えひめジョブチャレンジU-15 職場体験

2019年7月4日 14時54分
三島小ダイアリ

文月4日 梨の日

えひめジョブチャレンジU-15

中学2年生の職場体験が始まっています。

今年は、西中生4名、東中生6名

合計で10名の中学生が来てくれました。

それぞれのクラスに入って、

教員という仕事を体験しています。

子どもたちの成長にしっかりと関わることのできる仕事

やりがいのある仕事なので

ぜひぜひ、将来の夢にしてほしいと思います。

 

今日の給食

2019年7月4日 14時40分
三島小ダイアリ

今日の献立は七夕献立で「枝豆ごはん、もずくのかき揚げ、たくあん和え、そうめん汁、七夕ゼリー、牛乳」でした。

昔から七夕飾りには、収穫した農作物をお供えする風習があるので、旬の枝豆をごはんに炊き込みました。

また、天の川に見立てたそうめんは、七夕の行事食です。

切り口が星型の夏野菜オクラと、星模様のなるとも使って、七夕感をだしました。(気付いてくれたかな?)

学校給食では、四季折々の日本の行事食を、子ども達に伝えています。

7月7日は、梅雨の合間の星空になるといいですね。

 

4年1組で道徳の研究授業がありました

2019年7月2日 14時00分
三島小ダイアリ

文月2日

6月28日に4年1組で

道徳の研究授業を行いました。

してはいけないことを人につられてしないように

しっかりと自分を律することの大切さについて学びました。

子どもたちはハートメーターを使って

一生懸命、自分の気持ちや考えをまとめていました。

今回4年生も使いましたが、

道徳の時間に使うハートメーターと心のものさしを

職員研修で全校児童分作成しました。

これを使って、自分の考えをしっかりともち、

議論する道徳の学習を目指していきます。

 

5年2組で研究授業がありました

2019年7月1日 13時07分
三島小ダイアリ

文月1日

7月の異名は「文月(ふみづき ふづき)」。

七夕に短冊に歌や字を書いて書道の上達を願ったことに由来すると言われています。

5年生の国語の授業では、

枕草子の「夏は夜」を学習後、

夏をイメージさせる言葉探しをし、

その言葉を使って詩をつくりました。

「七夕」や「天の川」などの言葉ももちろんありました。

ご家庭でも「夏と言えば…」

話し合ってみてはどうでしょう。

 

来週の週行事予定

2019年6月29日 10時00分
お知らせ

水無月29日

1年生の朝顔 2年生の野菜 特別支援学級の子どもたちの野菜

すくすくと成長し、実を付けるまでになりました。

水やりをしっかり頑張しましょう。

≪週行事予定≫

29日(土)

30日(日)

1日(月)職場体験(東中6名 西中4名)~5日

2日(火)

3日(水)地区児童会 かしのき隊・見守り隊との対面式

4日(木)クラブ活動

5日(金)児童生徒を守り育てる日 地区別懇談会

6日(土)

7日(日)

 

四国中央市教科等研究会がありました

2019年6月28日 17時06分
三島小ダイアリ

水無月29日

25日に市教科等研究会が行われました。

本校も会場校として

2年生の国語、特別支援教育、通級指導教室の授業を公開しました。

参観された先生方からもよかったよというお言葉をいただきました。

課題として示唆していただいたものは

今後、全教職員で共有し

より一層の授業改善に努めていきたいと思います。

 

今年の夏休みのプール開放は午前中です

2019年6月28日 12時53分
PTA活動

水無月28日

27日に本年度第2回のPTA理事会と

PTA運営委員会が行われました。

主な議題は、

夏休みのプール開放と環境整備作業。

7月5日の地区別懇談会の時に

分担等を決めていただくことになります。

よろしくお願いいたします。

なお、今年度のプール開放

子どもたち、そして監視の保護者の皆様の健康を考え

熱中症対策として

午前中開放とします。

9:30~11:00までの開放です。

よろしくお願いいたします。

 

地震発生!! 避難訓練をしました

2019年6月27日 17時00分
三島小ダイアリ

水無月27日

19日に避難訓練をしました。

緊急地震速報を聞いてすぐに退避行動を。

その後、火災が発生したという想定で

運動場へ避難。

今年初めての避難訓練でしたが、

1年生も素早く行動でき、

安全に避難することができました。

練習をしっかりと積むことで

実際に避難しなければならなくなったときにも

落ち着いて避難ができることと思います。

 

今日の給食と、親子料理教室のお知らせ他

2019年6月27日 13時55分
三島小ダイアリ

今日の献立は「麦ごはん、ポークカレー、ごぼうサラダ、メロン、牛乳」でした。

給食では毎日、よくかんで食べる食材をとり入れています。

今日は、麦とごぼうをとり入れました。

よくかんで食べると「頭にいい」「歯とあごにいい」「おなかにいい」「心にいい」ですね。

家でも一口30回よくかんで食べるようにしましょう。

夏休みの募集がきています。

親子で楽しい料理を作ったり考えてみませんか?

応募用紙は、自由におとり下さい。

なお、毎年恒例になっている親子料理教室については、教育総務課に直接、電話で申し込みをお願いします。

(7月の献立表、市報にも同様の要項を掲載しています。)

今年のテーマは「子どもと一緒に作る防災クッキング」です。

備蓄食品の選び方、非常時でも簡単に作れるパッククッキングの実習をします。

ふるって応募して下さい。