授業UD自主研修会
2020年4月5日 11時24分4月4日(土)に市内の若い先生を対象に、三島小学校で研修会を開催しました。UDというのは、ユニバーサルデザインのことです。誰もが分かる授業づくり、みんなが活躍できる学級づくりを、若い先生に学んでもらうために、石津校長先生が会を立ち上げました。27名の参加者が熱心に講義を受ける姿に頼もしさを感じました。コロナ対策で窓を全開、マスク着用で細心の注意を図りましたので、ご心配なく。
4月4日(土)に市内の若い先生を対象に、三島小学校で研修会を開催しました。UDというのは、ユニバーサルデザインのことです。誰もが分かる授業づくり、みんなが活躍できる学級づくりを、若い先生に学んでもらうために、石津校長先生が会を立ち上げました。27名の参加者が熱心に講義を受ける姿に頼もしさを感じました。コロナ対策で窓を全開、マスク着用で細心の注意を図りましたので、ご心配なく。
つい先日、13名の教職員と名残を惜しみつつお別れしたばかりですが、4月1日からは新メンバーで新年度準備に向けて大忙しの日々です。新しく赴任した教職員(復帰した教員もいます)は、三島っ子との出会いを楽しみにしています。三島っ子のすばらしさをたっぷり感じてもらえる始業式や入学式にしたいですね。
今回は、内緒で新メンバーを紹介します。が、写真だけです。始業式をお楽しみに!
新型コロナウイルス感染拡大が以前にも増して深刻な状況です。現在のところ、4月8日(水)に始業式、4月9日(木)に入学式を行う予定です。ただし、今後状況が変われば変更となる可能性がありますので、ホームページや一斉メールでお知らせします。
なお、4月7日(火)に予定していた新6年生の新年度準備は中止とします。
その新6年生の修了式の日の活躍ぶりをご紹介します。何かできることをやっておこうということで、4年生までが下校した後、約1時間5年生が作業をしてくれました。教室移動に備えて、机や椅子の移動をしたり、新しい教科書を各学年の教室に運んだり。さらに、教室配置が変わる関係で、ロッカーや棚の大移動もありました。5年生の働きぶりは、お見事でした。令和2年度の三島小学校をリードしてくれる大きな存在として期待しています。ありがとう!
弥生31日
昨日は、子どもたちがいなくて寂しい離任式となりました。
と思ったら…
何人かの子どもたちが駆けつけてくれました。
廊下、職員室の窓を開け、
換気をしっかりとしながら
写真を撮ったり、話をしたり。
やっぱり子どもたちがいての学校ですね。
弥生31日
昨日は、離任式でした。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため
児童が登校しての離任式はやめ、
教職員だけで離任式を行いました。
13名の変わっていく我々に
残る先生方から心温まる感謝状をいただきました。
笑いあり、涙ありの離任式となりました。
長い者は15年三島小でお世話になりました。
また、1年だけで変わる者もおります。
保護者の方や地域の方の温かさに
三島小、三島地域のすばらしさを感じた1年でした。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
ただ、子どもたちがいないのが寂しかったです。
と思ったら…
弥生30日
学校便り「三島っ子」27号を掲載しました。
1年間、学校便り「三島っ子」にお付き合いいただき
ありがとございました。
今回が最終号です。
メニューの学校便りからご覧ください。
今回はWeb配信のみです。
弥生30日
中央公園の桜も五分咲きと言ったところ
離任式はコロナウイルス感染症のために
教職員だけの離任式となりました。
桜満開まではもう少し時間が掛かりそうです。
弥生28日
中央公園の桜も少しずつ開き
春本番を感じられる季節となりました。
さて、長い間臨時休校でしたが
24日に6年生
25日に1~5年生が登校しました。
令和元年度最後の学級活動の様子です。
コロナウイル感染症拡大防止のため
短時間の学級活動でしたが、
子どもたち同士、
そして教師と子ども
素晴らしい時間を共有することができました。
新し学年になっても、頑張ってほしいと思います。
親子そろって退場です。大きくはばたけ、卒業生!応援していますよ。