校庭の花きれいに咲き誇っています

2025年4月19日 11時20分

桜は新緑と変わり、少しずつ日差しも強くなってきました。先週は肌寒い日もありましたが、今日は天気も良く、暖かい春の光を浴びて、校庭にはたくさんの花が咲き誇っています。

IMG_5647

桜の花は散ってしまいましたが、令和3年5月に当時の6年生が定植した地面の「さくら」(芝桜)は今が見頃です!

IMG_5650

環境委員会の子どもたちや日直の先生方が毎日、水やりや花柄摘みをしてくれている色とりどりのパンジーもきれいに咲いています。

IMG_5651

IMG_5652

IMG_5648

IMG_5649

その他にも、令和3年11月から定植しているタイムセリぺをはじめ、ガザニア、ツツジ、コデマリなどたくさんの花に囲まれて、三島っ子たちは学校生活を楽しんでいます。

どの花もそれぞれの良さがあり、どの花も一生懸命に咲いています。手入れの行き届いた豪華な花でなくても、地面に頑張って咲いている野の花にも、それらに決して負けない美しさがあります。

三島っ子たちも一人一人が持っている「よさ」を精一杯発揮して活動し、その「可能性」を伸ばし、その子らしい「花」を咲かせられるように、これからも全教職員で取り組んでいきます。

IMG_5655

みしま分校との対面式

2025年4月18日 10時30分

新居浜特別支援学校みしま分校の皆さんとの対面式を行いました。この日に向けて、記念のメダルづくりや司会・代表挨拶の練習など、頑張ってきました。

IMG_5640

運営委員会の司会進行で対面式が始まりました。両校校長先生のお話では、「今日のこの出会いを大切に、みしま分校と三島小学校がもっともっと仲良くなれるように、一緒に取り組んでいきましょう」と伝えました。

IMG_5641

IMG_5646

続いて、三島小学校の代表児童、みしま分校の代表生徒から、挨拶がありました。優しい、そして代表としてしっかりした話し方がとてもステキでした。今日のこの日のために、一生懸命練習してくれたのですね。「ありがとう!」

IMG_5638

心のこもった手づくりのメダル。世界に一つしかないオリジナルです。子どもたちの優しい心がもっともっとあふれるように、全教職員で取り組んでいきます。

全国学力・学習状況調査、がんばりました!

2025年4月17日 11時11分

6年生は、全国学力・学習状況調査で、1時間目から3時間目にかけて、国語、算数、理科の3教科のテストに取り組みました。

IMG_5631

難しい問題もあきらめず、しっかりと自分の考えを書こうと努力していました。

IMG_5632

時間いっぱい、自分の持てる力を最大限発揮して取り組む姿は、さすが最高学年!3時間めいっぱい頭をフル回転させたので、今日の給食は最高におしかったでしょう!

IMG_5633

ちなみに、今日の給食の献立は、子どもたちに大人気のメニューの一つ、高野豆腐のそぼろごはんでした。

朝の漢字学習がんばっています!

2025年4月16日 11時18分

毎週、月・水・木曜日の朝は、全校で漢字学習に取り組んでいます。国語の授業と関連付けて、新出漢字をしっかり書いて覚えています。

IMG_5628

ICTを活用して、大型提示装置で学習する漢字について示したり、黒板を使って書き順を確認したり、アナログとデジタルのベストミックスで学習を進めています。

IMG_5627

IMG_5629

練習した漢字を先生に確認してもらい、丁寧に取り組んでいます。

IMG_5630

朝の15分、日々の積み重ねが確かな力につながります。

春を探しに

2025年4月15日 15時18分

4年生が理科の授業で、桜の花の観察に公民館横の中央公園に行きました。桜の花は、ピンクの花と緑の若葉が混ざり合い、季節の移り変わりを感じました。

IMG_5612

IMG_5604

その他にも、いろいろな花が咲いていました。「これ、カラスノエンドウ!」「この花は、ドウダンツツジだよ。僕の家にも咲いているよ。」と教えてくれました。花の名前を知っていること、興味を持ってくれていることを嬉しく思ったひとときでした。

IMG_5611

IMG_5607

2~6年生、縦割班清掃開始!

