新1年生が健康診断にやって来たよ!

2024年10月11日 12時00分
三島小ダイアリ

 10日(木)、新1年生対象の就学時健康診断を実施しました。

IMG_7376

 秋晴れの穏やかな天気の中、来年度入学の子どもたちが保護者に付き添われて来校しました。

IMG_7373

 体育館で受付です。

IMG_7371

 6年生に番号札をかけてもらって整列します。9人ずつの4グループに分かれました。

IMG_7384

 多くの6年生が午後からの健診のために自主的に残り、新1年生の誘導・案内・検査補助などに活躍しましたよ。さすがです。

IMG_7388

 6年生の案内で、次々に回っていきました。

IMG_7396IMG_7406

 内科検診です。

IMG_7402

 ことばの検査です。

IMG_7400

 視力検査です。

IMG_7419

 聴力検査です。

IMG_7425

 知的な発達に関する検査です。

IMG_7430IMG_7431

 6年生がとても上手に案内し、優しく声を掛けたり丁寧にサポートできており、感心しました。

 体育館では、健診を待つ間の保護者の方に、入学までの準備、本校が進める人権・同和教育、食物アレルギーの話などをしました。

IMG_7393IMG_7391IMG_7411

 新1年生のみなさん、お行儀よく参加できましたね。次に学校に来るのは2月4日(火)体験入学の日ですよ。次回も楽しみにしています!

音楽会に向けて ~ 2年生の様子より ~

2024年10月10日 14時00分
三島小ダイアリ

 校内音楽会に向けて、今週も三島っ子は大変よく頑張っています。楽器のパートがほぼ決まってきました。

 10日(木)3時間目は、2年生の授業でした。

IMG_7354

 打楽器パートは、音楽室で音楽の先生と一緒に練習です。

IMG_7351IMG_7352IMG_7353

 そのころ教室では、担任の先生が鍵盤ハーモニカの子らを教えていました。

IMG_7349

IMG_7350

 大型スクリーンで「お手本動画」を映し出して、みんなで合わせましたよ。

IMG_7360IMG_7362

 朝の会の時間などを活用して毎日練習することで、どの学年もどんどん上手になってきています。

稲刈り 楽しいな!

2024年10月9日 17時00分
三島小ダイアリ

 9日(水)1時間目、かしのき組・けやき組の子どもたちが、稲刈りをしました。

IMG_7326

 理科クラブが春から育てていたバケツ稲が、収穫時期になったのです。

IMG_7330

 かま ではなく、はさみで刈り取ります。

IMG_7335IMG_7336

 刈り取った稲をひもで束ねます。

IMG_7328IMG_7333IMG_7340

 先生が優しくサポート。

IMG_7341

 テラスのネットを使って干していきますよ。

IMG_7339

 秋空が広がる気持ちいい天気です。

IMG_7338

 理科クラブの先生が、上手に指導してくれました。

IMG_7344IMG_7342

 最後に、この稲がこれからどうなるか、先生から説明を聞きました。

IMG_7347

 理科クラブの活動にもつなげていくそうですよ。

 みんなで楽しく稲刈りができました。

公民館について学んだよ ~ 3年生公民館見学 ~

2024年10月9日 10時00分
三島小ダイアリ

 8日(火)午前中、3年生が三島公民館を見学しました。

IMG_7279

 公民館長さんが、3階から案内・説明をしてくれました。

IMG_7284

 多目的トイレやも防火扉もありましたよ。

IMG_7286IMG_7302

 調理室は広々としていましたね。

IMG_7297

 1階には図書室もありました。

IMG_7306

 地下の車庫・倉庫も見学しましたよ。

IMG_7309

 ちょうど歌謡教室が開かれていたので、一緒に歌わせてもらいました。

IMG_7315

 最後に、2階の和室へ。3年生からの質問に答えてくれましたよ。

IMG_7316IMG_7317

 「何人の人が働いていますか」「1日にどれくらいの人が利用しますか」「よく使われる部屋はどこですか」「イベントはどうやって決めていますか」「働いていて楽しいことは何ですか」・・・。

