第3回三島大運動会~150周年記念~

2025年5月18日 05時37分

開催が心配された運動会ですが、子どもたちと先生方の頑張り、そして保護者のみなさま、地域のみなさまの思いが届き、天気も回復し、絶好の運動会日和となりました。

150周年記念の運動会に、テント4張りをご寄付いただきました。

DSC02900DSC02902

また、150周年記念横断幕も完成し、会場を華やかに彩っています。

IMG_5836 (2)

予定どおり、8時開場、8時30分入場開始で、第3回三島大運動会を開催します。

ご観覧の皆様、どうぞ、よろしくお願いします。

運動会に向けて~最終~

2025年5月17日 18時30分

運動会準備、整いました。あとは、やる気いっぱいの子どもたちの笑顔と観客の皆さんの声援を待つばかりです。

IMG_5905

IMG_5904

第3回三島大運動会開催のお知らせは、6時の開始決定後、本HPに掲載します。

運動会に向けて~その3~

2025年5月17日 11時12分

朝から雨模様ですが、子どもたちは元気いっぱい登校して、体育館で運動会に向けて最後の練習に励んでいます。

IMG_5895 (1)IMG_5897

3・4年生は表現「できっこないをやらなくちゃ」を音楽に乗って、楽しそうに踊っています。

IMG_5900IMG_5901

5・6年生は、表現「三島っ子ソーラン2025」を力強い掛け声とともに華麗に舞っています。あとは本番を待つのみ!です。

IMG_5898

雨に濡れてしまった横断幕ですが…。

IMG_5902

雨も上がり、きれいな碧空と日差しが戻ってきました!これまでの子どもたちの頑張りが明日、最高の笑顔となって輝けるように、午後からは教職員一丸となって、子どもたちに負けない準備をします。

IMG_5903

元気いっぱい走り出す 史上最高の運動会をお楽しみに。

運動会に向けて~その2~

2025年5月16日 11時25分

朝の会の時間、教室からは元気な歌声が聴こえてきます。

IMG_5891

♬見渡すのべに 春もえて 大空すみて 風かおる

1・2年生、「運動会の歌」を元気よく歌っています。

今年度の3番の歌詞は、♬203の わが友の です。

IMG_5889

♬この運動の シーズンに うれしい 三島の運動会

日曜日、三島中にこの歌声が響き渡ることを願っています。

運動会に向けて

2025年5月15日 08時55分

体育の授業以外でも、子どもたちは運動会に向けて一生懸命に、そして楽しく取り組んでいます。

IMG_5880

IMG_5882

朝の会では、5・6年生の児童応援係が1・2年生の教室を訪れて、赤組、白組の応援練習をしていました。「いけいけ○組!」の元気のよい声が響いています。

IMG_5872

放課後は、トランペットクラブの子どもたちがマーチングの練習に取り組んでいます。

IMG_5874

IMG_5875

ステキな音色と動き、心を一つにして、本番に向けて熱心に練習を続けています。

この子どもたちの頑張り、天に届け!

運動会予行練習

2025年5月13日 14時25分

爽やかな五月晴れの下、運動会予行練習が始まりました。予備整列からの入場行進です。

IMG_5849

続いて開会式の練習です。本番さながらに、進んでいきます。児童代表挨拶も立派です。

IMG_5852

ラジオ体操も力いっぱい取り組んでいます。

IMG_5855

ここからは競技の練習です。本番に向けての頑張りを少しだけ、紹介します。

IMG_5857IMG_5858

1・2年生の「おどって♪ねらって!」赤組も白組もかごをねらって一生懸命に玉を投げていました。さて、気になる勝敗は…。

IMG_5860

プログラム4「こんな綱引き見たことない」は、町民対児童の綱引きです。今日は場所の確認をしました。当日の熱戦が楽しみです。町民の皆さん、参加よろしくお願いします。

IMG_5861IMG_5862IMG_5865

1・2年生の個人走です。時間の関係で1組ずつの練習でしたが、力強い走りとてきぱきした係の児童の動きは、いつ本番を迎えても大丈夫な仕上がりです。

IMG_5868

3・4年生の団体競技「吹け!やまじ風!」は、大接戦で、応援の声も盛り上がりました。こちらも本番が楽しみです。

残りは当日をお楽しみに!

