学校運営協議会の開催
2024年11月13日 16時00分12日(火)夜、今年度2回目の学校運営協議会を開催しました。
今回は最初に1,2学期の学校の様子を伝えたり、これからの予定を確認したりしました。
次に150周年記念事業について、話し合いましたよ。
インクルーシブ教育イラスト展の審査もしていただきました。
最後に意見交換をして会を閉じました。ご参加くださった委員の皆様、ありがとうございました。皆様のお力を借りながらより良い学校づくりを進めていきます。
12日(火)夜、今年度2回目の学校運営協議会を開催しました。
今回は最初に1,2学期の学校の様子を伝えたり、これからの予定を確認したりしました。
次に150周年記念事業について、話し合いましたよ。
インクルーシブ教育イラスト展の審査もしていただきました。
最後に意見交換をして会を閉じました。ご参加くださった委員の皆様、ありがとうございました。皆様のお力を借りながらより良い学校づくりを進めていきます。
12日(火)昼休み、6年生と先生たちで、音楽室の楽器を体育館に運びました。
小さな楽器は一人で運びます。
重い楽器は、ペアやグループになって。
長い通路を力を入れて運びましたよ。
体育館ステージとステージ前に設置できました。
22日(金)の音楽会に向けて、いよいよ体育館練習の開始です。
秋の心地よさを感じる12日(火)です。
かしのき組のみんなが、お楽しみ会を兼ねた生活単元学習で、東京ケーキ(ベビーカステラ)を作りました。
こねた材料を電気たこ焼き器に流し込みます。
慎重に・・・。
くるくる回しながら焼き上げます。
たくさん焼けてきましたよ。
チョコやシロップをかけて仕上げます。
できました。さあ、みんなで、いただきます!
柔らかな優しい味でしたね。
みんなで仲良く学習できている かしのき組です。
11日(月)、ニンジニアスタジアムで第37回愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されました。
三島小から、「60m」「100m」「60mハードル」「走り高跳び」「ソフトボール投げ」「400mリレー」に出場しました。
60mハードルは7位に入賞! 見事です。
リレー前のアップです。
待機場所で、スタートを待ちます。緊張します・・・。
ベスト記録を目指して全力で頑張りましたね。
四国中央市の代表として、立派な態度とすばらしい成績で競技を終えることができました。
応援してくださった皆様、会場運営をしてくださった皆様、ありがとうございました。
11日(月)5時間目、4年生がみしま分校のお友達と交流しました。今回は、みしま分校の集会室です。
最初にアイマスク体験です。ペアになって廊下を歩きます。ルートは、分校さんが設定してくれました。
分校のお友達が優しくサポートしてくれましたよ。
次は、車いすクイズです。ブレーキの場所、段差の操作方法、坂道の下り方など、6問出題してくれました。
3択クイズだったので、安心して参加できました。指で回答しましたよ。
答えを動画や実物で解説してくれました。分かりやすかったです。
車いすのことがしっかり学べる楽しいクイズでした。
最後に感想を発表して交流し、笑顔でバイバイしました。
みしま分校のみなさん、とっても楽しく学べる交流会でした。ありがとうございました。
今週は、運営委員会のメンバーが朝の挨拶運動を行っています。
地下道出口でも気持ちの良い声が響いています。
全校みんなで元気な挨拶を交わして始まる1週間です。
朝の会では、いい姿勢で健康観察をしたり音楽練習をしたりしています。
授業では、落ち着いた様子がうかがえます。
4年生は生活習慣病予防検診を行いました。採血があるので、少し不安そうに順番を待ちます。
今週も張り切って取り組んでいきたいです。
先日、大王製紙(株)様が、マスクを寄贈してくださいました。
大人(教職員)用としてのご寄贈ですが、児童(高学年)用、避難所となった際の備蓄用としても有効に活用できます。
大王製紙様、ありがとうございました。
8日(金)4時間目に、6年生が新居浜特別支援学校とオンラインで交流しました。
卒業式で胸につけるコサージュについて、まず、今年のデザインを発表してくれました。
次に、コサージュの一部(内花)の作り方を教えてくれました。真剣に聞く6年生です。
「花結び」という結び方です。複雑ではないのですが、初めての6年生には難しそう・・・。
動画(結び方のビデオ)を何度も見て、苦労しながら結んでいきます。
友達と教え合いながら・・・。
担任の先生たちも熱心にサポートします。
少しずつできる子が増えてきましたよ。
完成してにっこり!
時間が来たので、笑顔でお別れです。
民芸班の皆さん、先生方、ありがとうございました。完成したパーツを送りますので、この後の作業をどうぞよろしくお願いいたします。
8日(金)から、業間マラソンを始めました。
中休み(2時間目終了後)の10分間です。
1~3年生は、内側のトラックを走ります。
4~6年生は、外側のトラックを走ります。
先生たちも一緒に走ります。
涼しくなってきたので、気持ち良く走れますね。
毎日続けて、体力をアップしていきましょう!
来週11日(月)に開催予定の愛媛県小学生陸上運動記録会。三島小から、男子7名が参加します。
参加種目は、60m、60mハードル、100m、走り高跳び、ソフトボール投げ、400mリレーです。
今週は、最後の練習を行ってきました。
また、金曜日の朝、オンラインで壮行会を開きました。
名前を呼ばれた際の見事な返事、堂々とした決意表明。さすがでした。
すばらしい会場で、すばらしい記録が出ますように。
全校みんなで応援しています!