図書館の働きを学ぼう! ~ 3年生社会科見学 ~

2023年11月24日 19時00分
三島小ダイアリ

 24日(金)午前中、3年生が社会科見学で三島図書館の見学に行きました。

IMG_0668

 急に寒くなり、風も強い日でしたが、三島図書館の方々は、とても温かくお迎えしてくださいましたよ。

IMG_0667IMG_1675

 1階では、3グループに分かれて移動しながら説明を受けました。

IMG_0673IMG_0678IMG_0679IMG_1693IMG_1697IMG_0685IMG_0687

 本の検索方法も教わりました。

IMG_1679IMG_0674

 普段は入れない書庫の中も、案内してくださいました。 

IMG_1676IMG_0680

 そのあと2階に上がって、お話を聞いたり、たくさんの質問に答えてもらったりしました。 

IMG_0692IMG_0691IMG_1703IMG_0698IMG_1707

 三島図書館では、多くの方が気持ちよく利用し、本に親しむことができるように、様々な工夫をされていることを学びました。

IMG_0701

 三島図書館職員の皆様、一生懸命に案内や説明をしてくださり、本当にありがとうございました。

全力協力の最高のステージ! ~ 気持ちを合わせた校内音楽会 ~

2023年11月23日 08時00分
三島小ダイアリ

 22日(水)午後、校内音楽会を開催しました。今年は、参観人数に制限を設けず、暖かい体育館に多くの保護者の方に来ていただけました。

IMG_0649

 素敵なスローガンを前面に掲示し、代表児童による開会の言葉で音楽会スタートです。

IMG_0500

IMG_6455

IMG_0511IMG_6461IMG_0531

IMG_0544IMG_6501IMG_6520

 学年の発達段階に応じた曲をしっかりと演奏していきます。

IMG_0545IMG_6534IMG_6545IMG_6552

IMG_0579IMG_6578IMG_6585IMG_6599

IMG_0580IMG_6617IMG_6625IMG_6639

 鑑賞態度も立派です。

IMG_6472IMG_6568IMG_6711

IMG_0581IMG_6649IMG_6661IMG_6681

IMG_0582IMG_0637IMG_0635IMG_0656

IMG_6709IMG_6714

 午前中の公開リハーサルに来てくださった東保育園の皆さん、みしま分校の皆さん、見守り隊や学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。

 保護者の皆様、思いやり席をうまく譲り合いながら、静かに熱心にご鑑賞くださりありがとうございました。

 おかげで子どもたちが元気いっぱいの演奏ができました。

 これからも、このような心に残る行事を通して、楽しい三島小学校にしていきます。

楽しい授業! ~ 化石づくり & ティーボール ~

2023年11月22日 14時00分
三島小ダイアリ

 先日のクラブの時間、理科クラブが「化石づくり」に挑戦しました。 

DSC09055DSC09052 

 愛媛県総合科学博物館から本物の化石(上の写真)と制作キット(型)をお借りし、クラブ担当教員が材料を購入して「アンモナイト」作りです。

DSC09053 (3)_LI

 湯に溶かして型に入れ、冷えると完成。本物のような出来映えで、みんな大喜びです。

DSC09051

 6年生も理科の時間に挑戦しましたよ。(下が作品一覧です。上手!)

キャプチャ

 4年生は、先日から体育の時間に「ティーボール」を行っています。

IMG_0482IMG_0483IMG_0484IMG_0485

 ティー台や得点版は、4年生担任の手作り。

IMG_0492IMG_0487

 みんなで審判しながら楽しくゲームを進めています。

IMG_0488IMG_0490IMG_0493

 他の学年も道具を借りて楽しい体育授業を進めています。

いよいよ明日は音楽会!

2023年11月21日 16時30分
お知らせ

 いよいよ明日22日(水)は、校内音楽会。

 今朝、座席確認を全校で行いました。

IMG_0476IMG_0478IMG_0477

 6時間目に5年生が会場設営、放課後に教職員が飾り等の仕上げ。準備が整いましたよ。

IMG_0497IMG_0495IMG_0496IMG_0504IMG_0499

 保護者の皆様へのお願い

〇 開場は、13時です。座席は十分用意していますので、焦らずにお越しください。

〇 昨年同様、思いやり席(上の写真のブルーシート)を用意します。(詳細は配付した「校内音楽会 案内状」をご覧ください) お子さんが演奏するときのみ、ブルーシート内でしゃがんで利用し、演奏が終われば次の保護者にお譲りください。

