参観日

2018年6月1日 15時23分

今日は、本年度2回目の参観日でした。

4月から2か月たち、子どもたちの生活も学習も軌道にのってきたところです。

親子で楽しく歯磨きや辞典の使い方について学習したり、班で友達と協力して学習を進めたり、みんなの前で自分の考えを積極的に発表したりと、どの学年も子どもたちが活躍している姿をみていただくことができました。

また授業後の学級懇談でも、学習についての学校の取組等について話し合うことができました。

本日は、本当にありがとうございました。

今週の給食

2018年5月31日 18時57分

5月最後の週の給食でした。

5月28日(月)「ご飯、すりみ揚げ、五目豆、かきたま汁、牛乳」
昔は、家庭の常備菜の定番だった五目豆も、最近ではほとんど家庭で食べる機会がないようです。五目豆に入っている煮た大豆や、角切り昆布を食べたことがない子もたくさんいます。かめばかむほどわかる和食の味を体験できたでしょうか?

5月29日(火)「キャロットパン、チンゲンサイのクリーム煮、カラフルサラダ、甘夏みかん、牛乳」
庭先に香る甘夏みかんの爽やかな香りと、淡い黄色は日本の初夏の風物詩です。きれいなカット野菜や食べやすくて甘い果物を食べている子どもたちには、食べにくいと感じる果物だったかもしれません。でも、四季を感じる日本の果物のおいしさを味わってほしいので、1年に1回だけ給食に取り入れています。

5月30日(水)「小型コッペパン、焼きスパゲティ、フルーツナタデココ、ミニトマト、牛乳」
焼きスパゲティって何味でしょう?実は、焼きそばの麺の代わりにスパゲティを使って作っている焼きそば味です。スパゲティを使う理由は、焼きそば麺よりも麺がしっかりしているので、少し時間がたってもやわらかくなりすぎないからです。しかも、玉葱、人参、キャベツ、ピーマンと野菜がたっぷり!家庭でもお昼ご飯の作りおきにどうでしょう?

5月31日(木)「山菜おこわ、いかの塩こうじ焼き、甘酢和え、せんべい汁、牛乳」
「せんべい汁って、おせんべいが入っているんですか?」いえいえ、肉や根菜で作ったすまし汁に「おつゆせんべい(かやきせんべい)」を入れて作る青森県の郷土料理です。「おせんべいが、もちもちしておいしーい!」と好評でした。

明日からは6月「食育月間」です。地産の食べ物もたくさん登場するのでお楽しみに!

参観日と資源回収のお願い

2018年5月31日 15時20分

明日、6月1日(金)は参観日です。

参観授業(13:55~14:40)

学級懇談(14:50~15:30)となっています。

よろしくお願いいたします。

また、6月2日(土)9:00から、本年度1回目の資源回収を行います。

ご家庭に、新聞、雑誌、段ボール、雑紙、古着等がありましたら、参観日の時に土俵近くの軒下(写真参照)か、健康教室前の廊下(東校舎1階)に出していただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

校長先生のお話・表彰

2018年5月30日 08時39分

今朝の全校集会は、校長先生のお話と表彰でした。

今日は、三島小学校の児童像について話してくださいました。

「三島小学校の児童像、3つともいえる人はいますか?

『元気な子』『やさしい子』『考える子』ですね。

今日は、その中で『元気な子』についてお話しします。

『元気な子』、どんなことを思いつきますか?

元気なあいさつ、外で元気に遊ぶ、他にもたくさんありますが、今日の皆さんのあいさつは、とても元気で気持ちよかったです。

あいさつは、人と人が出会ったとき、帰りにお別れをするとき、また、初めての人と会ったときなどにする、人と人を繋ぐとっても大切な言葉です。

今朝、おうちの人、友達、先生、見守り隊の方と元気な挨拶ができましたか。

これからも、いろんなところで『元気な子』を表してください。」

気持ちの良い挨拶が響く町や学校にしていきたいですね。

皆さん、よろしくお願いいたします。

 校長先生のお話の後は表彰がありました。

春の相撲大会や少年野球でたくさんの子どもたちが表彰されました。

おめでとうございます。

3年生親子自転車教室

2018年5月29日 14時26分

今日の5・6時間目に、3年生親子自転車教室が行われました。

交通安全協会、自動車教習所、警察署、市役所、PTA健全育成部から、多くの方が来て下さり、3年生に安全な自転車の乗り方を教えてくださいました。

スタート時・停車時の安全確認、手信号、踏切の渡り方など、丁寧に指導してくださいました。

3年生は、まだ自転車に乗り始めたばかりの児童が多く、まだまだ危なっかしい乗り方ですが、一生懸命に安全確認をしながらペダルをこいでいました。

安全協会の方から、「今日は、事故にあってつらい思いをしないようにする教室です。」と話していただきました。

保護者の皆さんには、今日の乗り方や今後の練習の様子を観ていただき、十分に安全だと思ったときに、自転車の乗車の許可をお願いいたします。

その際、ヘルメットの着用や、飛び出し、スピードの出しすぎ等のご指導もよろしくお願いいたします。

今日の教室にご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

5年生初めての調理実習

2018年5月28日 18時52分

5年生の初めての調理実習は「ゆでておいしく食べよう」です。
卵や野菜が、ゆでることによってどのように変化するのか?どんなゆで方をすればおいしく食べられるのか?を学習して実習をしました。
野菜を切ってゆでてフレンチソースをかける「ゆで野菜サラダ」と「ゆで卵」の二品の調理を4人~5人班で作ります。

