今週の給食
2019年1月9日 17時09分3学期始まりの給食は「キャロットパン、冬野菜のスープ煮、焼きビーフン、牛乳」でした。
学校給食は、栄養のバランスを充実させるために、1人100g以上の野菜がとれるように考えています。
今日は120gの冬野菜を食べることができる献立でした。
野菜を使うと、彩りも良くなりますね。
3学期も健康に良い食事で、毎日、元気に過ごしましょう。
3学期始まりの給食は「キャロットパン、冬野菜のスープ煮、焼きビーフン、牛乳」でした。
学校給食は、栄養のバランスを充実させるために、1人100g以上の野菜がとれるように考えています。
今日は120gの冬野菜を食べることができる献立でした。
野菜を使うと、彩りも良くなりますね。
3学期も健康に良い食事で、毎日、元気に過ごしましょう。
1月8日の午後、三島小学校の合奏隊が、新町デイサービスを訪問し歌を披露しました。
曲目は、お正月やふるさとなどの童謡、青い山脈、りんごのうた、高校三年生などの懐メロ、オチャラカホイなどの遊び歌です。
子どもたちは、新町デイサービスに来ている皆さんの前で、表情豊かに美しい歌声を響かせました。
開場の皆さんも、昔を思い出しながら、子どもたちの歌声に合わせて一緒に歌ってくださいました。
また、オチャラカホイでは、
「♬セッ セッ セーのヨイ ヨイ ヨイ!・・・♬」と、
リズムに合わせて一緒に遊びました。
会場いっぱいに笑顔があふれていました。
1時間あまりの短い時間でしたが、子どもたちも、お年寄りの方と触れ合うよい機会となりました。
デイサービスの皆さん、本当にありがとうございました。
新しい年がスタートし、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
本年も、よろしくお願いいたします。
今日は、3学期の始業式です。
子どもたちは、家庭で新年のめあてを決めていると思います。
その、それぞれのめあてをもち、始業式に参加しました。
校長先生は、式辞の中で次のように話されました。
「年が新たになり、皆さんの顔が輝いて見えます。
3学期は1年のまとめをする学期です。
今、植物は、春に花を咲かせるための準備をしています。
目に見える地上では、まだまだですが、土の中では、大きく根を張って踏ん張ています。
しっかりと根を張っていなければ、春に花を咲かせることができません。
皆さんも、次の学年に向けてしっかりとした根っこを作り、素晴らしい花を咲かせてください。
その、花を咲かせるためのヒントは次の2つです。
① 頑張るめあてをはっきりとさせること。
②めあてを決めたらやり抜くこと。
今日を含めて6年生は51日、1~5年生は52日の3学期です。
1日1日を大切にして次の学年へと頑張ってください。」
その後、全校で校歌を体育館に響かせました。
子どもたちが素晴らしい花を咲かせることができるよう、職員一同精一杯頑張ってまいります。ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
早いもので今日は2学期終業式です。
体育館に全校児童が集まり、2学期の頑張りを思い起こしながら行いました。
式辞の中で、校長先生が、次のように話されました。
「2学期のはじめに、皆さんに頑張ってほしいことを3つお話ししました。
①めあてをもつ。
②集中して取り組む。
③仲間を大切にする。
2学期は、運動会、陸上練習、社会科見学、音楽会など、多くの行事がありました。
これらの行事の中で、皆さんは自分の力を出し切り、みんなと力を合わせて頑張りました。
もちろん本番だけでなく、練習や準備の時から3つのことを大切にして頑張りました。
例えば、運動会では、
「全力 協力 最後まで きみならできる 燃えろ 三島っ子」
という素晴らしいスローガンを代表委員会で考え、全校で、めあてに向かって力いっぱい声を出し、集中して、仲間を大切にして、素晴らしい運動会にすることができました。
ところで、行事が終わった後はどうでしたか?
頑張れましたか?
