資源回収、お世話になりました。
2019年6月1日 11時15分6月1日(土)、資源回収を行いました。
環境整備部、学級の資源回収係(今回は2・6年)、本部役員、協力者、教職員、総勢50名近くの参加者が、トラックでの回収や運ばれてきた資源の積み込み等、テキパキと働き、予定より早く終了することができました。
環境整備部の皆さんには、協力企業等への依頼等もお世話になりました。ありがとうこざいました。
今回担当だった2・5年生の資源回収係で参加できなかった方は、次回の参加をお願いします。
6月1日(土)、資源回収を行いました。
環境整備部、学級の資源回収係(今回は2・6年)、本部役員、協力者、教職員、総勢50名近くの参加者が、トラックでの回収や運ばれてきた資源の積み込み等、テキパキと働き、予定より早く終了することができました。
環境整備部の皆さんには、協力企業等への依頼等もお世話になりました。ありがとうこざいました。
今回担当だった2・5年生の資源回収係で参加できなかった方は、次回の参加をお願いします。
昨日は6年1組の調理実習「炒めて作ろう、朝食のおかず」でした。
まとめの感想です。
「食感も味も大きさも色合いも良かったので、かんぺきだと思いました。」
「ちょっと塩からくなってしまったけど、大きさ、形、色はよくできました。また作る時は、塩加減に気を付けたいです。」
「塩こしょう味がおいしかったです。あと、意外に○○君は料理が上手ということにがわかりました。」
と、料理の味や仕上がりだけでなく、友だちの良さにも気付くことができた調理実習でした。
せっかくの機会なので、休日に家で作ることができるといいですね。
家族のためにできることを、どんどん増やしていってほしいと思います。
皐月31日 5月も終わり。
さわやかな初夏の風が心地よい季節。
でも、そろそろ梅雨の走りも。
この時期、各小学校ではプール清掃が行われます。
三島小学校では、24日に行いました。
6年生が大活躍。
汚れた壁面や底を一生懸命磨いてくれました。
6年生のおかげで今年も水泳の授業ができます。
水曜日、プールには水が張られ、
初夏の太陽が水面にきらきらと輝いていました。
6月3日から水泳特別練習が始まります。
水泳シーズン到来です。
≪お知らせ・お願い≫
水泳の授業がある日は、必ず検温し、水泳カードに押印をお願いします。
保護者の押印がないとプールに入れませんのよろしくお願いいたします。
また、安全面には十分気を付けています。
ご家庭でも水の危険性やプールサイドを走らないなど
お話しいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
今日の昼休み、今年度初めての「全校おにごっこ」を行いました。
1回目は6年1組が、2回目は6年2組が鬼になり、本気全開モードで追いかけ回しました。
鬼が本気なので、逃げる方も「ワーワー、キャーキャー」と、息を切らして走り回っていました。
全校のみんなが無我夢中でいっしょに遊ぶ「全校おにごっこ」。保護者や地域の方々もこのおにごっこに加わり、『町民おにごっこ』になったら面白いだろうなあ。次回、お誘いしますので、ぜひ黒いサングラス持参でお越しください。子どもたちのはじける笑顔を共有しましょう!
6月7日(金)は、午後から多数の教職員が研修会や会合に参加するため、午前中40分5時間授業とします。
給食を食べた後、全校児童13時25分に下校となりますので、よろしくお願いいたします。
三島公民館の屋上付近の外壁タイルが落下しています。至急、工事を行うそうです。通学に支障がないように配慮をした工事となるそうですが、地下道を登下校時や放課後等に近寄らないように注意喚起します。ご家庭でも、お声掛けください。
皐月29日
学校探検を終えた1年生。
今度は、休み時間を使って
先生方の名前を尋ねて回りました。
「先生のお名前教えてください」
教室だけでなく、
職員室、事務室、保健室
もちろん校長室にも。
やさしい6年生のお姉さんたちに連れてきてもらった子たちも。
名前を教えてもらって、
はんこを押してもらったり、サインをもらったり。
三島小にはたくさんの先生がいます。
早く先生たちの名前を覚えてくださいね。
日曜日の球技大会で忘れ物がありました。タオルと水筒とうちわです。学校で保管していますので、担任へご連絡ください。
27日(月)に3年生の自転車教室を行いました。交通安全協会、警察署、市役所の方々のご指導の下、安全に自転車に乗ることができるように、みんな頑張りました。まだ運転に慣れずフラフラしたり、安全確認が不十分だったりと、見守る保護者の方々もハラハラしている様子でしたが、最初からバッチリとはいきませんよね。これから、実際に乗るようになるまでが肝心です。安全な場所で、もう少し練習してから、乗りましょう!一番大切なのは命ですから。
お世話していただいた健全育成部の方々、ありがとうこざいました。
遅くなりましたが、日曜日に行われた校内球技大会の様子をお知らせします。
真剣さと和やかさの程よいバランスの中、熱戦が繰り広げられました。凄いプレーに沸き、面白いプレーに沸きました。横◯さんが、「みんな、いい笑顔してる!」としきりに名言をアピールしていましたが、同感です。
男性は1年生、女性は4年生が栄冠に輝きました。おめでとうございます!参加者全員、いい笑顔してました!