三島小ダイアリ
1月24日(金)いのちの教育参観日の後、体育館で学校保健委員会が開催されました。
「心も体も元気いっぱい 三島っ子~めざせ!まんてん朝ごはん~」をテーマに、学校薬剤師(種田先生)、4・5・6年生と教職員、保護者が参加しました。
児童、保護者の方にも参加していただき、次のような内容で充実した45分間を過ごすことができました。
○保健衛生委員会と給食委員会の児童による「食生活アンケート」結果発表と、「早ね早おき朝ごはんミニ劇」
○栄養教諭と給食委員会の児童による「親子で作ろう!まんてん朝ごはん」の発表と実演
○感想、意見交換、指導助言
規則正しい生活リズムは、子どもたちの健やかな心と体を育むための基本です。
どうすれば改善できるの?考えるよりも、まず、できそうなことからやってみること!も大切ですね。
この学校保健委員会を通して、生活リズムや朝ごはんについて、親子で考えたり実行するきっかけになってほしいと思います。
なお、今回、児童が実演し試食していただいた「まんてん朝ごはん」の資料を添付しますので、ぜひ活用してください。
親子で楽しく作れる朝ごはんメニューです!
まんてん朝ごはん.pdf
三島小ダイアリ
睦月27日 国旗制定記念日
1870年(明治3年)1月27日、明治政府が出した太政官布告の商船規則により、日の丸が国旗と定められたそうです。
さて、23日の教室訪問の続きです。
6年1組では外国語活動をしていました。
学校の行事について
英語でどのように言えばいいのか学習していました。
4年1組は理科の授業でした。
サーモテープを使って
水を熱すると上から温まるということを
実験で確かめていました。
協力しながら取り組めているグループが多かったです。
三島小ダイアリ
睦月26日 文化財防火デー
1949年(昭和24年)1月26日、法隆寺金堂壁画が焼損したことをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財を大切にしようとする意識の高揚を図る目的で、1955年(昭和30年)に制定されたそうです。
さて、北校舎1階東の来客・職員用トイレに
入り口のドアが付きました。
三島小ダイアリ
今日の給食は「新宮茶めし、芋炊き、いろどり和え、おいり、牛乳」でした。
1月24日から30日は全国学校給食週間です。
この週間は、戦後まだ食糧難だった時に、学校給食が再開されたことを記念して始まりました。
この週間中には、子どもたちが地域の食べ物や郷土料理を学ぶことができる献立を取り入れています。
今日は「新宮茶」「芋炊き」「おいり」でした。
おいりは、学校給食用として取り入れるために、昨年から愛媛県学校給食会に協力してもらって、特別に1食用として製造してもらうことができるようになった郷土菓子です。
東予地方では、昔からお祝い事の席に欠かせないお菓子ですが、最近はすっかり食べる機会が減っていて、見ることも食べることもなくなっていたので、食文化伝承のために、ぜひ学校給食で!とお願いして実現したものです。
幸せのおすそ分けの郷土菓子「おいり」を子どもたちに伝えていきたいと思います。
お知らせ
睦月25日 日本最低気温の日
1902年(明治35年)1月25日、北海道の旭川になる川上二等測候所(現在の旭川地方気象台)で、氷点下41.0℃が記録され、気象庁の日本最低気温の公式記録となっているそうです。なお、気象台以外の観測所も含めると、1931年(昭和6年)1月27日に北海道美深で観測された41.5℃が国内最低記録だそうです。
さて、写真は3年2組の外国語活動です。
新しいALTの先生が赴任しました。
カナダから来られたシンガイ先生です。
木曜日に9月から来ているシドニー先生といっしょに
3年2組で授業をしました。
来日が初めてで、まだ、日本語もあまり話せません。
身振り手振り、そして心でしっかりと
コミュニケーションをとっていきましょう。
≪来週の週行事予定≫
25日(土)
26日(日)
27日(月)表彰 道徳にこにこ週間 教育相談日
28日(火)シンガイ先生と外国語活動 PTA運営委員会19:00
29日(水)三島っ子集会3年8:00~8:15
30日(木)シドニー先生と外国語活動
31日(金)
1日(土)児童生徒作品展(中之庄公9:30~17:00)
2日(日)児童生徒作品展(中之庄公9:30~15:30)
≪お知らせ・お願い≫
27日(月)は、教育相談日です。新しい試みです。16:00~16:30にの間、教職員が各教室におりますので、相談等がある方は、お気軽にお越しください。担任以外の教職員への相談でもかまいません。予約なしで来ていただいたかまいませんが、会合等で希望の教職員が不在の場合もあり得ますので、よければ連絡してから来ていただく方が確実です。
29日(水)の三島っ子集会は3年生が詩と俳句の発表をします。その後、全校で乾燥発表を行います。8:00~8:15です。参観希望の方は直接体育館にお越しください。ぜひ、子どもたちの発表を聴きにいらしてください。
三島小ダイアリ
睦月24日 給食週間(1月24日~30日)
戦後、給食が再開されたことを記念して制定されました。日本の学校給食は、1889年(明治22年)に山形県鶴岡町で貧困児童を対象に無料で給食を実施したことが起源とされています。戦争などの影響で中断され、1947年1月からLARAという団体の支援を受けて給食が再開されます。1946年12月24日にLARAからの給食物資贈呈式が行われましたが、12月24日が冬休みとなるため、昭和25年度から1月24日から30日を給食週間としたそうです。学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解を深め関心を高めるために四国中央市でも地産地消など工夫された献立が用意されています。
さて、いのちの教育参観日、学校保健委員会お世話になりました。
記事は、後日掲載いたします。
写真は23日の教室訪問。
2年2組の生活科
3年1組の総合的な学習の時間の様子です。
2年生は、1・2年生の間にできるようになったことを
一人一人考えていました。
自分の成長をしっかりと確認しました。
3年生は、四国中央市に残る古いものについての学習でした。
子どもたちだけでは、あまり出てこなかったので
おうちの人に聞いてくるという宿題が出ていました。
さて、次の時間には、どんなもの が出てくるのか楽しみです。
三島小ダイアリ
今日の給食は、三島南中学校の1年生が家庭科の学習でたてた献立で「コッペパン・おからコロッケ・キャベツのコロッケバーガー、白菜のクリームシチュー、いよかん、牛乳」でした。
植物性たんぱく質たっぷりの「おから」と、冬野菜たっぷりのシチュー、そして旬の果物で、ヘルシーだけどボリュームがある成長期にぴったりの献立になっていました。
シチューのルウは、バター、小麦粉、牛乳で作っているので、やさしいうま味がたっぷりです。
子どもたちは、パンを開いてキャベツとコロッケをはさむセルフバーガーを作るのもとても上手!
マイバーガーを楽しく食べて満足笑顔でした。
三島小ダイアリ
睦月23日 電子メールの日
「1(いい)23(ふみ)」(いい文 E文)の語呂合わせ。1994年(平成6年)に定められたそうです。
久しぶりの「教室訪問」。
1年生は国語の学習。
1組は、お手紙を書く計画を立てていました。
2組は、かき方の学習で筆順を練習していました。
5年2組は、道徳。
きんさん、ぎんさんのことを資料に
健康や命について考えていました。
インフルエンザ、発熱によるお休みが増えています。
今日は表彰も取りやめました。
マスクの着用や手洗い・うがい。
ゆっくり休んで、感染防止に努めてください。
また、熱があるときは、通院し、
無理をさせないようにお願いします。