三島小ダイアリ

水無月26日 雷記念日
930年、平安京の清涼殿に雷が落ち、公卿たちがなくなる事故が起きました。
この落雷は、政略によって流罪となった菅原道真の祟りと恐れられ、
道真は名誉を回復され、「学問の神様」とされるようになりました。
また、雷の神「天神」と同一視されたことから、
今も道真が祭られている神社を「天神さん」と呼ぶことが多いようです。
くしくも、明日午後、台風が西日本に接近するという予報が出ています。
児童の下校等にも変更が生じるかもしれません。
その際は、改めてご連絡させていただきます。
さて、写真は音楽と理科の授業風景です。
理科では、6年生が呼吸の学習をしていました。
石灰水を使って、吐く息には、
二酸化炭素が多く含まれていることを確かめていました。
人の体の不思議、実験で確かめてみると面白いですね。
音楽は1年生。
歌ったり、リズムうちをしたり。
楽しそうに授業をしていました。
三島小ダイアリ

今日の献立は「たこめし、パンプキンオムレツ、きゅうりのゆかり和え、けんちん汁、牛乳」でした。
たこめしは、松山地方の郷土料理です。たこの風味と、うま味が抜群の炊き込みご飯。1年に1回だけの味覚をしっかりかんで食べました。
さて、8月24日(土)に実施される「学校給食米収穫祭(稲刈り体験会)」の申し込み〆切は、明後日までとなっています。
申し込みがまだの方は、学級担任まで連絡をお願いします。
三島小ダイアリ
23日(日)市P連球技大会に、男性1チーム女性2チームが出場しました。チームワークバッチリ、白熱した試合で、とてもかっこよかったです。女性チームは残念ながら予選敗退、男性チームはベスト8でした。代表で参加していただいた皆さんに大きな拍手を!











お知らせ


水無月23日 市P球技大会お疲れさまでした
22日は二十四節気の夏至でした。
1年中で一番昼の長い日。
まだ梅雨入りしないので水不足が心配です。
さて、北校舎南側に工事用仮囲いができました。
外トイレ前のソテツとかしの木がなくなったので
少し駐車場広くなっているかと思います。
スポ少、社会体育等、譲り合って止めてください。
≪今週の週行事予定≫
22日(土)
23日(日)市P連親睦球技大会
24日(月)親子学習の週~30
25日(火)午前中授業(2-1、かしのき、けやき以外) 市教科等研究会(三島小会場校)
26日(水)PTA人権・同和教育部会19:00
27日(木)委員会活動 PTA理事会・運営委員会
28日(金)PTA広報部会19:30
29日(土)
30日(日)
三島小ダイアリ
1・2年生は伊予三島運動公園へ、3・4年生は三島公園へ、5年生はコスモステレビへ、それぞれ学習を兼ねて遠足に行ってきました。暑くてたまらない中、さすがは子どもたち!遊ぶときは別腹の如く、元気いっぱいでした。でも、帰り際には水筒は空っぽ。「水のありがたさをつくづく感じた」と口々に言いながら帰途につく子どもたちでした。













