紙のまち資料館見学

2018年11月6日 14時27分

今日は2年生が生活科の授業の中で、紙のまち資料館へ見学に行きました。

まず、三島駅からみんなで電車に乗って川之江駅まで行きます。

おうちの人と電車に乗る機会はあっても、子どもたちみんなでという経験はなかなかありません。

駅の様子を興味津々に観察したり、決まりを守って改札を抜け、電車に乗って楽しく過ごしたりしました。

紙のまち資料館では、手すき体験をしました。

水に溶かした白いパルプに、思い思いの色を付け、また、間に色紙や模様などをはさみ、オリジナルのはがきを作っていました。

今日体験したことは、今後、学校でまとめていきます。

楽しく学習できた1日でした。

人権・同和教育参観日

2018年11月4日 10時46分

今日は、人権・同和教育参観日です。

まず初めに、体育館で人権集会を行いました。

「決めつけ」に焦点を当てた人権劇を観て、全校のみんなで話し合いました。

劇の内容は、教室で割れていた花瓶を学級のみんなが、よしお君が割ったと決めつけます。

そんな中、ひろし君が「本当に見たの?」と疑問を投げかけます。

その時、風でカーテンが揺れて、鉛筆立てが倒れるというお話です。

子どもたちは、

「みんなで決めつけてしまったこと」「誰かの言うことに流されてしまい、自分できちんと考えたり確かめたりしなかったこと」「自分には関係ないと見て見ぬふりをした傍観者のこと」など、問題点について話し合いました。

その後、疑問を呈したひろし君の素晴らしい行動や、これから自分が行動していきたいことを出し合いました。

保護者の方からも、

「日常生活の中で起こりがちなことです。今日の話合いの内容を今後に生かしてほしいです。」

「自分で考えることが大切なことです。また、自分の間違いを今日の劇のように素直に認め、謝ることも大切です。」

という言葉をいただきました。

人権劇の後は、各教室で参観授業です。

どの学年も道徳の授業をしました。

1年「はしのうえのおおかみ」

2年「ぼく」

3年「はし」

4年「ドッジボール」

5年「変わっていくぼくの心」

6年「山の粥」です。

その後、学級懇談で各学年に応じて人権について話し合いました。

日曜の午前中の半日ですが、学校、家庭、地域で連携しながら、人権・同和教育について考えることができました。

本日参加してくださった保護者の皆さん、地域の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

今日の給食

2018年11月2日 18時24分

今日の献立は「ごはん、親子煮、甘酢和え、かえりいりこ、牛乳」でした。

親子煮は、離乳食や幼児食でよく作られる煮物で、高たんぱくで消化が良い優しい味の料理です。今日の親子煮では、高野豆腐をたっぷり使って、煮干しでとった出し汁と、鶏や野菜から出た味をふくませて作っています。1年生の教室でも、アッという間に食缶がからっぽになっていました。

煮干しは、寒川漁協さんから提供されたうま味たっぷりの「小煮干し」をからいりして、カリッとさせます。子ども達は、カリカリ小煮干しが大好き!カルシウムをたっぷり吸収して、強い骨や歯を育ててほしいですね。

4年生研究授業

2018年10月31日 17時40分

今日の5校時に4年生の研究授業がありました。

単元は、国語科の「アップとルーズ」という説明文です。

画像を撮るとき、大きく映し出すことを「アップ」といい、全体を広く映し出すことを「ルーズ」といいます。

この対比を効果的に利用した説明文の学習です。

子どもたちは、電子黒板に映し出された写真と文章を結びつけながら、アップとルーズの長所と短所を読み取っていました。

また、「しかし」や「このように」などの接続詞に注目しながら、段落の工夫や効果について積極的に話し合っていました。

今日学習したことが、今後の子どもたちの作文や報告文に生かされるといいいですね。

6年生調理実習「じゃがいも料理」に挑戦!