2025年4月14日 14時19分

2~6年生の縦割班による清掃活動が始まりました。

IMG_5593

IMG_5589

IMG_5594

まずは、各班の集合場所に集まって、清掃場所の分担を行いました。その後、実際に清掃をしました。

IMG_5595

IMG_5598

IMG_5596

IMG_5601

IMG_5597

IMG_5600

IMG_5602

初日とは思えない活動の様子です!ほとんど私語もありません。一人一人が自分の役割を責任を持って果たしつつ、縦割班で協力して清掃が行えるよう、この調子で頑張りましょう!

一生懸命に床を磨くことは心を磨くことに、ごみを拾うことは心を育てることにつながります。きれいな落ち着いた環境の中で、学校生活を送れるように全校で取り組んでいきます!

地区児童会が行われました

2025年4月11日 10時17分

各地区の保護者の方が参加してくださり、地区児童会が行われました。登校班の班長、副班長が低学年の児童を迎えに行き、優しく教室まで案内してくれました。

IMG_5559

IMG_5561

各教室では、集団登校の様子やそれぞれの地区のいいところについて、話し合いました。「大きな声であいさつしています。」「見守り隊の人がやさしいです。」「一列にならべています。」などうれしい意見がたくさん出ていました。

IMG_5562

IMG_5565

保護者の方から、アプリを使ってデジタルで通学路の説明をしてくださった地区もあります。

IMG_5564

月曜日からも安全に登校できそうです!

おいしい給食開始!

2025年4月10日 12時31分

昨日、入学してきた1年生34人は元気に集団登校で登校!先生のお話もいい姿勢でしっかり聴けています。

IMG_5553

1年生は一足先に下校です。帰りも気を付けて安全に下校しています。見守りにご協力いただいている保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございます。

IMG_5554

また明日も元気に会いましょう!

2年生から6年生は給食が始まりました。2年生も昨年の経験を生かして、手際よく配膳できていて感心しました。思わずパチリ!

IMG_5556

感謝して「いただきます!」ちなみに、初日のメニューは「ごはん のりのつくだに サバの塩焼き 切り干し大根のはりはり漬け さわにわん」でした。

IMG_5555

とてもおいしくいただきました。「ごちそうさまでした。」

令和7年度 入学式

2025年4月9日 15時50分

元気いっぱいの34人の1年生を迎えて、入学式が行われました。

IMG_0076

しっかりした態度で校長先生の話を聴いています。学校が楽しくなる、場法の言葉を贈ってもらいました。その言葉とは、「あ○が○う」です。みんながにこにこ笑顔で楽しく過ごせるように、魔法の言葉をたくさん使えるとうれしいですね。

IMG_0082

IMG_0086

入学記念品授与では、四国中央市からナップランド、防犯ブザー、見守りICカードを、三島小学校PTAからクロームブックケースを、それぞれ代表の1年生が受け取りました。

IMG_0088

6年生代表児童からの歓迎のことばもしっかりした態度で聴いていました。明日から、集団登校よろしくお願いします!代表児童も学校の代表として、立派な態度とことばでした。

最後に式場で記念写真撮影。

IMG_0108

34人の笑顔が弾ける1枚です。保護者の方のうれしそうな表情も最高でした。

教室に戻ってからも担任の先生のお話を真剣に聴いていました。

IMG_0112

入学おめでとうございます!明日から元気に登校してくるのを、学校も2~6年生も、先生たちも楽しみに待っています。

入学式が始まります!

2025年4月9日 08時52分

IMG_5550

IMG_5549

式場も教室も1年生が入学してくるのを待っています!ドキドキ、楽しみです。