家でお手伝いをしたり、自分で料理を作ったことがある児童は、班のみんなをリードして、初めて料理を作る児童も自分の役割を果たしながら、班のみんなで協力して完成させました。

実習後のふりかえりでは

「初めてまな板と包丁を使いました。ちゃんとできて良かったです。」

「初めてゆで卵を作ってみて、ゆでる時間によって黄身のでき具合がちがうことがわかりました。」

「お母さんの大変さがわかりました。」

「野菜と卵のゆで方のちがいがわかりました。」

「野菜の切り方がわかったので家でもがんばりたいです。」

「実習したことは大人になっても生かせる勉強だと思うので忘れないようにしたいです。」

と、わかったことや頑張りたいことがでていました。
学校での食育の学習が、これから家族のために生かせる場面が増えていくといいですね。

PTA球技大会

2018年5月27日 12時09分

今日の午前中、PTA校内球技大会が行われました。

各学級からたくさんの皆さんに参加していただき、素晴らしい試合が繰り広げられました。

真剣なプレーの中に和気あいあいとした雰囲気があり、三島小学校PTA間の親睦が深まりました。

優勝は、男子5・6年チーム、女子5年チーム。

準優勝は、男子1・2年チーム、女子6年チームでした。

おめでとうございます。

6月24日(日)には、市P親善球技大会が行われます。

選手になった皆さんも、応援の皆さんも、よろしくお願いいたします。

また、今日の大会を計画・運営してくださった体育部の皆さん、本当にありがとうございました。

プール掃除

2018年5月25日 16時22分

こんなにきれいになりました。

今日はプール掃除。

6年生が、一生けん命に掃除をしてくれました。

天候にも恵まれて、水が少々かかってもへっちゃらです。

むしろ、気持ちがいいくらいです。

途中、水がなかなか抜けなくて苦労しましたが、落ち葉とドロだらけだったプールも青く爽やかな色になりました。

このプールで、安全に気を付けて、それぞれのめあてに向かって頑張ってほしいですね。

一夏が終わった後には、きっとたくましく成長した子どもたちの姿が見られると思います。

今週の給食

2018年5月24日 18時18分

今週も旬の味覚がいっぱいの給食でした。

5月21日(月)「麦ゆかりご飯、鰆の照焼、おかか和え、さつま汁、牛乳」
旬の鰆を酒、しょうゆ、みりんに漬けて焼きました。
香ばしい鰆の味のうま味が好評で、後片づけの時も、鰆が入っていた食缶を片づけていた4年生が「おいしいにおいがするなあ~」とつぶやいていました。

5月22日(火)「くるみパン、春キャベツと肉団子のスープ、ジャーマンポテト、パイナップル、牛乳」
生のパイナップルをカットした後、凍らせたものです。そろそろ冷たいデザートがうれしい季節なので、子どもたちも大喜びでした。

5月23日(水)「コッペパン、オムレツ、ビーンズマリネ、キャロットポタージュ、牛乳」
マリネを食べていた5年生から「先生、これってオリーブオイルですか?」と質問がありました。大正解!オリーブオイルの香りがわかる小学生、すごいですね。

5月24日(木)「麦ご飯、のりの佃煮、鰹とじゃが芋の揚げ煮、たくさん和え、牛乳」

1年に1度、旬の鰹を使った献立でした。生姜じょうゆの下味に漬けた鰹に片栗粉をまぶして揚げ、角切りにしたじゃが芋も素揚げにします。そして玉葱、にんじん、たけのこを炒めてから砂糖、しょうゆ、みりんで甘辛く味をつけたものと一緒にからめたら完成です。

給食センターで、子どもたちのために、調理員さんが丁寧に作ってくださっている様子を少し紹介します。

鰹のたたきが少し残った時に、お弁当のおかずに、また鰹が苦手な人でもおいしく食べられるのでおすすめです。今日も、魚が苦手な4年生が「え~?肉だと思って食べてしまいました!」と驚いていました。
たんぱく質だけでなく鉄も豊富な旬の鰹を、新じゃがと一緒においしく作ってみませんか?

 

避難訓練

2018年5月21日 12時08分

今日の2校時に避難訓練を行いました。

緊急地震速報が出され、その後、家庭科室から出火するという想定です。

今日のねらいは、安全に避難するための心構えと避難経路の確認です。

子どもたちは、まず、教室内の安全な場所で身を守る行動をとりました。

「落ちてこない 倒れてこない 移動してこない」場所ですね。

そして、教師の指示をよく聞き、運動場まで素早く静かに避難することができました。

運動場では、校長先生が、

「今日は、もしもの時のために、自分が動けるかどうかの確認です。一番大切なことは、自分の身は自分で守ることです。しかし、今日のようにたくさんの人が避難するときには、自分のことだけではだめです。避難訓練の合言葉、「お は し も」できましたか?次は、今日よりも安全に素早く行動できるように、自分自身で今日の反省をしてください。」

と話されました。

ご家庭でも、もしもの時にどうするか話し合ってみてください。