それぞれの行事から学んだこと、また、身に付けた力を、普段の生活や他の所で生かしていくことが大切です。
3学期は新しい年の始まりです。
目標を立てるのにはとても良い時です。
3学期に向けての目標をしかっりと立ててください。」
終業式の後には、表彰もありました。
今回も、読書感想文、読書感想画、習字、多読賞、サッカー、野球で多くの子どもたちが表彰されました。
おめでとうごさいます。
今日は、ちょっとスペシャルな献立でした。
「コーンピラフ、タンドリーチキン、ボイルきゃべつ、ミネストローネ、デザート、牛乳」
久しぶりの華やかなデザート(給食費の制限が厳しく、今年もデザートや果物はあまり登場できません)と、人気メニューのタンドリーチキンで、ちょっぴりクリスマス気分を味わいました。
では、今日は、とても簡単でおいしい「タンドリーチキン」の紹介(約5人分)をします。
まず、「おろし生姜(少々)、おろしにんにく(少々)、ヨーグルト(大さじ2)、カレー粉(小さじ1)、塩コショウ(少々)、ウスターソース(小さじ1/2)、しょうゆ(小さじ1/2)、ケチャップ(大さじ1強)」を混ぜ合わせ、小さなポリ袋を用意して、一口大に切った鶏モモ肉200gといっしょに入れ、よくもんで、30分から1時間くらいおきます。
その後、オーブン、フライパン、グリルなどでこんがりと焼きましょう。
味つけがしっかりしているので、たっぷりの野菜を添えて食べて下さい!(^^)!
今日は、5年生の家庭科の授業を紹介します。
今、5年生はミシンの実習をしています。
前の時間に、一人一人ボビンに下糸をまいたり上糸の通し方を練習したりしました。
今日は、いよいよ直線縫いの練習です。
班で協力してミシンをセットして糸を通していきます。
その後、下糸を吊り上げます。
ダイヤルを手前に回して、みんな上手に吊り上げていました。
練習用布をセットし抑えを下ろして準備完了。
スタートのスイッチを押す前は、みんなやや緊張気味。
恐る恐るスイッチを押すと針と布が動き出します。
周りで見ている友達は「うぉー!」と小さく感動していました。
縫っている本人は、まだ緊張しっぱなしです。
最後の停止ボタンを押して「ふうっ!」という感じです。
縫い目の長さをみて、ちょうどいい縫い目に調節してからまた挑戦です。
友達と協力したり教え合ったりしながらみんな上手に縫えました。
早く作品作りに取り掛かりたいですね。
今日の午後、三島小学校校長室に於いて、コッコサン選書会図書贈呈式が行われました。
11月8日(木)の選書会で、1000冊ほどの本の中から、子どもたちが選んだ本ベスト100冊を届けてくださいました。
愛媛新聞、四国中央ケーブルテレビ、市広報課の取材の中、スポンサーの「ほっかほっか亭」の方から、校長先生が代表で本を受け取りました。
いただいた本は、子どもたち自身が選んだ本です。
子どもたちの興味関心も高いと思います。
これをきっかけにして、さらに読書好きの子どもたちになってくれたらと思います。
これからラベルを貼って、準備が整いましたら図書室に展示します。
楽しみですね。
ほっかほっか亭様、コッコサン様、本当にありがとうございました。
12月15日(土)の午前中、県総合科学博物館から、進 悦子先生をお招きして、親子科学教室を行いました。
内容は、空気の力についてです。
初めに、進先生から、空気について楽しい実験やクイズを交えながら教えていただきました。
空気の重さを大きな風船で体感したり、
空気圧でくっついたゴムで机が持ち上がたり、
さかさまのコップから水がこぼれなかったり、・・・・と。
大きな空気砲での煙の渦巻きには、会場にいる皆さんから歓声が上がりました。
その後は、ペットボトルの空気砲作りです。
親子で楽しく作りました。
空気砲が出来上がった子どもたちは、紙コップの的当やろうそくの炎を消すのに夢中です。
また、体育館いっぱいに走り回てて、空気砲合戦をしていました。
今日は、親子で科学の面白さに触れながら楽しいひと時を過ごすことができました。
素晴らしい講義を準備してくださった、進先生、また、今日まで計画や準備を進めてくださったPTA研修部の皆さん、本当にありがとうございました。
12月10日月曜日「ごはん、根菜とうずら卵のカレー、ごまじゃこサラダ、牛乳」
ごぼう、れんこん、しょうが、人参を使った、かみごたえのある根菜カレーです。
根菜は、体を温める効果が高い野菜です。寒い日が続きます。風邪予防のためにも、いつものカレーに季節の根菜を加えてみませんか?
