嬉しいお電話をいただきました!

2023年12月11日 12時00分
三島小ダイアリ

 先日、土居町にお住いの92歳のおばあさんから、うれしいお電話をいただきました。

 バスで三島の市役所近くに来て用事を済ませた時、帰りのJR伊予三島駅までの道が分からなかったので、通りがかりの小学生に尋ねると、「一緒に送ります」と駅まで道案内をしてくれたのがとても嬉しかったという、心温まるお電話でした。

 聞いてみると、三島小学校の6年生男子3名だと分かりました。

 おばあさんは「今時、こんな優しい子どもたちがいるんだと、涙が出ました」と、とても喜んでいらっしゃいました。

 とても嬉しいお電話だったので、全校みんなに放送で紹介しましたよ。

 地域でも優しい行動がとれる6年生。こんな子が三島小にたくさんいることを誇りに思います。

読書感想文コンクール 学年最高位賞 受賞!

2023年12月10日 15時00分
お知らせ

 2年生が、愛媛新聞社主催の「第35回愛媛新聞読書感想文コンクール」で、2年生最高位の「県小中学校長会長賞」に輝きました。おめでとうございます!

 昨日9日(土)の愛媛新聞14面に、顔写真入りで感想文全文が掲載されました。(著作権の関係で本ホームページには詳細を掲載できません)

IMG_1086 

 感想文タイトルは「よるのあいだに」です。

 『よるのあいだに』という、夜間のお仕事をされている人を紹介する本を読んだ感想を中心に、自身のお父さんのお仕事内容と重ねながら、感謝の気持ちを上手にまとめていますよ。

 後日、校内表彰式を行います。また、オンラインで全校に作文を読んでもらう予定です。

全力で走ったよ! ~ 校内マラソン大会 ~

2023年12月9日 18時00分
三島小ダイアリ

 8日(金)は、校内マラソン大会。晴天に恵まれての開催となりました。

 【開会式】 オンライン校内放送での開会式です。

IMG_1026IMG_1028

 【1年生】 みんなで準備運動をしてからスタートです! 青空がきれいです。

IMG_1033IMG_6815IMG_6819IMG_6820IMG_6832IMG_6841IMG_6842IMG_6847IMG_1041

 【2年生】 1年生をしっかり応援したあと、いよいよスタートです!

IMG_1043IMG_6882IMG_6885IMG_6890IMG_6900IMG_3311IMG_3312IMG_6918IMG_6921

 【3年生】すごいスタートダッシュ!

IMG_6930IMG_6931IMG_1047IMG_1046IMG_6967IMG_6977IMG_1048IMG_1049

 【4年生】 みんな気合十分でした!

IMG_7020IMG_7021IMG_7024IMG_7044IMG_7068IMG_7069IMG_7071IMG_1059

 【5年生】 男女互いに応援を受けながらの力走です!

IMG_7139IMG_7145IMG_7166IMG_7189IMG_7232IMG_7233IMG_7244IMG_7257

  【6年生】 最後までしっかりと走り切りました!

IMG_7302IMG_7303IMG_7313IMG_7329IMG_7364IMG_7365IMG_7390IMG_7411

  呼び掛けた「歩かない」「力を出し切る」を、全校みんなが達成できていました。さすが三島っ子だなとうれしくなりましたよ。

 温かい声援を送ってくださった保護者の皆さま、運営のお手伝いをしてくださった見守り隊の皆さま、ありがとうございました。

 

