地域との連携

弥生16日 国立公園指定記念日
1934年(昭和9年)3月6日、当時の内務省が、日本で初めて、国立公園を指3か所指定し、瀬戸内海、雲仙(現在の雲仙天草)、霧島(現在の霧島屋久)が国立公園となったそうです。
さて、写真は2月21日に開催した
コミュニティ・スクール準備委員会の様子です。
学校評議員様、学校関係者評価委員様、
学校運営協議会委員推薦者様、教職員
で熟議を行いました。
どんな三島っ子に育ってほしいか。
そのために、地域として何ができるか。
1時間ほどの会でしたが、
和気あいあいと楽しくワークショップすることができました。
4月からも三島小学校のために
よろしくお願いいたします。
三島小ダイアリ
3月の学校給食献立の中から、子どもたちに人気がある料理、家でも作りやすい料理のレシピを紹介します。
時間のある時に作りおきしたり、子どもたちといっしょに作ったりしてみてください。
食育だより.pdf
三島小ダイアリ

弥生15日 万国博の日
1970年3月15日、大阪を会場とした日本万国博覧会において、一般入場が開始されたそうです。
さて、臨時休校も3週目に入ろうとしています。
子どもたちの様子はいかがでしょうか。
熱があったり、体調が悪い時は、
学校へも連絡してくださいね。
写真は正門にある素直の碑と松。
卒業式を前に
シルバー人材センターの方に剪定をしていただきました。
すっきりとしました。
素直の碑の横には
黄色のラッパスイセンが咲いていました。
子どもたちのいない学校ですが、
24日に子どもたちの声が響き渡るよう
しっかりと準備しておきたいと思います。
三島小ダイアリ
いよいよ最終です。送る会と送別遠足の話題をしばらく続けてきましたが、ついにネタ切れです。
明日からは、この一年間を振り返っていこうかなと思います。

三島小ダイアリ


弥生11日
東日本大震災から9年
震災により尊い命を奪われた方のご冥福をお祈りするとともに
早い真の復興を祈念いたします。
写真は、ヒサのナデシコ。
5月にはきれいな花をたくさん咲かせました。(上写真)
体育館前の花壇がなくなったため、
正門の「素直」の碑の前に一部移植しました。(下写真)
この5月にも花を咲かせてくれることを願っています。