教科学習、がんばっています!
2024年4月12日 17時00分週の後半から、教科の学習が本格的に始まりました。
新しい座席で、熱心に学習しています。
大型提示装置やデジタル教科書を活用した授業を丁寧に行っています。
体育の授業も気持ちよく。
外国語活動の授業も始まりました。
熱心に勉強することで、学力をしっかりと伸ばしていきたいです。
週の後半から、教科の学習が本格的に始まりました。
新しい座席で、熱心に学習しています。
大型提示装置やデジタル教科書を活用した授業を丁寧に行っています。
体育の授業も気持ちよく。
外国語活動の授業も始まりました。
熱心に勉強することで、学力をしっかりと伸ばしていきたいです。
11日(木)5時間目に、今年度1回目の委員会活動を行いました。
三島小には「保健」「体育」「給食」「図書」「環境」「親善」「運営」の7つの委員会があり、5,6年生がいろいろな活動を行っています。
今回は、委員長・副委員長の決定、活動目標決めや活動内容の確認などをしました。
5,6年生の皆さん、みんなのためになることを進んで実行してくださいね。期待しています。
10日(水)からクラスごとに身体計測・聴力視力検査を始めました。順番を静かに待つことができていて感心します。
10日から給食も始まりました。(1年生は来週金曜日からです)
11日(木)のメニューは、「ご飯、白身魚のさらさ揚げ、春野菜サラダ、春雨スープ、牛乳」。春を感じる献立ですね。
配膳室で礼儀正しく元気良く挨拶。先生から食缶を受け取ります。
どのクラスも、みんなで分担・協力して準備できていますよ。
放送担当の運営委員会児童が、給食放送をしてくれます。
心を込めて「いただきます!」
前を向いて食べていますが、黙食ではなく、大声にならない程度でしゃべっていいことにしています。
階段踊り場の給食コーナーには、栄養教諭が今月の給食内容や給食目標を掲示しています。
給食センターの皆さん、いつも美味しい給食をありがとうございます。令和6年度もよろしくお願いいたします。
昨晩(10日夜)、第1回PTA理事会・運営委員会を行い、理事の皆さん、運営委員(地区長)の皆さんにお集まりいただきました。
PTA総会に向けた準備や資料の確認を中心に、今年度の取組について話し合いました。ありがとうございました。
PTA会員の保護者の皆様、21日のPTA総会、どうぞよろしくお願いいたします。
10日(水)から、1年生が合流しての集団登校が始まりました。
先生のお話をとてもいい姿勢で聞くことができる1年生。感心ですね。靴箱の靴をきちんと揃えています。
2年生以上もよく頑張っています。
今日は地区児童会がありました。地区ごとに分かれて、春休みの生活を振り返ったり、集団登校の確認をしたりしました。
ご参加くださった地区役員の保護者の皆様、ありがとうございました。
1年生はまだ給食を始めていないので、昼前から集団下校です。
教員が付き添いますが、数多くのお家の方が近くまでお迎えに来てくれています。ありがとうございます。
ホッとしながら帰る1年生ですね。
欠席が大変少なく、どのクラスも落ちついて学習しています。順調なスタートを切っている三島小学校です。
9日(火)、「令和6年度入学式」を行いました。今年の新入生は37名です。
全校みんなを代表して、5,6年生が参加しました。
立派な態度に感心しました。
1年生は、担任の呼名に元気よく「はいっ」の返事ができていましたよ。
校長先生が「元気なあいさつ」「話をよく聞く」「お友達と仲よくする」の3つを頑張りましょうと呼び掛けました。
教育委員会からは、ナップランドや防犯ブザー、PTAからは、クロームブックケースがプレゼントされました。大切に使いましょうね。
在校生代表(6年生)の歓迎の言葉は、落ち着いた態度でとっても上手でした。
数多くの祝詞をいただきました。ありがとうございました。
保護者の皆様、お子様のご入学 誠におめでとうございます。教職員一同、心より歓迎とお慶びを申し上げます。
1年生のみなさん。明日からもみなさん全員が元気に学校に来ましょうね。全校みんなが楽しみに待っています!
なお、傘の忘れ物が数本あります。お心当たりのある方は学校まで取りにおいでください。
月曜日の始業式後、クラスに戻ってからは、新しい担任の先生と、これからの1年間がすばらしいものとなるための学級活動の時間です。
担任のお話や子どもたちの自己紹介も・・・。
新しい教科書も配りましたよ。係や給食当番を決めているクラスも・・・。
休み時間にはさっそくみんなで仲良く外遊び。一緒に遊ぶ先生の姿もありましたよ。
やる気あふれる三島っ子です。楽しい初日になりました。
8日(月)、桜が満開です。
いよいよ令和6年度の三島小学校が始まりました。教室の黒板には、子どもたちを温かく迎えるメッセージがたくさん。書いてくれたのは誰かな?
新任式では、新しい先生たちが自己紹介をしました。
しっかりと話を聞いて、温かい拍手ができる三島っ子です。
6年生の代表が歓迎の言葉を述べました。見事でした。
2年生と4年生に新しいお友達(兄弟)が来てくれましたよ。上手に自己紹介できましたね。
始業式では、校長先生が「今年の自分の目標を立てましょう」と話しました。
校長先生の目標は「子どもも 先生も 楽しい学校」です。
そして、どんな学年になってほしいか、学年ごとにお話がありました。
生徒指導の先生が、楽しく安全な学校生活を送るための話をして、始業式を終えました。みんなのやる気を感じた始業式でした。
三島小学校は、明日、37名の1年生を迎え、全校で220名になります。みんなで、楽しくてすばらしい学校にしていきたいです。
保護者の皆様、地域の皆様、令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ明日8日(月)から令和6年度の授業が始まります。
三島っ子の皆さん、明日の準備はできましたか? 先生たちみんなが、皆さんと会えるのを楽しみにしていますよ。
【保護者の皆様へのお願い】
もし遅刻や欠席する場合は、日曜夜19時から月曜朝7時50分までに連絡フォームへの入力をお願いします。
これまでは、朝8時までに、との依頼でしたが、今後は朝7時50分までにお願いします。
また、クラスが分からないお子さん(新3年、新6年)は、すべて1組に入力してください。
では、新学期からもどうぞよろしくお願いいたします。
なお、新1年生の保護者の皆様には、9日(入学式)に、「欠席連絡フォーム説明文書」(水色用紙)を配付しますので、10日からの入力をお願いします。
いよいよ8日(月)から新年度のスタートです。
先生たちは、新学期に向け、1日(月)からの1週間、何度も職員会議を重ねながら、いろいろな準備を進めてきました。
5日(金)は、その仕上げとして、玄関やトイレの掃除、正門周りの美化などを行いましたよ。
職員玄関の教室配置図も変えました。
今年も、1,2年生が1階、3年生が2階、4~6年生が3階です。また、1,3,6年生が2クラスずつ、2,4、5年生が1クラスです。
三島っ子の皆さん、新学期の準備はできましたか。初日から忘れ物をすることがないようにきちんとチェックしましょうね。
みんなの笑顔がそろう月曜日を楽しみにしています!