お知らせ
元日に起きた能登半島地震。多くの方が亡くなり、避難所や孤立集落で厳しい生活を強いられている方が大勢おいでます。
そこで、先日の委員会活動の時間に、運営委員会の子どもたちが「三島小でできること」を考え、「全校に募金を呼び掛け、災害義援金として送ろう」ということになりました。

本日、下のチラシを各家庭に配りました。

募金の期間は、19日(金)までです。
どうかご協力をよろしくお願いいたします。
三島小ダイアリ
昨日の発砲事件を受けて、今日15日(月)は、かなりの方が児童の安全な登校にご協力くださいました。
車での登校も多かったですが、雨の中、かなりの保護者の方が、集団登校への付き添い、交差点等での見守りをしてくださっていましたね。ありがとうございます。

いつものように、見守り隊の方による登校支援。ありがとうございました。
今朝は、教職員も多くの者が登校指導に行きました。

学校では、いつものように落ち着いて学習をスタートしている三島っ子です。ご安心ください。






お知らせ
川之江地域において、凶器を持った男性が逃走している状態です。児童生徒だけでの外出は控えるようにしてください。
【 明日15日(月)は学校があります(市内統一) 】
市教委からの連絡内容(保護者には一斉メール済み)を下に掲載しますので、ご対応をよろしくお願いいたします。
「明日15日の児童生徒の登下校については、教員、保護者や地域の見守り隊ボランティアの方が児童生徒の安全を見守り、登校するようになります。心配な方は保護者の送迎により登校しても構いません。児童生徒の安全確保のため、登下校の見守り強化について、ご協力をよろしくお願いします。登校に不安がある場合は、15日朝、学校までご連絡ください。」
明日の登下校は、可能な範囲で教員が見守りを行う予定です。
保護者の方で可能な方も、どうぞよろしくお願いいたします。
見守り隊の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
三島小ダイアリ
給食後の12時55分~13時20分は、みんなが楽しみにしている昼休み。

三島小では、外遊びを奨励し、「元気なっ子」を目指しています。


ボール遊び、鬼ごっこ、サッカー、なわとび・・・・。






外遊びを楽しみながら、元気な毎日を過ごしましょう!
三島小ダイアリ
11日(木)に、1~4年生が学力調査に挑戦しました。

教科は国語と算数です。国語は、聞き取り問題から始まりました。
【1年生】


2年生以上は、問題用紙と解答用紙が別になっています。
【2年生】




【3年生】


【4年生】


結果は3月に分かります。一人一人に伝えますからね。
学校では、各学年の結果を分析して学力向上に努めていきます。
三島小ダイアリ
10日(水)2時間目に、1、2年生が国際交流学習をしました。

来てくださった方は、11月にオーストラリアから転入してきた1・2年生のお父さんです。

最初に、写真を見せながら、オーストラリアのことについて、日本語と英語を交えながら丁寧に説明してくれました。


その後、オーストラリアの遊びやスポーツを体験させてくれましたよ。







お別れは、ハイタッチ!

短い時間でしたが、とっても楽しいひとときでした。ありがとうございました。
三島小ダイアリ
三島小ダイアリ
9日(火)になりました。今日から3学期開始です。
始業式は体育館で実施しました。

校長先生が、3学期の活動を写真で紹介したり、有終の美を飾るために目標を持ってがんばりましょうと話したりしました。




生徒指導の先生からの話もありました。

大谷翔平選手が寄贈してくれたグローブを紹介しましたよ。

大掃除に熱心に取り組みました。



地区児童会では、冬休みの生活を反省したり、集団登校の練習をしたり・・・。


学級活動では、宿題を提出したり、3学期のめあてを話し合ったりしました。



いいスタートが切れた3学期の初日でした。
3学期は、52日(6年生は51日)しかありません。有意義で充実した毎日にしていきたいです。
保護者の皆様、地域の皆様、3学期もよろしくお願いいたします。
お知らせ
冬休み最終日になりました。いよいよ明日から、3学期が始まります。
明日9日(火)は、始業式、大掃除、学級活動や地区児童会を予定しています。

三島っ子の皆さん、明日の準備はできましたか? 今日は早めに寝て、明日に備えましょうね。
大谷翔平選手から寄贈されたグローブが、先日学校に届きました。

始業式で紹介しますね。
【 保護者の皆様へ 】
3学期から、欠席や遅刻等の連絡は、プリントでお知らせした「欠席連絡フォーム」でお願いいたします。