2018年10月30日 18時06分

家庭科「じゃがいも料理の調理のポイントを知り、安全に気をつけて調理をしよう」の実習で「ジャーマンポテト」を調理しました。
今回は包丁使いのテストもあり、一人一個の「じゃがいもの皮むき」にチャレンジしました。初挑戦者もいましたが、全員、安全に気をつけて、おいしい「ジャーマンポテト」を作りあげることができました。

★保護者の方も授業参観していただき、ありがとうございました★

実習後の感想から
「おいしいジャーマンポテトができました。もうちょっとだけ味つけをしっかりとしたらいいなと思いました。だから家でもやりたいです。」
「玉葱がとってもおいしかったです。かたさや味加減もちょうどよかったです。」
5年生から学習した「ゆでる」「炒める」という調理方法で、身近な食品を使っておかずを作ることができました。これからも、家族でおいしい時間を過ごすために、自分にできることをふやしていけるといいですね。

すもう大会2

2018年10月30日 16時23分

今日も引き続き、すもう大会が行われました。

3・4年生の部です。

爽やかな秋晴れのもと、ちびっこ力士たちが熱戦を繰り広げました。

男子も女子も、対戦相手と力いっぱい取り組みました。

応援も運動場いっぱいに響くほど盛り上がりました。

勝っても負けても、清々しい表情でした。

 

すもう大会

2018年10月29日 15時25分

10月26日(金)に、三島小学校の恒例行事、すもう大会が行われました。

1・2・6年生のちびっこ力士たちが、力いっぱい土俵の上で組み合いました。

今年も、藤原さんが行事をしてくださり、大会を盛り上げてくれました。

ありがとうございました。

10月30日(火)の5・6時間目は、3・4年生、31日(水)2・3時間目は、5年生の大会です。

皆さん、応援よろしくお願いいたします。

表彰

2018年10月25日 08時48分

今朝の全校集会は表彰でした。

今回も、書道、健康作文、平和ポスター、暗算、珠算、野球、サッカー、ミニバスで、たくさんの子どもたちが表彰されました。

おめでとうございます。

様々な分野で、三島っ子が活躍していること、本当にうれしいですね。

食育授業4年生

2018年10月19日 17時23分

毎年4年生は「生活習慣病予防健診」を受診しますが、その事後指導として栄養教諭と一緒に「健康によいおやつについて考えよう」の学級活動を実施します。
今日は4年2組で、まず自分たちが良く食べているおやつについて振り返った後、健康によいおやつについてのポイントを考え、にこにこタイムで班のみんなで「おすすめおやつ」について話し合いました。


「この組み合わせの方が、油や砂糖が少なくなるよ。」「でもやっぱり〇〇も食べたいよね。」「半分にしたら砂糖も半分になるから大丈夫じゃない?」「〇〇にはカルシウムがあるし、○○にはビタミンがあるから入れようよ。」・・・と、みんなで意見を出しあいました。
 そして、授業の最後には、健康によい食べ方をする「自分のおやつ目標」を決めました。
 全国的にみると、将来、生活習慣病になる可能性が高い小中学生は10人中4人もいると言われています。この授業をきっかけに、よりよい成長だけでなく病気の予防という意味でも、自分たちの食生活を大切にしていってほしいと思います。

 

読み聞かせ

2018年10月19日 08時40分

毎月第1と第3金曜日は、読み聞かせの日です。

今日も「おはなし広場」のメンバーの方が、子どもたちに楽しい絵本を読んでくださいました。

物語はもちろん、魚の図鑑、野菜を切った断面のお話など盛りだくさんです。

それらの中で「イモムシかいぎ」という絵本がありました。

葉っぱにメモを書いてイモムシたちが会議をします。

会議中にけんかも起こります。

しかし、それがある出来事をきっかけに楽しいイモムシパーティーになっているというお話です。

おはなし広場の方の、間の取り方や声色、また、途中の子どもたちへの巧みな問いかけにより、子どもたちは、見る見るうちにお話の中へ引き込まれていきました。

秋もすっかり深まってきました。

家族で秋の夜長を読書で楽しんでみてはいかがでしょうか。