三島小ダイアリ
24日(月)、とうとう6年生の卒業の日になりました。

今年も多数のご来賓にご臨席いただき、4,5年生が参加しての対面スタイルの卒業式を挙行しました。


卒業生一人一人の凛とした立派な態度、体育館に響き渡った「別れの言葉」、心のこもった美しい歌声の合唱・・・。








みんなの気持ちが一つになった すばらしい卒業式となりました。

最後は、トランペットクラブの演奏によるお見送りです。


みしま分校の先生方も花のアーチを持って駆けつけてくださいました。ありがとうございました。



卒業生の皆さん、この三島小学校での学びを大切にして、日々の努力を積み重ね、夢に向かって突き進んでくださいね。

皆さんが、輝く未来に向かって歩み続け、大きく羽ばたくことを願っています。
三島小ダイアリ
21日(金)の2時間目、月曜日の卒業式に向けて最後の練習をしました。


6年生46名全員そろって、いい練習ができましたよ。


午後からは、会場(体育館)や卒業生の教室などの準備をしました。





5年生が意欲的に作業に取り組んでくれるので、大助かりでしたよ。

トランペットクラブは、先日、式後のお見送りの練習をしました。


リハーサル、バッチリでした。

準備は整いました。明日は、いつまでも心に残るすばらしい卒業式にしたいです。
三島小ダイアリ
21日(金)は、今年度最後の給食でした。

入学以来、おいしい給食を6年間、合計で1000回以上いただいてきた6年生です。



今日6年生は、どちらのクラスも全員出席。愛顔の花咲くランチタイムとなりました。



6年間、美味しくて栄養たっぷりの給食を提供してくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。
三島小ダイアリ
19日(水)昼休みに「令和6年度三島小理科クイズ王決定戦」が行われました。


3年生以上のクラス予選会突破者(各クラス3名)が一堂に会しての決勝戦です。

Kahoot(カフート)というソフトを使って、理科の先生が早押し選択クイズを10問出題してくれました。

理科に関わる楽しい学習クイズです。

正解を素早く選ぶのが得点アップのコツです。


途中の得点経過も発表されるので、大盛り上がり!


チャンピオンは6年生でした。そして、上位5名までに下の学年からも多数入りましたよ。おめでとうございます!

とても楽しいクイズ王決定戦になりました。
三島小ダイアリ
先日、三島小みまもり隊の皆様に、6年生が作ったプレゼントをお届けしました。

6年生が家庭科の授業で製作したコースター、小物入れ、ポケットティッシュケースなどです。

みまもり隊の方への6年間のお礼を込めて、メッセージカードを添えて渡しましたよ。

みまもり隊の皆さん、いつもありがとうございました。


卒業生のこと、これからも見守ってくださったら嬉しいです。
三島小ダイアリ
三島小ダイアリ
来週火曜日の修了式に向け、各学年の代表者(修了証を受け取る児童)の練習を行いました。

修了式は体育館で行い、学年ごとに起立して代表者に修了証を渡します。


練習を重ねていくと、とても上手にできるようになりましたよ。


代表にふさわしい立派な返事と態度に感心しました。

25日(火)の本番、期待しています。
三島小ダイアリ
17日(月)です。今朝は小雪が舞うなど、とても寒かったですね。
三島っ子は、朝からしっかりと授業に臨んでいます。





まとめのテストをしているクラスもあります。


1年生は1時間目に「こころのアンケート」(毎月実施)をしていました。


2年生は、プログラミングに挑戦しています。

卒業式の呼びかけ練習をがんばっている6年生です。

6年生は、あと4日。5年生までは、あと5日。元気良く過ごしてほしいです!
三島小ダイアリ
14日(金)朝、オンラインでの表彰式を行いました。

今年度最後になります。会場(CSルーム)には24人も集まりました。

今回は、美術展、書道、ピカイチ大賞、新聞、俳句、人権作品、体力テスト、多読賞や茶道などを表彰しました。

初めて表彰式に参加する児童が数多くいましたよ。


みんな、代表にふさわしい立派な返事や堂々とした態度でした。

各教室では、表彰式を視聴しながら、受賞者は起立して参加し、拍手でたたえました。




マラソンやサッカーなどのスポ少活動も表彰しましたよ。

賞状を受け取った皆さん、おめでとうございます。

来年度もたくさんの三島っ子を表彰していきたいです。