第2回 資源回収

2024年12月1日 18時00分
PTA活動

 30日(土)、資源回収を行いました。

IMG_9069

 今回も多くの方が軽トラや自家用車を出してくださいました。ありがとうございます。

IMG_9047IMG_9056IMG_9057

 また、1、3、5年生の資源回収係やPTA環境整備部のみなさんが、作業に協力してくださいました。ありがとうございます。

IMG_9058IMG_9063IMG_9066

 この活動により、地域のリサイクル促進に貢献できたことを嬉しく思います。資源をご提供くださった皆様に感謝申し上げます。

IMG_9068

 来年度も資源回収活動を予定していますので、引き続きご協力をよろしくお願い申し上げます。

市内親善音楽会

2024年12月1日 09時00分
三島小ダイアリ

 29日(金)午後、6年生が市内小学校親善音楽会(午後の部 9校)に参加しました。会場は、しこちゅ~ホールです。

IMG_9021

 みんなで、これまでの真剣な練習の積み重ねがはっきり表れた すばらしい演奏を披露することができました。

IMG_9022

 合唱『あなたに会えて…』は、練習を重ねてきた成果を存分に発揮し、心を込めた見事な歌声が大ホールいっぱいに美しく響き渡りました。

IMG_9023IMG_9024IMG_9025

 校内音楽会よりもさらにレベルアップした合唱でしたね。会場全体に感動を届けましたよ。

IMG_9027IMG_9028IMG_9030IMG_9029

 合奏『剣の舞』は、繊細で力強い演奏が見事に調和し、息の合ったすばらしい演奏でした。

IMG_9033IMG_9034IMG_9035IMG_9036IMG_9038

 あれだけの速いテンポの曲を確実に演奏し、観客を魅了しましたね。

IMG_9042IMG_9043IMG_9045 

 大きな舞台で6年生の力を結集した感動的な演奏でした。

IMG_9046

 真剣な鑑賞態度で他校のすばらしい演奏を聴くこともでき、心に残る行事になりましたね。

 卒業まで残り4か月。これからもみんなで心と力を合わせて取り組んでいきましょう。

消防署(防災センター)を見学させてもらったよ

2024年11月30日 13時00分
三島小ダイアリ

 29日(金)に、3年生が消防署(防災センター)の見学に出かけました。三島小から歩いて行けるので、大変便利です。

IMG_9006

IMG_4986IMG_4987

 全体でお話を聞いた後、いろんな体験をさせてもらいましたよ。

IMG_5226IMG_8995IMG_9013IMG_9008IMG_9015

 通信指令室の見学も興味津々です。

IMG_9020

 救急車や消防車を詳しく説明してくださいました。

IMG_8996IMG_8999IMG_9003IMG_9005IMG_9002

  しっかりと話を聞きながら熱心にメモを取ったり、積極的に質問したりするなど、立派な見学態度でした。

IMG_5021

 普段なかなか見ることのできない消防士の仕事や設備について学ぶとともに、実際の消防車や消防用具を目の前で見ることができ、有意義な見学になりました。

IMG_5011IMG_5260

 案内や説明をしてくださった消防署の皆様、ありがとうございました。

1年生が分校のお友達と交流したよ

2024年11月29日 16時00分
三島小ダイアリ

 29日(金)2時間目に、1年生がみしま分校のお友達と交流しました。

IMG_8986

 この交流は、互いの理解を深め、友だちの輪を広げることを目的に、学期に1回実施しています。 

IMG_8972

 今回は「たのしい あき いっぱい」をテーマにした『秋のおもちゃランド』です。

IMG_8943

 分校のお友達と、作ったおもちゃで一緒に遊びました。まずは1組の子らのおもちゃで。

IMG_8947IMG_8946IMG_8949IMG_8950IMG_8951IMG_8953IMG_8958

 続いて2組のおもちゃで。

IMG_8973IMG_8977IMG_8974IMG_8981IMG_8978IMG_8984

 お互いに笑顔を見せながら、楽しく過ごしていましたね。

IMG_8989

 最後に感想を発表しましたよ。

IMG_8992

 終わりの言葉も上手でした。

IMG_8994

 交流を通じて、1年生は互いを尊重し、相手の気持ちを考える大切さを学んでいます。

 今後も三島っ子の社会性や互いを認め合う心を育んでいきます。

正門に彩りを! ~ 6年生が芝桜の苗を植えたよ ~

2024年11月29日 10時30分
三島小ダイアリ

 正門に「素直」と書いてある大きな石碑があります。その周りを花で美しく彩ろうと、理科の教員が芝桜を植える準備を進めてきました。まだ暑い9月からです。

240918072642457

 苗が届いて準備が整った29日(金)、理科の時間に6年生が芝桜を植えました。

IMG_8932 

 地面に張った防草シートに、切り込みを入れ、各自の場所が指定されています。

IMG_8933

