卒業式の写真③

2020年3月27日 18時05分
三島小ダイアリ

体育館の後方で、各学級のお別れをしました。

 

卒業式の写真②

2020年3月27日 06時30分
三島小ダイアリ

在校生と来賓の参加はかないませんでしたが、厳かに卒業証書授与式が行われました。6年生は立派な態度で式に臨みました。

卒業式の写真①

2020年3月26日 20時05分
三島小ダイアリ

朝の様子です。久しぶりの登校。そして、小学校生活締めくくりの日。

久しぶりに元気な子どもたちの声が

2020年3月25日 11時33分
三島小ダイアリ

弥生25日 令和元年度修了式

3月4日に臨時休校になって以来、

昨日の卒業生に続いて、

今日は5年生以下の子どもたちが登校。

昨日は、6年生50名ほどでしたが、

今日は230名あまりの子どもたちが登校、

久しぶりに元気な子どもたちの声が

学校中に響き渡りました。

やっぱり子どもたちがいての学校ですね。

元気などもたちの様子を見て一安心です。

 

卒業証書授与式お世話になりました

2020年3月24日 19時36分
三島小ダイアリ

弥生24日 卒業証書授与式

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い

開催すら危ぶまれた卒業式

規模は縮小しましたが、

無事終えることができました。

卒業式ができなかった地域もある中で

実施できたことに感謝です。

明日以降、写真をUPしていきたいと思います。

 

明日は卒業式

2020年3月23日 21時57分
三島小ダイアリ

弥生23日

穏やかな夕暮れ。

明日は卒業証書授与式。

実施できることに感謝。

準備も整いました。

卒業生の皆さん、

元気に登校してください。

コスモステレビも取材に来てくださいます。

 

 

東校舎工事情報

2020年3月23日 10時00分
お知らせ

弥生23日

明日はいよいよ卒業証書授与式です。

6年生の皆さん、体調はどうですか。

さて、東校舎の真ん中あたりに

扉ができました。1~3階全てです。

1・3階が工事に入りました。

2階にも扉がありますが、

理科室に行くことはできます。

 

卒業証書授与式、修了式について

2020年3月22日 14時05分
お知らせ

弥生22日

18日の夕景です。

子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。

卒業証書授与式、修了式の日程についてお知らせします。

≪卒業証書授与式≫

3月24日(火)規模を縮小して行います。

8:30~8:40 卒業生登校(各教室へ入る)

9:10~9:25 保護者受付(受付は体育館です)

※案内状の時間とは変わっています。接触時間を少しでも短くするためにご協力ください。

9:30~10:10 卒業証書授与式 

10:15~10:20 学級懇談(体育館でします)

10:20~   送り出し 

※ 児童も保護者の方も必ずマスクの着用をお願いします。

※ 児童も保護者の方も、朝、検温の上、発熱、倦怠感等、体調の悪い時は、参加を見合わせてください

※ 参加者は、卒業生、保護者、教職員のみです。在校生の参加はありません

 

≪修了式≫ 

3月25日(水)時間を短縮して行います。

通常どおりに集団登校してください。

8:00 朝の会

8:25~8:45 修了式

8:55~9:05 学級清掃

9:10~9:50 学級活動

9:50~11:00 机の移動等新年度準備(5年生のみ)

※ 必ずマスクを着用させてください。

※ 朝、検温の上、発熱、倦怠感等、体調の悪い時は、休ませてください。その際は学校へ連絡をお願いします。

※ 下校時刻は、別途メールにてお知らせします。

 

東校舎改修工事情報

2020年3月17日 11時00分
三島小ダイアリ

弥生17日 漫画週刊誌の日

1959年(昭和34年)3月17日、日本初の少年週刊誌「週刊少年サンデー」「週刊少年マガジン」が創刊されたそうです。

東校舎の改修工事に伴って

うんていが移設されました。

運動場の2年生の教室側です。

また、特別支援学校分校のエレベーター棟の工事も始まりました。

東校舎のトイレの横あたりです。

休校中に学校がどんどん変わっていきます。

卒業式や修了式に来たときに

その変化にびっくりするかもしれませんね。

 

今日は中学校卒業式

2020年3月17日 07時53分
三島小ダイアリ

中学校 ご卒業おめでとうございます

寒い朝となりましたが、いい天気になりそうです。

中学校を卒業される皆さんの

これからの活躍を祈念いたします。

3年間一緒に過ごした仲間との別れ、

そして新しい旅立ち。

これからの長い人生の中で

壁にぶつかることもあるでしょう。

その時には、仲間のことを思い出してください。

きっと、パワーが湧いてくるはずです。

夢と希望をもって

大きく羽ばたいてくださ。