クラブ活動で楽しい学校
2024年12月13日 12時00分12日(木)6時間目は、2学期最後のクラブ活動でした。
毎月1回のクラブ活動を、三島っ子はとてもお楽しみにしています。
実習や制作に夢中になったり、思いっきり体を動かしたり・・・。
友達と仲良く過ごし、楽しい時間になっていますね。
3学期のクラブ活動もお楽しみに。
12日(木)6時間目は、2学期最後のクラブ活動でした。
毎月1回のクラブ活動を、三島っ子はとてもお楽しみにしています。
実習や制作に夢中になったり、思いっきり体を動かしたり・・・。
友達と仲良く過ごし、楽しい時間になっていますね。
3学期のクラブ活動もお楽しみに。
12日(木)に、みしま分校の4年生と交流しました。
この交流(居住地校交流)は、特別支援学校に通う児童が、自宅のある地域の小学校の児童と一緒に学習をしながら、相互理解を深めるために実施しています。
2時間目は、かしのき組・けやき組のみんなと魚釣りゲームやクリスマス飾りづくりで交流しましたよ。
きれいな飾りができそうですね。
飾りを手に 仲良く記念撮影です。
3時間目は、4年生と交流しました。
音楽会で歌った曲やリコーダー演奏を聴いてもらったあと、ビンゴゲームで交流しました。
ビンゴカードは、係の手作りです。自分で番号を記入してきました。
クロームブックを使いながら、係が上手に進行しましたよ。
ビンゴになると、手作りのプレゼントがもらえます!
最後は みんなでお見送りです。
楽しい交流になりました。5年生になっても また来てくださいね。
11日(水)に、ICTを活用した公開授業(5年生理科)を行いました。
単元は「電磁石」です。電磁石の力を強くする方法を実験を通して見つけていきました。
クロームブックに送られたワークシートに、自分の考えを記入していきます。
絵を書き込んだり、文章で説明を書いたり・・・。互いに教え合う姿も見られます。
地元のテレビ局が取材に来てくれましたよ。
少し緊張しながら取り組む5年生です。
さっそく各グループで実験開始。
釘がコイルに引っ付いた場面(実験結果)を写真に撮ります。
実験状況が写真でもよく伝わるように、奥に黒色のついたてを置いていますね。
先生が、各班の写真を大きなスクリーンに映し出してくれるので、結果が一目瞭然。
別の方法でも強くならないか、試していきました。
班の結果(釘の本数)を入力すると、クラスの平均が瞬時に表示されます。
まとめは、きちんとノートに。デジタルとアナログを上手にミックスした授業になっています。
授業後に、インタビューを受けました。
端末を使ってグループや全体で情報共有しながらの学習が、協働的な学びにつながっていますね。ICTを活用することで、教育の質がぐっと高まってきているのを実感しています。
今週から、トランペットクラブが新メンバー15名を迎えて練習を開始しました。
たくさんの希望者が入ってきて、とっても嬉しいです。総勢41名になりましたよ。
練習初日の9日(月)昼休みには、新メンバーの紹介をしました。
2年生も4名入りました。
10日(火)の放課後から、実際に練習開始です。
ペアになって、経験者の児童が丁寧に教えていきます。
初日で、かなり吹けるようになった子もいましたよ。
2年生は下校時刻が早いので、しばらくは昼休みだけの練習です。
新しいメンバーの皆さん、どんどん上手になってくださいね。
10日(火)、4年生が総合的な学習の時間に、手話について学習しました。
手話サークル「つくし」の方が来てくださり、聴覚障がいのある方の生活について、お話をしてくださいました。
手話はただの言葉を伝える方法ではなく、聴覚に障害がある人々にとって、日常生活でとても重要な役割を持っています。手話を学ぶことで、みんながもっと優しく、思いやりのある社会を作ることができますね。
みんな、しっかりとメモしたり、ジェスチャーで伝えたりしましたよ。
指文字について、教えてもらいました。
実際に手話を使って「こんにちは」や「ありがとう」を手話で伝え合ったり、「校歌」を手話で表現しながら歌ったりました。
これからも、もっとたくさんの手話を覚えて、いろんな人とコミュニケーションをとれるようになりたいですね。
「つくし」の皆さん、ありがとうございました。学びの多い、充実した時間になりました。
三島小学校は、来年度に創立150周年を迎えます。
それに伴い、記念事業を成功させるために実行委員会を立ち上げ、9日(月)に第1回の会議を開催しました。
会議では、事業内容の検討、協賛金募集方法の協議、今後のスケジュールの確認などを行いました。
150周年を機に、本校の歴史を振り返りながら子どもたちの心に残る活動に取り組んでいきます。
9日(月)になりました。二十四節気では大雪を迎え、師走らしい寒さが続いていますね。校内にはクリスマスの掲示が数多く見られます。
1時間目の授業の様子です。
今年も、オーストラリアから2名の転入生(3年・2年の兄妹)が来てくれました。今日から1月末までの予定です。
毎年来ているので すっかり馴染んでおり、すぐに普通に授業を受けています。
休み時間になわとびをする子が増えました。
体育委員会が出した なわとび板で練習をする子もたくさんいます。
今日の欠席は、先週より かなり少なくなりました。寒さに負けず元気に過ごしましょう!
3年生の児童が、愛媛新聞社主催の「えひめこども新聞グランプリ」で最高位の次の「ピント賞」に輝きました。おめでとうございます!
6日(土)の愛媛新聞に、作成した新聞が掲載されました。(著作権の関係で本ホームページに詳細を掲載できません)
『自然災害伝承碑新聞』というタイトルで、社会科の授業で興味を持った地図記号や自然災害伝承碑について、本だけでなく、実際に県内各地を巡って学んだことを、丁寧にまとめあげた新聞です。
後日、校内表彰式を行う予定です。
6日(金)は、校内マラソン大会でした
【開会式】 オンライン校内放送での開会式です。
【1年生】 男子からスタート。初めてのマラソン大会を参加者全員が完走できました。
【2年生】 1年生に大声援を送った後、自分たちも全力で走り切りました。
【3年生】 スタートダッシュに気合いを感じる走りでした。
【4年生】 自分のペースをしっかり考えながら、懸命に走り切りました。
【5年生】 長い距離を歯を食いしばって走りました。
【6年生】 最後の大会。やる気十分の全力トライは、全校のお手本でした。
応援している仲間や保護者の声援に励まされ、どの児童も力強く走り続けました。
自己ベストを更新する児童が多く見られました。また、全員が完走を目指して最後まで諦めずに走り抜け、達成感に満ちた表情が印象的でした。
ご参観いただいた保護者の皆様、温かく熱心な応援を ありがとうございました。おかげさまで、いいマラソン大会になりました。
これからも、挑戦することの大切さ、仲間と共に頑張ることの喜び、最後まであきらめないことのすばらしさを実感できる教育を大切にしていきます。