新しい南倉庫ができました

2020年3月7日 16時04分
三島小ダイアリ

弥生7日

3月5日は二十四節気の「啓蟄」でした。

冬ごもりしていた虫たちが動き始めるころ。

春の暖かさがだんだんと感じられるようになってくる頃です。

とはいえ、金曜日の朝は冷えました。

凛として空気の中、朝日をバックに三島小をパチリ。

さて、南倉庫が新しくなります。

建物は完成しました。

主にはテントを収納します。

≪来週の予定≫

10日(火)に予定していた教育相談日は予定どおり実施します。

相談がある保護者の方は、

事前に電話連絡いただけると幸いです。

16:00~16:30の間、

教職員はそれぞれの部屋で待機しています。

お気軽にお越しください。

ただし、

マスクは必ず着用ください。

また、熱があったり、体調のすぐれなかったりする方は

申し訳けありませんが、来校をお控えください。

また、10日(火)は、お手紙でもお知らせしましたが、

健康チェックの日です。

メールをお送りしますので、

アンケートの回答にご協力ください。

よろしくお願いします。

 

縦割り班対抗でドッジボールをしました(2月28日)

2020年3月6日 18時16分
三島小ダイアリ

全校鬼ごっこの後は縦割り班対抗のドッジボール大会。運動場で9コートに分かれて熱戦です。果敢にボールに向かっていく子、キャーキャー言いながら逃げ回る子。学年によるハンディはありましたが、それぞれ楽しんでいました。

全校鬼ごっこ(2月28日)

2020年3月5日 06時30分
三島小ダイアリ

伊予三島運動公園で行う予定だった全校鬼ごっこでしたが、運動場で実施しました。以前は6年生が鬼をしていましたが、今回は5年生が引き継ぎました。

逃げる逃げる、追いかける追いかける!どこから鬼が来るか分からないから、前後左右に首を振り、まるでサバンナの草食動物のようでした。ある女子にターゲットにされると、もうアウト!悲鳴をあげながら逃げ回る集団を追いかけるその児童は、まるでチーターのようでした。

休校1日目 どんな感じでしょう

2020年3月4日 17時57分
三島小ダイアリ

如月4日 バウムクーヘンの日

1919年(大正8年)3月4日、広島県産業陳列館(現在の原爆ドーム)でドイツの菓子職人カール・ユーハイムが日本で初めてドイツの伝統菓子であるバウムクーヘンの生存販売をしたことに由来するそうです。

東校舎の西側にあるハクモクレンが花を咲かせました。

例年よりかなり早いような気がします。

ハクモクレンと言えば、離任式の頃のイメージがあるのですが…。

さて、臨時休業(休校)の1日目。

子どもたちの様子はどうだったでしょうか。

外出も保護者同伴としてますので

家の中で過ごした子も多かったのではないでしょうか。

ゲームやスマホばかりにならないように

学習や軽い運動をしっかりとしましょう。

 

6年生を送る会 5年生の出し物

2020年3月3日 12時00分
三島小ダイアリ

5年生は劇をしました。ドラえもん、のび太、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃんが、タイムマシンに乗って6年生の過去を見に行く設定。

今流行りのお笑いネタもまじえながら、全校を大爆笑の渦に!三島っ子の表現力は大したものです。シナリオもさすが!!!