楽しいな! ペタンク

2024年11月15日 12時00分
三島小ダイアリ

 14日(木)のクラブ活動の時間に、屋外スポーツクラブの子どもたちがペタンクを楽しみました。

IMG_8350

 今年も講師として来てくださったのは、三島老人クラブの6名の皆さんです。

IMG_8354

 最初にやり方を説明してくれました。

IMG_8355

 そして、3人一組のチームを組み、2チーム対抗戦でペタンクを行っていました。

IMG_8376

 最初に投じた小さなカラーボールに近づくように投げていきます。

IMG_8356IMG_8357

 だんだんと慣れて、上手に投げられるようになりましたよ。

IMG_8358

 全員が2回投げ終わると、得点集計をします。

IMG_8368

 そして、2回目へ。

IMG_8361

 「めっちゃ楽しー」という歓声が響きます。

IMG_8362

 何回か対戦を繰り返し、合計で11点入ったチームが勝ちになります。

IMG_8365

 近さが微妙なときは、メジャーで計ってくれました。

IMG_8380IMG_8375

 屋外スポーツクラブ担当の先生も、楽しく参加しましたよ。

IMG_8378IMG_8374

 あっという間の1時間でしたね。

IMG_8382

 熱心に教えてくださった三島老人クラブの皆さん、ありがとうございました。

キックベースボールで楽しく交流

2024年11月14日 16時00分
三島小ダイアリ

 13日(水)昼休み、6年生の有志が みしま分校中学部の皆さんと交流しました。

IMG_9867 

 今回は、キックベースボールでの交流です。三島小とみしま分校の混合チームを組んで対戦しました。

IMG_9850

 分校の先生たちが、準備、説明など、運営を全部やってくださいましたよ。ありがとうございます。

IMG_8348

 力いっぱい蹴ります!

IMG_9854

 守備チーム全員が、ボールをキャッチした人のそばに集まって座るとアウト。(下の写真のようになればアウト)