 まずは1組から。

IMG_8935

 一人2個ずつ植えていきましたよ。

IMG_8938IMG_8934

 先生も一緒に植えましたよ。

IMG_8940IMG_8941

 続いて2組が2時間目に。

IMG_8960IMG_8961IMG_8962IMG_8963IMG_8964

 心を込めて植えました。卒業の記念になりますね。

IMG_8959

 春の鮮やかな花が楽しみです。

校内授業研究会 ~ 4年生 算数科 ~

2024年11月28日 12時00分
三島小ダイアリ

 27日(水)5時間目に、校内授業研究会を行いました。4年生の算数科の授業です。

IMG_8902IMG_8903

 長方形や正方形が組み合わさった図形の面積の求め方を考え合いましたよ。

IMG_8906IMG_8913 

 この授業では、ICTを有効に活用することで、より深い学びにつながるように工夫された授業が展開されました。

IMG_8918IMG_8921

 グループで互いに意見を出し合いながら解決策を見つける力を養うことができました。

IMG_8920

 また、教師が丁寧にサポートし、個々の理解度に合わせた指導が行われました。

IMG_8927

 みんなの積極的な発言がクラス全体の理解度を高めましたよ。

IMG_8923

 算数の楽しさを実感できる授業で、学びに対する興味が一層深まったように感じました。熱心な学習態度も すばらしかったです。

IMG_8925

 授業後は、教員みんなで、授業の内容や進行方法について振り返りを行い、今後の授業改善に役立てる意見交換をしました。

IMG_8929IMG_8931

 今後も、より良い授業づくりを目指して、教員一同努力を続けていきます。

3年生の外国語活動 ~ ALTの先生と一緒に ~

2024年11月27日 12時00分
三島小ダイアリ

 毎週火曜日の午後は、ALTの先生が3年生に外国語活動の授業をしてくれます。

IMG_8879

 26日(火)も、3年生(1組、2組)の授業でした。

IMG_8880

 今回は「形の言い表し方」です。ALTの先生の発音を聞いて、自分たちも英語で表現します。

IMG_8881

 そして、指示された色と形に合うものを教科書で見つけ出します。

IMG_8882

 先生たちが確認をしてくれますよ。

IMG_8884IMG_8889

 英語での発表にも意欲的です。

IMG_8894IMG_8898

 英語での聞き取りも、クイズ形式で行われました。

IMG_8895

 聞き取った内容に合うものを選んで記入します。

IMG_8896IMG_8897

 最後に「振り返りカード」を記入して終了です。

IMG_8900

 身近な言葉を英語で学びながら、楽しい授業が進められています。英語でのコミュニケーション力が少しずつ身についてきています。

マラソン大会に向けて② ~1,2年生の試走 ~

2024年11月26日 10時00分
三島小ダイアリ

 25日(月)午後、1、2年生がマラソン大会のコース確認・試走に出かけました。会場までみんなで歩いて向かいます。

IMG_8863

 26日(火)に予定していたのですが、雨予報により急きょ月曜日の午後に変更しました。小春日和の快晴でしたよ。

IMG_8864

 まずは、2年生から。1年生にコースや走り方を見てもらいました。

IMG_8865

 2年生は女子からスタートです。

IMG_8866IMG_8868

 続いて男子です。

IMG_8869

 走り終えた女子が声援を送ります。

IMG_8870

 1年生は男子からスタートしました。

IMG_8872

 気合いの入った走りです。

IMG_8873

 最後に1年生女子。

IMG_8875IMG_8876

 どの子も最後まで走り切りましたね。

 大会本番に向けて、練習を積み重ねていきましょう

マラソン大会に向けて

2024年11月25日 13時00分
三島小ダイアリ

 25日(月)になりました。今月は、来月6日(金)の校内マラソン大会に向けて、中休みや体育の時間に、みんなで熱心に走っています。

IMG_8573IMG_8579IMG_8576IMG_8569IMG_8589

 今日の午前中は、3~6年生がマラソン大会のコース確認・試走に出かけましたよ。学校から500mほど北にある「港記念公園」です。

IMG_4937IMG_4949

 晴天に恵まれ、元気にスタートラインに立ちました。

IMG_4936IMG_0022IMG_0016IMG_0026

 それぞれが自分のペースで走りながら、コースの特徴や距離感を確認しました。

IMG_0019IMG_0024IMG_0028

 今年初めての試走に緊張しながらも、一生懸命に走る姿が印象的でした。

IMG_0033IMG_4944IMG_4950IMG_4940

 今回の試走を通じて、これからの練習への意欲を新たにしたことでしょう。大会本番に向けて、さらに準備を整えていきましょうね。

 2学期も残すところ1か月になりました。みんなでがんばっていきたいです。