〇 上履き、靴を入れるナイロン袋をご用意ください。

〇 出入り口は、体育館西側の扉のみです。

〇 駐車場として運動場を開放します。一方通行とし、お帰りは東の線路側から出てください。

〇 私語を慎んで、静かに音楽会をお楽しみください。

      どうぞよろしくお願いいたします。

音楽会に向けた丁寧な仕上げ

2023年11月20日 17時00分
三島小ダイアリ

 体育館練習が始まって以降、どの学年も張り切って練習を重ねてきました。 

IMG_0317

 リズムがきちんと合うようになってきました。

IMG_0351

 3年生以上は、リコーダー演奏をします。

IMG_0386

 歌声が心地よく響いています。

IMG_0397IMG_0410

 難しい曲をしっかりと仕上げています。

IMG_0303

 本番が楽しみです。

愛媛新聞社が取材に来たよ ~ 読書感想文が特別賞に入賞! ~

2023年11月20日 08時00分
三島小ダイアリ

 三島小2年生の書いた読書感想文が、愛媛新聞読書感想文コンクールで、特別賞「愛媛県小中学校長会長賞」(2年生の最高賞)に輝きました!

 12月の愛媛新聞に写真と全文が掲載されるそうで、先週、取材を受けました。

IMG_0398

 写真撮影! ちょっぴり緊張・・・。

IMG_0402

 おめでとうございます! 掲載が楽しみです。

 皆さん、ぜひ読んでくださいね。

いじめのない学校に ~ いじめSTOPオンライン会議 ~

2023年11月19日 13時00分
三島小ダイアリ

 16日(木)午後から、愛媛県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」が行われ、三島小の6年生もオンラインで参加しました。

IMG_0409

 前半は、いじめに関する寸劇を見て感想を出し合ったり、スタジオトークを聞いて考え合ったりしました。

IMG_0407IMG_0408

  後半は、その場でアンケートに答えていきました。

IMG_0414IMG_0416

 すぐに集計結果が示され、それをもとに話し合っていきましたよ。

IMG_0416

 今回は、「あばれる君」がゲストとして参加しました。

IMG_0421

 スタジオのみなさんの意見を聞きながら、三島っ子もじっくりと考え、最後に一人一人が「いじめSTOP宣言」を書きました。

IMG_0423_LI

 最高学年が手本を示し、いじめのない三島小にしていきます。

地域のことを学んだよ! ~ 2年生 町たんけん ~

2023年11月18日 13時00分
三島小ダイアリ

 16日(木)午前中に、2年生が生活科の学習で「町たんけん」をしました。

IMG_0391

 お家の方が17名もサポートに駆け付けてくださいました。ありがたいです。

IMG_0392

 先生や保護者の方に付き添われ、4班に分かれて出発です。

IMG_0395

 【警察署・JR駅 コース】

IMG_3371IMG_3394IMG_3385IMG_3426IMG_3437IMG_3429

 【郵便局・公民館 コース】

DSC00581DSC00593DSC00610DSC00632DSC00643DSC00651

 【給食センター・児童センター コース】

IMG_4160IMG_4154IMG_4153IMG_4165IMG_4167IMG_4171

 【カイナンフラワー・レディ薬局 コース】

IMG_3153IMG_3163IMG_3178IMG_3260IMG_3228IMG_3249

 礼儀正しく挨拶したり、熱心に話を聞いたり、メモや質問を重ねたり。しっかりした2年生です。

 丁寧な案内や説明をしてくださった各施設の皆様、そして一緒に回ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

ペタンクを楽しんだよ  ~ 地域の方との交流会 ~

2023年11月17日 13時00分
地域との連携

 14日(火)のクラブ活動の時間に、屋外スポーツクラブの子どもたちがペタンクを楽しみました。

IMG_0329

 講師として来てくださったのは、三島老人クラブの4名の皆さんです。

IMG_0331

 3人一組のチームを組み、2チーム対抗戦でペタンクを行いました。

IMG_0333IMG_0335IMG_0336IMG_0337

 すぐにルールやコツを理解し、大盛り上がりのペタンク大会になりました。

IMG_0340IMG_0341IMG_0348IMG_0343IMG_0346

 熱心に教えてくださった三島老人クラブの皆さん、ありがとうございました。