IMG_9858

 アウトまでに、塁上をいくつ回れたかで得点を加算していきます。

IMG_9861

 みんなの協力が必要なゲームルールのため、すごく盛り上がりましたよ。6年生、とっても楽しかったですね。

 分校の皆さん、楽しく交流をさせていただき ありがとうございました。

図書館の働きを学んだよ! ~3年生社会科見学 ~

2024年11月14日 10時00分
三島小ダイアリ

 13日(水)午前中、3年生が三島図書館を見学しました。

 図書館の職員の方が、すてきな歓迎の飾りを準備してくださっていました。

IMG_8336IMG_8337

 職員の方の丁寧な説明を、熱心に聞くことができました。

 本の検索方法を体験したり、本がどのようなきまりで並べられているかを知ったりしました。

IMG_8345IMG_8344IMG_8343

 季節に合った飾りや、小さい子でも読書ができるスペース、新しい本のコーナーなど、職員の方が様々な工夫をしていることに気が付きました。

IMG_4638IMG_4647IMG_4661IMG_4918IMG_5191IMG_5206IMG_8339

 いつもは入ることができない、秘密の部屋にも入れてもらいました。

IMG_8342IMG_5188IMG_4673

 たくさんの質問をして、図書館や職員の方の仕事について詳しくなりましたね。

 質問に答えてもらった後には、きちんと「ありがとうございました。」と言うことができた3年生、立派でしたよ。

IMG_4684IMG_4681

 三島図書館の皆様、とても良い勉強になりました。ありがとうございました。

学校運営協議会の開催

2024年11月13日 16時00分
地域との連携

 12日(火)夜、今年度2回目の学校運営協議会を開催しました。

IMG_4628

 今回は最初に1,2学期の学校の様子を伝えたり、これからの予定を確認したりしました。

IMG_4629

 次に150周年記念事業について、話し合いましたよ。

IMG_4633

 インクルーシブ教育イラスト展の審査もしていただきました。

IMG_8334IMG_8333

 最後に意見交換をして会を閉じました。ご参加くださった委員の皆様、ありがとうございました。皆様のお力を借りながらより良い学校づくりを進めていきます。

音楽会用楽器運搬

2024年11月13日 10時00分
三島小ダイアリ

 12日(火)昼休み、6年生と先生たちで、音楽室の楽器を体育館に運びました。

IMG_8320

 小さな楽器は一人で運びます。

IMG_8321

 重い楽器は、ペアやグループになって。

IMG_8327IMG_8325IMG_8323

 長い通路を力を入れて運びましたよ。

IMG_8328IMG_8330

 体育館ステージとステージ前に設置できました。

IMG_8331

 22日(金)の音楽会に向けて、いよいよ体育館練習の開始です。

かしのき組のお楽しみ会

2024年11月12日 16時00分
三島小ダイアリ

 秋の心地よさを感じる12日(火)です。

IMG_8314

 かしのき組のみんなが、お楽しみ会を兼ねた生活単元学習で、東京ケーキ(ベビーカステラ)を作りました。

IMG_8303

 こねた材料を電気たこ焼き器に流し込みます。

IMG_8305

 慎重に・・・。

IMG_8308

 くるくる回しながら焼き上げます。

IMG_8309IMG_8312

 たくさん焼けてきましたよ。

IMG_8311IMG_8315

 チョコやシロップをかけて仕上げます。

IMG_8316

 できました。さあ、みんなで、いただきます!

IMG_8318

 柔らかな優しい味でしたね。

IMG_8319

 みんなで仲良く学習できている かしのき組です。

愛媛県小学校陸上運動記録会に参加したよ

2024年11月12日 10時00分
三島小ダイアリ

 11日(月)、ニンジニアスタジアムで第37回愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されました。

1731310377113

 三島小から、「60m」「100m」「60mハードル」「走り高跳び」「ソフトボール投げ」「400mリレー」に出場しました。

1731310415245

 60mハードルは7位に入賞! 見事です。

1731310391027

 リレー前のアップです。

1731310455539

 待機場所で、スタートを待ちます。緊張します・・・。

1731310462728

 ベスト記録を目指して全力で頑張りましたね

1731310479640

 四国中央市の代表として、立派な態度とすばらしい成績で競技を終えることができました。

17313104903171731310500516

 応援してくださった皆様、会場運営をしてくださった皆様、ありがとうございました。

4年生が みしま分校のお友達と交流したよ 

2024年11月11日 16時00分
三島小ダイアリ

 11日(月)5時間目、4年生がみしま分校のお友達と交流しました。今回は、みしま分校の集会室です。

IMG_8266IMG_8267

 最初にアイマスク体験です。ペアになって廊下を歩きます。ルートは、分校さんが設定してくれました。

IMG_8270

 分校のお友達が優しくサポートしてくれましたよ。

IMG_8276IMG_8279IMG_8277IMG_8278IMG_8280

 次は、車いすクイズです。ブレーキの場所、段差の操作方法、坂道の下り方など、6問出題してくれました。

IMG_8281

 3択クイズだったので、安心して参加できました。指で回答しましたよ。

IMG_8288

 答えを動画や実物で解説してくれました。分かりやすかったです。

IMG_8286IMG_8285

 車いすのことがしっかり学べる楽しいクイズでした。

IMG_8292IMG_8297

 最後に感想を発表して交流し、笑顔でバイバイしました。

IMG_8300

 みしま分校のみなさん、とっても楽しく学べる交流会でした。ありがとうございました。

元気な挨拶からはじまる1週間!

2024年11月11日 11時00分
三島小ダイアリ

 今週は、運営委員会のメンバーが朝の挨拶運動を行っています。

IMG_8224

 地下道出口でも気持ちの良い声が響いています。

IMG_8226

 全校みんなで元気な挨拶を交わして始まる1週間です。

 朝の会では、いい姿勢で健康観察をしたり音楽練習をしたりしています。

IMG_8236IMG_8233IMG_8238IMG_8230

 授業では、落ち着いた様子がうかがえます。

IMG_8241IMG_8242IMG_8244IMG_8250IMG_8248IMG_8246

 4年生は生活習慣病予防検診を行いました。採血があるので、少し不安そうに順番を待ちます。

IMG_8254IMG_8253

 今週も張り切って取り組んでいきたいです。

マスクを寄贈してくださいました

2024年11月10日 17時00分
お知らせ

 先日、大王製紙(株)様が、マスクを寄贈してくださいました。

IMG_8132

 大人(教職員)用としてのご寄贈ですが、児童(高学年)用、避難所となった際の備蓄用としても有効に活用できます。

 大王製紙様、ありがとうございました。