三島小ダイアリ
霜月24日 進化の日
1859年11月24日、チャールズ・ダーウィンの「種の起源」が刊行されたこと記念して制定されたそうです。
さて、三島小には2名のALTの先生と学習しています。
1名は、三島小に籍を置くシドニー先生
もう1名は、三島東中に籍をを置くサマンサ先生です。
シドニー先生は、
3・6年の外国語活動と2年生の外国語活動に
アシスタントとして入ってくれています。
サマンサ先生は、
4・5年の外国語活動と1年生の外国語活動に
アシスタントとして入ってくれています。
今回は2年生の外国語活動の様子です。
月に1回くらい英語に慣れ親しむ活動をしています。
この日は、果物の名前を使って学習していました。
フルーツバスケットのゲームも取り入れるなど
楽しそうに英語に触れていました。
お知らせ
霜月23日 勤労感謝の日 外食の日
勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝し合うという趣旨の祝日。
そして、いつも家事で忙しい母親をねぎらうために、勤労感謝の人同じ日に設定されたのが「外食の日」だそうです。
さて、2年生がパンジーの苗を植えていました。
卒業式、入学式を彩るパンジーです。
担任の先生の指導の下
丁寧に苗を植えていました。
しっかり水やりなどのお世話をして、
きれいな花をたくさん咲かせてほしいと思います。
≪来週の週行事予定≫
23日(土)勤労感謝の日
24日(日)人権のつどい13:00~
25日(月)サマンサ先生来校 道徳にこにこ週間
26日(火)
27日(水)校内音楽会13:30~
28日(木)老人クラブとの交流会(1・3年生)
29日(金)市内親善音楽会(6年生)
30日(土)
1日(日)餅つき大会(三島児童センター)
三島小ダイアリ
1年生が生活科で「あきランド」を行いました。これまで、校庭や公園などで集めてきた自然の材料を使って、おもちゃや飾りや楽器などを作ってきました。それを、東保育園の年長さんに楽しんでもらうために、工夫しながら改良を続けてきました。一人一人が作ったおもちゃや飾りや楽器には、それぞれの思いがいっぱい詰まっています。1年生は自分のところに来てもらおうと積極的に声を掛け、楽しんでもらうと得意満面の笑顔でした。来年度2年生になったら、1歳年下のお友達に優しくしてくれるだろうなと感じる「あきランド」の光景でした。
三島小ダイアリ
霜月22日 二十四節気「小雪」
冬将軍が到来し、北国では雪が降り始める時季。
朝起きたときの冷たい空気に、
なかなか布団から出られない子どもたちも増えているのではないでしょうか。
さて、いよいよ来週水曜日は音楽会。
5年生の体育館練習の様子です。
二部合唱 「HEIWAの鐘」
リコーダー奏 「ナウシカ・レクイエム」
合奏 「We will rock you」
の3曲です。
ほぼ完成していますが、最後の仕上げに余念がありません。
本番をお楽しみに。
三島小ダイアリ
木曜日の全校合唱のあと、体育主任と生徒指導主事と校長先生からお話がありました。
体育主任は、マラソン練習に臨む心構えについて話しました。「しゃべらない」「あるかない、とまらない」「いっしょうけんめい」…し・あ・い…のつもりで頑張ろうということでした。朝や中休みに多くの子が一生懸命走っていますが、中にはさぼり心やふざけ心が出てしまう子もいます。みんながマラソン大会で自分の成長を感じられるよう、励ましていきたいと思います。中には、学校から帰って自主練習をしている子もいるとか。すばらしい!
生徒指導主事は、「命を守る」ことを話しました。先日、児童センター前の道路で飛び出しがあり、事故寸前だったそうです。別の日には、ヘルメットを着用せずに自転車に乗っていた子もいたそうです。遊びに来た子が、工事をしていて危険な体育館前の校門から出入りしようとして止められたこともありました。子どもたちは、地域の方々に見守られ、これまで大きな事故はなく安全に過ごせていますが、自分の身を自分で守る意識が薄れてはなりません。ご家庭でもお声掛けください。
最後は校長先生から。校長先生は、朝の挨拶がすばらしかった子どもたちの紹介をしました。線路の南側から登校してくる中央5-3、宮川4-4の班は、とても気持ちのよい挨拶だったそうです。気持ちのよい挨拶の輪が広がるといいです。
三島小ダイアリ
11月21日(木)の朝、体育館ですばらしいハーモニーが響き渡りました。
全校合唱は、オープニングの「はじめようコンサート」とエンディングの「つばさをください」の2曲。
二部合唱で全校の歌声がきれいにはもりました。歌っている子どもたちも気持ちよかったと思います。
ぜひ、最初から最後まで、我が子はもちろん、三島っ子みんなの演奏を楽しんでいただけたらと思います。
三島小ダイアリ
霜月21日 歌舞伎座開業の日
1889年(明治22年)11月21日、東京の東銀座に歌舞伎座が開業したそうです。
さて、6年生が、キャリア教育の一環で
南流勢運輸の方からお話を伺いました。
質問コーナーでは
「いつが一番忙しいですか?」
「どんなことが大変ですか?」
「どなことに気を付けていますか?」
などたくさんの質問が出されていました。
その後、運送用のトレーラー(牽引車のみ)に
乗せていただきました。
記念にもらった消しゴムと鉛筆。
消しゴムには、
間違ったら消せばよい失敗を恐れずにチャレンジしてほしい、
芯の周りを木が覆っている鉛筆には、
周りの人に気(木)を使う人(芯)になってほしい、
という願いがこもっているそうです。
三島小では、子どもたちにとって有意義な学習活動になるよう
地域の人やその道の専門の人など
いろいろな人材を活用して学習を進めています。
三島小ダイアリ
霜月20日 ピザの日
ピザの原型と言われるピッツァ・マルゲリータの名前の由来となったイタリア王妃マルゲリータの誕生日。1889年イタリアのナポリを訪れた王妃は、ピザ職人から、トマトの赤・バジルの緑・モッツァレラチーズの白のイタリア国旗を模したピザを贈られたそうで、これを王妃が大変気に入り、マルゲリータの名を冠するピザが生まれたのだそうです。
さて、5年生から始まる家庭科の授業。
調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。
ご飯も炊飯器ではなく、
透明の器で炊きます。
また、みそ汁も出汁から取り、
班で協力しながら調理していきました。
上手にできたようで
子どもたちの顔もほころんでいます。
家庭でもお手伝いがてら、
学習したことを生かしてみましょう。
三島小ダイアリ
霜月19日 鉄道電化の日
1956年(昭和31年)11月19日、東海道本線の京都~米原間が電化させ、東海道本線の全線が電化されたのを記念して制定されたそうです。電化によって、東京~大阪間は、特急「つばめ」が7時間30分で走行したそうです。
さて、北校舎の改修工事も大詰め。
上段の2枚が、来客・職員玄関です。
螺旋階段の下側です。
中段左が職員室、中段右が事務室です。
職員室や事務室に用事がある場合は、
校舎北側からも出入りができます。
下段左が保健室、下段右が校長室です。
12月26日、27日に引越しをします。
机や棚などの大物の移動があります。
PTAの皆さんに応援をお願いする予定です。
26日の夜、よければお手伝いください。
改めて依頼文書を出させていただきます。