四国中央市立三島小学校

DSCN9770 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

11月第3週の予定

 17日(月) 150周年記念写真撮影

 18日(火) フッ化物洗口

 19日(水) 3年 全校授業研究

 20日(木) マラソン大会試走

       6年 いじめSTOPデイ・PLUS

 21日(金) マラソン大会試走

       6年 ゴルフトーナメント社会見学

11月の行事予定

 23日(日)㊗勤労感謝の日

 24日(月) 振替休日

 25日(火) 全校集会

 27日(木) 校内音楽会

 29日(土)第2回資源回収

12月以降の主な行事予定

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

今日の給食

2020年12月23日 16時41分
三島小ダイアリ

今日の献立は「冷凍コッペパン、魚のアーモンドフライ、ビーンズサラダ、リゾット、紅まどんな、牛乳」でした。

 

毎日、寒い日が続きますが、今日のリゾット(洋風雑炊)のような料理を食べると、体の中から温まることができます。特に、朝はまだ胃腸の動きが鈍いので、温かくて水分があるものをお腹に入れると、体も目覚めやすくなります。

では、今日のリゾットの作り方を紹介します。

 

まず、ベーコンとセロリ、玉ねぎ、にんじんをよく炒めて、塩こしょうをします。

水とスープストックを入れてから少し煮て、最後に麦と米を加えて煮込んで、最後にパセリを入れたら完成です。

忙しい朝は、炊いたご飯をさっと水洗いしてから入れると手早くできます。

冬野菜の白菜や大根、ほうれん草、きのこなどで作ったり、最後に卵を加えてもいいですね。

 

紅まどんなは、今、旬を迎えている愛媛県産のかんきつです。

皮がとても薄く完熟だったので、洗うのも切るのも大変でしたが、調理員さんが700個以上の実を大切に扱ってくれていました。

子どもたちも、大切そうに薄い皮をむきながら「紅って食べると紅色になるからかなあ?」「ジュースみたいにあまいね!」とつぶやきながら、おいしそうに食べることができました。

温かいものと、ビタミンCたっぷりの野菜や果物を食べて、カゼ知らずで元気に過ごしましょう。