12月11日火曜日「チーズパン、鮭フライ、水菜サラダ、大根ともずくのスープ、牛乳」
旬の冬野菜がおいしい季節になりました。水菜や大根は、鍋料理や煮物に使うことが多いのですが、洋風のサラダやスープにもよくあいます。安くて栄養価の高い旬の野菜をたっぷり食べましょう。
12月12日水曜日「小型ミルクパン、鶏ささみのレモン煮、ボイル野菜、トマトリゾット、牛乳」
トマトリゾットは、にんにくとベーコンを炒めてから、玉葱や人参、セロリなどを加えてひと煮立ちさせ、洗った米と麦(冷ごはんでもOK)、トマトの水煮、コンソメスープを入れて煮込みます。最後に塩こしょうと、薄口しょうゆで味付けしたら出来上がり!ごはんの代わりにマカロニやパスタでもいいですね。寒い朝、体を温めてくれる朝ごはんにどうでしょうか?
12月13日木曜日「ごはん、厚揚げの中華煮、切干ナムル、キウイ、牛乳」
インフルエンザが流行しやすい季節です。体の免疫力を高めるためには、ビタミンCが効果的!ビタミンCは体の中に蓄えることができないので、キウイやみかん等の果物を食べて、風邪やインフルエンザを予防しましょう。
12月14日金曜日「ごはん、鯖の塩焼き、アーモンド和え、里芋のみそ汁、牛乳」
地場産物の里芋と、大根、きゃべつ、ねぎを使った給食でした。里芋はJAうまさん、キャベツは土居のJAファームさん、大根は寒川の高橋重善さん、ねぎは天満の近藤春奈さんから提供されました。地域のおいしい食材を使った愛ある給食を食べて、元気に育ってほしいと願っています。
今日の午後から、手つなぎ防災ひろばを行いました。
日赤愛媛支部、三島赤十字奉仕団、民生児童委員、公民館など地域の方が来て下さり、6年生に防災について教えてくださいました。
まず初めは、ハイゼックスによる炊飯訓練です。
これは、細長いビニール袋の中に、お米と水を入れてゴムでとじ、大きな鍋の中で30~40分程度煮ていきます。
お米と少しのきれいな水さえあれば、温かいご飯ができます。
保存も2~3日もつそうです。
友達と協力しながら楽しくお米と水を入れました。
ごはんが炊き上がるまでの時間は、赤十字の方に防災について教えていただきました。
やはり大切なことは「自助」と「共助」です。
これまでの大きな震災ででも、助かった命の95%は、この2つによるものだそうです。
「自分の命は自分で守る」
「近隣同士で助け合う」
これから考えていかなければいけませんね。
それから、今日教わったことを、1つでも実践することの大切さも教えてくださいました。
6年の保護者の皆さんは、お子さんにどんなことをしたか尋ねてみてください。
そして、一つからでも家庭で実践してみてください。
いよいよ、ハイゼックスによるごはんが炊き上がりました。
子どもたちは、1つ分を2人で仲良く分けました。
熱い!熱い!と言いながら、ふりかけとのりでおいしくいただきました。
今日、子どもたちのために来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。