三島小ダイアリ
今日から2月。例年よりは1日長い(29日)2月ですが、登校日は19日しかありません。
靴箱にクラス全員の靴が朝からそろっていると、とっても嬉しくなります。

傘もきちんと並んでいます。

保健室前の掲示「心の中の鬼を追い出そう!」です。画用紙をめくると、それぞれ鬼が出てきますよ。三島っ子の皆さん、ぜひめくって読んでみましょうね。

階段の給食コーナーの掲示です。油物の摂り過ぎに注意したいですね。

クロスワードクイズもあります。解いてみてくださいね。

熱心に授業に取り組んでいます。





2月もがんばりましょう!
三島小ダイアリ
31(水)4時間目に、2年生対象に「国際交流授業」が行われました。

来てくださった方は、市役所地域振興課所属のCIR(国際交流員)のジャックさん(アメリカ人)です。

ジャックさんは、日本語がとてもお上手です。自己紹介に加えて、アメリカの文化、スポーツ、風景などを紹介してくれました。



しっかりと話を聞いて、質問には積極的に手を挙げて答える2年生です。


アメリカにまつわる楽しいクイズにグループごとに挑戦!




とても楽しい時間になりました。ジャックさん、ありがとうございました。
三島小ダイアリ
29日(月)5,6時間目に、6年生を対象に「エネルギー出前授業」が行われました。



四国電力から講師の方が2名来校して、電気にまつわる内容の授業をしてくださいました。




「自転車をこいで電球がいくつ点灯するか」という実験。全員、全力で頑張りました。

発電の仕組みを体験を通して学べましたね。お話もしっかりと聞くなど、みんな意欲的な参加態度でした。

最後は、地球の温暖化を防ぐためにできることも学びました。

電気の大切さを実感できる貴重な授業でした。講師の先生、ありがとうございました。
三島小ダイアリ
29日(月)になりました。まもなく1月も終わりますね。

先週はとても寒い日が続きましたが、今週はおだやかに始まりました。

登校後は、黒板に示されたカードを見ながら、片付けや連絡帳を書くなど、静かに行動できています。


心を込めて、お水やり・・・。



2年生のパンジーが、立派に育ってきています。

今週もがんばっていきましょう!
三島小ダイアリ
11月下旬にオーストラリアから三島小に転入してきていた兄妹2人が、帰国することになりました。
2年生(兄)、1年生(妹)の各クラスで、26日(金)にお別れ会を開きましたよ。
【 2年生 】




となりの2組からもお手紙のプレゼント。

【 1年生 】





とても寂しい別れです。
オーストラリアでも元気に過ごしてくださいね。来年も楽しみに待っています!
三島小ダイアリ
3年生以上の学年が、今月も「10分間集中テスト」にチャレンジしました。


クロームブックを使ってのテストです。

今月は、3年生:社会・理科、4年生:国語・算数、5年生:国語・理科、6年生:社会・算数・英語です。




学力向上を目指して、みんなでがんばっていきたいです。
三島小ダイアリ
新しいメンバーが加わり、30名で練習をしているトランペットクラブ。

昼休みや放課後に、基本を大切にした練習を積み重ねています。


新メンバー(2年生もいます)も、しっかりとした音が出るようになりました。練習の成果ですね。




ペアになって先輩が優しく教える姿も、微笑ましいです。


次の舞台は卒業式の日。3年生以上のメンバーで演奏します。期待しています!
三島小ダイアリ
1月24日(水)から1月30日(火)までの給食は、「全国学校給食週間の献立」です。
今月の給食コーナー(廊下掲示)には、栄養教諭が給食週間にまつわる内容を掲示しています。

この期間中の給食は、昔の献立をもとにした給食、四国中央市の郷土料理や地場産物を使った給食などが提供されます。
24日(水)【 四国中央市の郷土料理 】

「蒸しあげ雑炊、コッペパン、豚肉とレバーのみきゃんソースかけ、ボイル野菜、キウイフルーツ、牛乳」
25日(木)【 給食開始当時(130年前)のメニュー(一部再現) 】

「ごはん、味付け海苔、鮭の塩焼き、塩昆布和え、すいとん、牛乳」
今日も、配膳室から受け取って教室まで上手に運び、みんなで準備を進めました。



心を込めて「いただきます!」
給食はおいしく味わえるだけでなく、掲示物にあるように様々なことを学ぶことができますね。

三島っ子の皆さん、給食の良さを改めて見直しましょうね。そして、感謝の心でいただきましょう!

三島小ダイアリ
今朝は久しぶりの雪! 運動場や校舎周辺も、雪で真っ白です。


朝の気温が低くてアイスバーン化しているところがあり、滑らないように教職員で作業しました。


集団登校も、慎重に歩きます。



久しぶりの雪遊びを楽しみましたよ。






雪だるまも出現!
