25分

新宮少年自然の家を出発してアスファルトの道を約2km、登山道への入り口「秋田口」に到着しました。いよいよこれから山道に入ります。

5年生自然の家へ出発!

2018年6月13日 08時48分

 

5年生が待ちに待った「新宮少年自然の家」に出発しました。昨日までの雨模様がうそのように晴れ上がり、絶好の天候です。

自然の家に到着したら、最初の活動である塩塚に向けて出発です。

交流給食

2018年6月12日 14時09分

交流給食が始まりました。

今日は、3年生と4年生です。

自分の教室で給食を準備して、それを持って学級の半分の子どもたちがチェンジします。

学年をこえて楽しく食事をすることができました。

今週の給食

2018年6月8日 12時01分

6月5日(火)は「コッペパン、コーンシチュー、ナッツごぼう、牛乳」でした。
ナッツごぼうは、子どもたちに人気のメニューの中でも自然によくかんで食べることができる料理なので、歯と口の健康週間の献立に取り入れました。
では作り方を紹介します。

ささがきごぼうに、片栗粉をまぶして油でカリッと揚げます。
スライスアーモンド、小煮干しは、フライパンで炒っておき、調味料(砂糖、酢、しょうゆ、みりん、水)を沸かしておいたもので、全部の材料を和えます。
健康おやつとしてもおすすめです。

6月7日(木)は「チンゲンサイチャーハン、豆のかき揚げ、もずく入り中華卵スープ、パイナップル、牛乳」でした。
野菜部会の曽我良子さん(中之庄)が育ててくださったチンゲンサイをたっぷり使ったチャーハンは、子どもたちに人気です。また、沖縄産のもずくは、酢の物だけでなくこんなスープにもよくあいます。

6月8日(金)は「ごはん、親子煮、酢の物、小魚入りアーモンド、牛乳」でした。親子煮は、たっぷりのだし汁で、鶏肉、高野豆腐、野菜を煮込んで、卵でとじた優しい味の煮物です。三島漁協の煮干しを使って、調理員さんが丁寧においしくとっただし汁で作っています。地元でとれた野菜や材料を使ったものを食べられることは、本当に幸せなことですね。

 

修学旅行 鷲羽山ハイランドを出発しました

2018年6月7日 16時43分

17:00に鷲羽山ハイランドを出発しました。

天気は晴。

少し暑かったそうですが、思う存分楽しめました。

三島までは、1時間と少しかかるそうなので、到着は18:10前後を予定しております。

よろしくお願いいたします。

宮島水族館

2018年6月7日 12時30分

宮島水族館です。

この水族館は、魚との距離感が近くて親しみやすくいろんな体験ができます。

子どもたちも、珍しい生き物を観て驚いたり、生き物と触れ合ったりして楽しんでいました。

お土産もたくさん買っていたそうです。

何を買ったのかな?

修学旅行 厳島神社

2018年6月7日 09時50分

フェリーで宮島に渡りました。

天候は曇りで、とても過ごしやすいそうです。

まずは、厳島神社で記念撮影。

写真で見ると引き潮のようです。大鳥居の下まで行けるといいですね。

修学旅行 2日目朝

2018年6月7日 07時51分

おはようございます。

修学旅行2日目の朝です。

みんなパワー全開です。

おいしく朝食をいただきました。

修学旅行 ホテル到着

2018年6月6日 16時59分

三島小学校の修学旅行ですが、全員、元気にホテルに到着しました。

今、食事中です。

食後は、ナイター観戦に向かいます。

今のところ試合は行われるようです。

ホームラン出るといいですね。

今日のホームページのアップはここまでとします。

また明日、随時アップしたいと思います。

よろしくお願いします。

 

修学旅行 平和公園

2018年6月6日 15時58分

お好み村の後は、平和公園です。

学校でも、原子爆弾や佐々木貞子さんのことについて学習し、平和について考えてきました。

そして、二度と戦争を起こさないためにみんなで折った千羽鶴を平和公園でささげました。

また、語り部さんからは、戦争や原爆についての当時の体験を語っていただきました。

戦争の悲惨さや当時の人々の「悲しみ」「苦しみ」「怒り」を自分のことのように感じました。