かけ算を上手に使って解こう! ~ 2年1組 算数科研究授業 ~

2023年12月9日 08時00分
三島小ダイアリ

 先日、2年1組で算数科の研究授業を行いました。かけ算を上手に使って数を求めていく授業です。

IMG_0990

 L字型に並んだチョコレートの数を求めます。

IMG_0992

 どうすれば、「はかせ」(やく、んたんに、いかくに)で求まるかをみんなで考えていきました。

IMG_0996IMG_0995IMG_0994

 積極的な発表が続きます。

IMG_0998

 教え合い学習がスムーズに進められていきます。感心です。

IMG_1002

IMG_0997

 練習問題に挑戦しながら、学習内容の定着につなげました。

IMG_1001

 2年1組のみなさん、じっくり考え、しっかり話し合えましたね。楽しい算数の授業でした。

給食に関わる皆さんとの交流給食会

2023年12月8日 18時00分
三島小ダイアリ

 7日(木)に、2年生が学校給食に関わる方との交流給食会を実施しました。コロナ禍のため数年ぶりの開催です。

IMG_1007

IMG_1005

 牛乳製造会社、給食センター、農協、漁協、市役所などから9名の方が来てくださいました。そして各クラスで輪になって、一緒に給食を食べましたよ。

IMG_1010IMG_1021

 質問コーナーでは、2年生によく分かるように丁寧に答えてくれました。ありがとうございます。

IMG_1011IMG_1013IMG_1017IMG_1899IMG_1901IMG_1904

 食材を作ったり、給食を作ったりしてくださっている方と一緒に食べる給食は格別の味でしたよ。

IMG_1908

 楽しい交流給食になりました。これからもみんなで感謝しながら給食をいただくようにしていきます。

一緒に参加して楽しいな! ~ みしま分校小学部クリスマス集会 ~

2023年12月8日 09時00分
三島小ダイアリ

 7日(木)に開かれたみしま分校小学部のクリスマス集会に、かしのき組・けやき組の子どもたちが一緒に参加させてもらいました。

IMG_0966

IMG_0974IMG_0968

 最初はカノンさんによるミュージックケアでスタートです。

IMG_0970IMG_0971IMG_0977IMG_0984IMG_0985

 続いて、ダンス、ゲームなどで大盛り上がり。

IMG_3524IMG_3533

 かしのき組の先生が、トナカイになって登場しましたよ。

IMG_3530

 プレゼントもいただけて、大満足。

IMG_3550

 みしま分校のお友達、そして先生方、ありがとうございました。

地区児童会

2023年12月7日 18時00分
三島小ダイアリ

 6日(水)5時間目に、地区児童会を行いました。

IMG_0950IMG_0951

 今回は、2学期の生活や集団登校の反省、冬休みの計画などです。

IMG_0952IMG_0953IMG_0958

 地区児童会長さんを中心に、うまく進められましたね。

IMG_0959IMG_0962IMG_0963

 集団登校の挨拶を上手に練習する班もありましたよ。

IMG_0957

 ご参加くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

IMG_0964IMG_0965

 事故0で楽しい冬休みにしましょう!

紙のまち資料館の見学をしたよ

2023年12月7日 08時00分
三島小ダイアリ

 6日(水)に、4年生が社会科見学の一環として「紙のまち資料館」の見学に出掛けました。

 JRを利用しての往復です。駅が近くて便利です。初めて電車に乗る子もいました。

IMG_8366IMG_8374IMG_8382

 資料館では、手すき和紙作りに挑戦しました。ほとんどの子が初めてでした。

IMG_8387IMG_8389IMG_8433IMG_8435IMG_8443 IMG_8408IMG_8450IMG_8428IMG_8422IMG_8431

 また、展示資料を見学しながら、教員が事前に作っておいたクイズラリーに挑戦しました。

IMG_8416IMG_8418

 クイズラリーは、グループ対抗20問クイズです。チームで協力しながら展示資料から答えを探していきましたよ。

IMG_8424IMG_8425 

 体験学習や調べ学習が大好きな4年生。大満足の見学になりました。

 おうちの人(かなりの方が紙関連産業に従事されているそうです)にも、報告してくださいね。

 郷土の紙産業の良さをしっかり学べる すばらしい学習になりました。紙のまち資料館の皆様、ありがとうございました。

ピント賞に入賞! ~ えひめこども新聞グランプリ ~

2023年12月6日 18時00分
三島小ダイアリ

 6年生が愛媛新聞社主催の「第13回えひめこども新聞グランプリ」で最高位の次の「ピント賞」に輝きました。おめでとうございます!

 本日6日(水)の愛媛新聞14面に、作成した新聞が掲載されました。(著作権の関係で本ホームページに詳細を掲載できません)

 IMG_0949 (3)_LI

 タイトルは「ぼくの通う小学校、インクルーシブ教育新聞」です。

 三島小学校に新居浜特別支援学校みしま分校が作られた良さを中心に、取材した内容を大変上手にまとめています。すばらしいです。

 実は、この6年生は”3年連続のピント賞受賞”です。すごいことですね。

 後日、校内表彰式を行います。また、こども新聞グランプリに取り組んできた思いを、全校みんなに紹介してもらう予定です。