IMG_5870

最後は閉会式の練習です。得点発表、児童代表あいさつと続きます。

IMG_5871

練習を見守ってくれた国旗・校旗・赤十字旗の降納です。最後まで集中して練習に取り組めました。

爽やかな5月の風に吹かれる中ではありましたが、朝、準備してくれたテントと適切な休憩・水分補給で、全員元気に練習を終えることができました。この調子なら、当日は素晴らしい運動会になることでしょう。

残り4日間、最後の仕上げにとりかかります。あとは、天気だけが心配ですが、これだけの子どもたちの頑張りにきっと空も味方してくれるでしょう。保護者の皆様、町民の皆様、当日、どうぞよろしくお願いします!

今日は運動会の予行練習です!

2025年5月13日 08時14分

5月13日(火)の朝、空は雲一つない抜けるような青一色。

IMG_5846

かしのき・かしのき2世も5月の陽光を浴びて輝いています。そんな中、今日は運動会の予行練習が行われます。日差しが強くなり気温の上昇も予想されるので、熱中症対策でテントの準備をしました。

IMG_5844

IMG_5845

子どもたちが元気に予行練習ができるように先生方も一生懸命に取り組んでいます。

IMG_5847

あっという間にテントの準備ができました。暑い中ですが、体調に気を配りながら、予行練習がんばります!

初めての調理実習

2025年5月8日 18時18分

5月8日(木)に5年生は家庭科の授業で、初めての調理実習を行いました。メニューは「青菜のおひたし」と「ゆでいも」です。数ある調理方法の中で、まずは「ゆでる」に挑戦しました。

IMG_5820

手順に従って、グループで「青菜担当」と「じゃがいも担当」に分かれて調理開始です。

IMG_5825

青菜を洗います。根元の部分には土が残っていることもあるので、注意深く丁寧に洗っています。

IMG_5824

洗ったじゃがいもの芽を取ります。包丁の使い方もなかなか上手です。

IMG_5827

芽を取り除いたじゃがいもは、包丁で等分にします。

IMG_5828

青菜を茹でます。茹で加減、ちょうどいいかな?

IMG_5831

茹でた青菜は、食べやすい長さにそろえて切ります。みんな包丁の使い方が上手です。

IMG_5833

グループ全員で協力しながら、楽しく調理実習ができました。手際もよくて感心しました。

家庭でのお手伝いのレパートリーも増えました。今夜の晩御飯は、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」で決まり!!かな。

全校練習2日目

2025年5月8日 09時40分

今日は朝から雲一つない、晴天。吸い込まれそうな碧空の下、2回目の全校練習を行いました。

IMG_5816

太陽の光を浴びた若葉が輝く、かしのき・かしのき2世に見守られながら、閉会式の練習を行いました。

IMG_5815

得点発表の練習では、代表の6年生の「赤組の勝ち!」「白組の勝ち!」に合わせて、元気いっぱいの「万歳!」の声です。

IMG_5817

続いて、校歌の練習です。

IMG_5818

♬ われらの三島 かがやく三島小学校

澄み切った碧空に、澄んだ歌声が響き渡る、とっても素敵なひとときでした。当日は、精一杯力を出し切り、競技や応援を楽しんだ後なので、きっともっともっと素晴らしい歌声になると思います!どうぞ、お楽しみに。

明日の朝は、3回目の全校練習の予定です。「運動会の歌」そしてラジオ体操の練習を行います。また、今日は午後から5・6年生の運動会係会も予定されています。

全校児童と教職員が力を合わせて、18日に向けて一つ一つ創り上げていきます。

全校練習スタート!

2025年5月7日 09時49分

ゴールデンウイーク明けの朝、空はまだ少し雲が残っています。

IMG_5811

昨日からの雨で運動場はややぬかるんでいましたが、運動会に向けての全校練習が始まりました。

IMG_5807

IMG_5808 (1)

初日の練習は、入場行進と開会式の流れを確認しました。運動場には、体育主任の先生のきびきびとした指示の声とそれに応える子どもたちの元気いっぱいの掛け声が響いています。

18日の運動会に向けて、心を一つに取り組んでいきます!