 数多くのことを積極的に質問して、しっかりとメモをする3年生です。

IMG_7319IMG_7321

 公民館の皆様、ありがとうございました。三島公民館の良さがよく分かる、とても充実した見学になりました。

環境を守る取り組みについて学んだよ ~ 4年生対象 環境教育 ~

2024年10月8日 14時00分
三島小ダイアリ

 7日(月)6時間目に、4年生が環境を守る取り組みについて学びました。

IMG_7261IMG_7262

 新居浜で環境保全に関わる先進的な活動をされている企業の方が来てくださり、SDGsや3Rについてお話をしてくださいました。

IMG_7264

 4年生は反応が良く、聞かれたことにしっかっりと答えていました。

IMG_7269IMG_7270

 環境に関するクイズもあったので、より楽しく参加できました。

IMG_7266

 後半は、花植え活動です。企業さん自作のエコプランターに、いただいた花(パンジー)を植えていきました。

IMG_7271IMG_7272IMG_7273

 玄関がこれから花いっぱいになります。これも嬉しいです。

IMG_7275IMG_7274IMG_7277

 授業をしてくださった皆様、ありがとうございました。

英語学習の成果確認テスト ~ 6年生がチャレンジ ~

2024年10月7日 19時00分
三島小ダイアリ

 6年生が定期的にチャレンジしている「英語学習成果確認テスト」。クロームブックで解答する10分間の英語テストです。

 7日(月)3時間目にも実施しました。

IMG_7242IMG_7243

 今回は「聞き取り」なので、イヤホンをつけて行います。

IMG_7244IMG_7246

 どちらのクラスも真剣です。

IMG_7247IMG_7248IMG_7250IMG_7249

 10分経過すると、すぐに自動採点され、何点か自分で確認できます。

 6年生の皆さん、今回の結果はどうでしたか? 少しずつ英語力が高まっているのが実感できると嬉しいですね。来月もがんばりましょう!

医療福祉学院生の見学実習

2024年10月7日 15時00分
三島小ダイアリ

 7日(月)、四国中央医療福祉総合学院の学生さんが、今年は5名、三島小学校の様子を見学に来ました。

IMG_7233

 学校生活の見学を通して、「体や心、社会性の発達段階を知ること」「教職員がどのように子どもの健康管理をしているかを知ること」などが目的です。

IMG_7234

 1~5年生の各学年に1名ずつ分かれ、朝の会から昼過ぎまで子どもたちと過ごしました。

IMG_7230

 2時間目は、養護教諭が、保健室経営、傷病発生状況や対応、健康診断などについて、詳しく話をしました。

IMG_7236IMG_7238

 体育の授業補助をしたり、休み時間に一緒に遊んでくれたりしましたよ。

IMG_7251IMG_7240IMG_7241

 また、給食の様子を見たり、清掃の手伝いをしてくれたりもしました。

IMG_7253IMG_7254IMG_7258IMG_7260

 学生の皆さんは、三島っ子のことを「学ぶ時と遊ぶ時のけじめがついている」「自主的に行動できている」「にこにこしている」「縦割り清掃で交流できている」などと感想を言ってくれました。

 今回の見学実習の学びをこれからに活かし、将来の仕事に役立ててくれると嬉しいです。

秋季子ども相撲大会

2024年10月6日 17時00分
三島小ダイアリ

 6日(日)、伊予三島運動公園相撲場で秋季子ども相撲大会が開催され、三島小から3名の児童が参加しました。

IMG_7218

 気合を入れて臨み、熱戦を繰り広げましたよ。

IMG_7219

 2年生の部で、三島小児童が準優勝に輝きました! おめでとうございます。

IMG_7226

 次回は来年の春に開催される予定です。三島っ子の参加、待っています!

三島小コミュニティ・スクールだより「三島っ子」第11号

2024年10月6日 12時00分
お知らせ

11号

  三島小コミュニティ・スクールだよりは、今回より、保護者の皆様には、これまでの紙(印刷配付)ではなく、テトルを活用した電子配信とさせていただきます。

 ホームページにはこれまで通り掲載していきますので、ご覧ください。

楽器パートのオーディション  ~ 校内音楽会に向けて ~

2024年10月5日 10時00分
三島小ダイアリ

 先週から、音楽会の楽器パートのオーディションを始めました。

 4日(金)は、3・4・5年生のオーディションでした。各学年、1時間ずつかけて行いました。

【 3年生 】

IMG_7163

 音楽担当教員が担任と一緒にオーディションをしていきます。

IMG_7168  IMG_7181

 緊張合しながら、一生懸命に演奏する子どもたちです。

IMG_7172IMG_7179IMG_7176IMG_7178

【 4年生 】

IMG_7213IMG_7212

 みんな、しっかり練習してきていましたね。

IMG_7201IMG_7204

 大勢のお友達に見守られながら演奏する子も。

IMG_7205IMG_7199IMG_7209

【 5年生 】

IMG_7152IMG_7155

 難しい音色もしっかりと演奏できるようになってきました。

IMG_7153IMG_7157IMG_7161IMG_7158

 決まらなかったパートは、来週も続きます。三島っ子の皆さん、がんばりましょう!