教室訪問 3年2組の授業の様子

2020年4月16日 19時46分

3年生、算数の学習です。

ICTを活用して、授業を進めています。視覚化を図りながら、自分の考えをみんなの前で、堂々と発言しています。グループ学習はできませんが、黒板にかいた図を分かりやすく説明しています。自信満々の様子が、ピンッと伸びた挙手の手に表れていますね。ノートのまとめ方も、丁寧です。

 

靴そろえGood! 清掃活動Nice!

2020年4月14日 21時14分
三島小ダイアリ

今朝、靴箱を見に行くと、いつもに増してピタッーとそろっていました。

今日から、新しい縦割り班の清掃が始まりましたが、担当の先生の説明をよく聞き、一生懸命取り組んでいました。

今年度のスタート、よい状態が続いています。何より、素直に教師の話を聞く姿がすばらしいです。

素直な子は伸びます!

給食始まりました

2020年4月13日 13時53分

  今年度最初の給食は「ごはん、すきやき煮、かみかみ和え、牛乳」でした。

 

 かみかみ和えはさきいかが入ったかめばかむほどおいしくなる和え物で、子どもたちに人気なメニューです。

給食を待ち遠しく思っていた子どもたちはしっかり朝から配膳表をチェックしていました。

 

 4月からも十分に安全に配慮し、おいしい給食を子どもたちに食べてもらうために

感染症対策として、給食の時間には以下のことを指導していますのでご理解をお願いいたします。

 

 〇給食前に手洗い・消毒をする。

 〇会話を控え、向かい合って食べることは避け、席は前を向けて食べる。

 〇給食を食べるとき以外はマスクを着用する。

  ※また給食前に、配膳台等は消毒します。

 

これからの給食が楽しみです。今年度もよろしくお願いいたします。

入学式

2020年4月10日 06時30分
三島小ダイアリ

無事入学式を行い、32名の1年生を迎え入れることができました。

在校生と来賓の参加がなかったため、賑やかなお迎えはできませんでしたが、参加した教職員は心を込めてお迎えしました。

我が子の入学を見守る保護者の皆様の温かな眼差し。期待に応えられるよう、教職員一同、精一杯尽力していきます。

ちなみに、姿はありませんでしたが、6年生も参加していたのです。1年生はまだ校歌を知りません。参加する教職員は、しっかりと歌いますが、声量には限界があります。そこで、前日6年生に歌ってもらい、レコーディングしていたのです。

6年生の歌声のすばらしさは、昨年度の音楽会でもお披露目済み。ずっと使うことのできる校歌のCDができ、そのデビューが令和2年度の入学式となりました。6年生の心のこもった歌声が体育館に響き渡りました。

4月8日の子どもたちの様子(清掃編)

2020年4月9日 21時05分
三島小ダイアリ

新年度、すばらしいスタートがきれたことをお伝えしましたが、それが表れているのが清掃の時間です。

写真を見てもらえば雰囲気を分かってもらえるかと思いますが、みんな静かに一生懸命掃除をしていました。

廊下を拭くときのワイパーのような手の動き!拭き残しがないように、丁寧に手を動かす姿に感動しました。

しかも、複数の児童の動きがシンクロしていました。掃除をする姿を見て気持ちがいいという感覚が新鮮でした!

新任式・始業式(4/8)

2020年4月8日 21時17分
三島小ダイアリ

 いよいよ令和2年度のスタートです。学校が再開された喜びを噛みしめつつ、新型コロナウイルス感染予防には細心の注意を払っていきます。

 長い休み明けとあって、子どもたちの様子を心配していましたが、みんなとてもいい表情で登校してきました。

 新任式・始業式が始まる前も、始まってからも、担任発表のときも、教室に帰るときも、「どうしたのだろう」というぐらい、静かで行儀よく驚きました。すばらしすぎるスタートでした。学校には主役の子どもたちがいて当たり前、でもその当たり前がどれだけ幸せなことか、心の底から感じる初日でした。

スーパームーンを見てみよう!

2020年4月8日 11時21分

 今日(4月8日)のお月さんは、満月です。通常より明るいスーパームーンで今年最大です。特に、月の出の際に大きく見えます。夕方の東の空に注目しましょう!

予定どおり入学式を行います!

2020年4月8日 09時58分

 新入生の保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。明日は、予定どおり入学式を行います。ただし、感染症拡大防止のため、次の点にご留意ください。

〇 朝、必ず検温してください。発熱や風邪の症状がある場合は無理に登校させないでください。欠席とはせず、出席停止にします。

〇 保護者の方も、発熱や風邪の症状がある場合は参列を控えてください。


〇 マスクの着用をお願いします。ただし入手困難な状況ですので、給食用のガーゼマスクを着用しても構いません。

〇 受付後、保護者の方は体育館でお待ちください。児童は1年生の教室で、入学式の準備を行います。

〇 換気のため、窓や扉を開けます。寒さ対策が必要な方は、各自でお願いします。

〇 入学式のあとの学級指導は、そのまま体育館で行います。

〇 記念撮影も予定どおり行いますが、撮影するとき以外はマスクを着用してください。

以上、よろしくお願いします。

 

明日から新学期です!

2020年4月7日 13時28分

 いよいよ明日から新学期です。明日は、新任式、始業式、学級開きを行います。教職員一同、児童の皆さんと会えることをとても楽しみにしています。

 さて、一方では、新型コロナウィルスの拡大が心配です。そこで、次の点についてご協力くださいますようお願い申し上げます。

1 朝、登校前にご家庭で検温及び健康観察を行ってください。発熱や咳などの風邪の症状や体調が悪い場合は、無理をしないで自宅で休養してください。(欠席扱いとはいたしません。)

2 咳エチケットのためにマスク(給食用のマスクを含む)を必ず着用して登校させてください。

3 登校後、学校でも石鹸で手洗いをします。必ずハンカチを持たせてください。ティッシュを持ってくること、爪を短く切ってくることも併せてお願いします。

4 登校後、体調が悪くなった場合はご家庭へ連絡します。確実に連絡が取れるようにしておいてください。

5 帰宅後は石鹸での手洗い・うがい等感染症予防にお努めください。

 以上、よろしくお願いいたします。

 

 

「C・Sルーム」誕生

2020年4月6日 15時18分
三島小ダイアリ

 令和2年度は、1年生が32名で1クラスです。1階の教室が一つ空くので、元2年2組の教室を「C・Sルーム」にしました。「C・S」とは、「コミュニティ・スクール」のこと。地域(Community)と学校(School)が同じビジョンをもって子どもたちを育てていくための仕組です。でも、仕組ができても中身がなければ意味がありません。保護者や地域の方々が学校に来やすくなるための部屋として用意しました。しばらくは、工事の関係で使いづらくなっている応接室の代わりに、会議をするための部屋となりそうですが、新型コロナウイルスの問題が解消されてきたら、自由な発想で利用していただけたらと思います。