四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第2週の予定

 9日(火)フッ化物洗口

 11日(木)新宮少年自然の家(5年)

 12日(金)新宮少年自然の家(5年)

月の行事予定

 18日(木) クラブ活動

 19日(金) 読み聞かせ

 25日(木) 委員会活動

 29日(月) 前期通知表

       後期縦割り清掃開始

 30日(火) 市内陸上運動記録会

 10月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ「再結晶の実験」1559

2022年3月4日 06時00分

5年「塩化アンモニウムの再結晶実験」2/18

塩化アンモニウムは食品添加物。温度により溶ける量が大きく変わります。

水8mLに塩化アンモニアを5gを温めて完全に溶かします。

「完全に溶かして冷ますと、星のような結晶が降ってくるのが見えます。」

「静かに冷めるのを待って指で振動を与えると、一気に結晶が出てきます。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の時の過冷却実験の再現です。

〇塩化アンモニウムの実験は、とても楽しかったです。何に使われているのか知りたいです。

★食品添加剤です。

〇雪のように水中を舞っていて、とても美しかったです。

〇雪がふっているような。すごいと思いました。

〇温めた後、水で冷やすと白い粉が降ってきたので、びっくり。

〇たくさん雪みたいに降ってきました。あの粉が水の中にあんなにあったことを知るとびっくり。

〇ミョウバンでもできるのか試したい。

★実験して自学にしよう。

〇塩化アンモニアの実験をして、めちゃくちゃ楽しかったです。田中先生に動画を撮ってもらった時が一番結晶が出ました。

 結晶は四角みたいでした。

〇流しのフタを利用して、試験管を固定。ふーふーして冷ます作戦が大成功。雪みたいに結晶が降ってきました。

 デコピンしたら、もっと降ってきてきれいでした。温めている途中、試験管を振ったら一気に溶けるのも面白かったです。

★振動をできるだけなくして冷ます工夫ができましたね。

★「デコピンで一気に結晶」の瞬間の動画を撮りたい!たくさんの子が何回も撮影に協力してくれました。

 「先生!します!」「撮るよ。3,2,1。はい。」

 試験管にデコピン!

 「あれ結晶が出ないよ。」「冷やし足りなかったかな。」

 というのが何度もありました。

★ずいぶん久しぶりの実験でした。上手くいってよかったです。