食育授業4年生

2018年10月19日 17時23分

毎年4年生は「生活習慣病予防健診」を受診しますが、その事後指導として栄養教諭と一緒に「健康によいおやつについて考えよう」の学級活動を実施します。
今日は4年2組で、まず自分たちが良く食べているおやつについて振り返った後、健康によいおやつについてのポイントを考え、にこにこタイムで班のみんなで「おすすめおやつ」について話し合いました。


「この組み合わせの方が、油や砂糖が少なくなるよ。」「でもやっぱり〇〇も食べたいよね。」「半分にしたら砂糖も半分になるから大丈夫じゃない?」「〇〇にはカルシウムがあるし、○○にはビタミンがあるから入れようよ。」・・・と、みんなで意見を出しあいました。
 そして、授業の最後には、健康によい食べ方をする「自分のおやつ目標」を決めました。
 全国的にみると、将来、生活習慣病になる可能性が高い小中学生は10人中4人もいると言われています。この授業をきっかけに、よりよい成長だけでなく病気の予防という意味でも、自分たちの食生活を大切にしていってほしいと思います。

 

読み聞かせ

2018年10月19日 08時40分

毎月第1と第3金曜日は、読み聞かせの日です。

今日も「おはなし広場」のメンバーの方が、子どもたちに楽しい絵本を読んでくださいました。

物語はもちろん、魚の図鑑、野菜を切った断面のお話など盛りだくさんです。

それらの中で「イモムシかいぎ」という絵本がありました。

葉っぱにメモを書いてイモムシたちが会議をします。

会議中にけんかも起こります。

しかし、それがある出来事をきっかけに楽しいイモムシパーティーになっているというお話です。

おはなし広場の方の、間の取り方や声色、また、途中の子どもたちへの巧みな問いかけにより、子どもたちは、見る見るうちにお話の中へ引き込まれていきました。

秋もすっかり深まってきました。

家族で秋の夜長を読書で楽しんでみてはいかがでしょうか。

今週の給食

2018年10月18日 17時47分

今日は「おまつり献立」で、「五目寿司、いかのから揚げ、ボイルキャベツ、にゅうめん、牛乳」という献立でした。

秋祭りは、昔から豊作祈願祭という意味もあり、米を使った料理を作ってお供えし、みんなで食べる食文化があります。そんな時に、各家庭でよく作られていたのが五目寿司です。
今日は、給食センターの調理員さんが手作りしてくださった1年に2回の五目寿司でした。(もう1回はひな祭りです)
子ども達はお寿司というと、回転寿司や手巻き寿司を思いうかべるようですが、昔ながらの五目寿司にも親しんでほしいと思います。

2年生も、家では五目寿司を食べたことがないという子が半分以上いましたが、おいしいね~と味わって食べ、最後は完食!でした。

フリー参観日

2018年10月18日 15時49分

今日の午後からは、フリー参観日でした。

普段の参観日とは異なり、授業に加え、清掃活動や帰りの会、クラブ活動など自由に保護者の皆さんに参観していただきました。

授業の中で、子どもたちが活躍していることはもちろん、普段と違う場面で、子どもたちが生き生きと活動している姿を見ることができたと思います。

本日はご多用の中、ご参観、本当にありがとうございました。

国語(1年生)

2018年10月17日 13時11分

今日は、1年生の国語の授業を紹介します。

教材は「くじらぐも」です。

この物語は、体育の授業中にクジラの形をした雲が現れ、子どもたちを空の旅に連れて行ってくれるお話です。

    「くじらぐも」より

『みんなは、手を つないで、まるい わに なると、

「天まで とどけ、一、二、三。」

とジャンプしました。

でも、とんだのは、やっと三十センチぐらいです。

「もっと たかく。もっと たかく。」

と、くじらが おうえんしました。

・・

・・・

「天まで とどけ、一、二、三。」

その ときです。

いきなり、かぜが、みんなを空へ ふきとばしました。』

三島小学校の1年生も、先生と一緒に手をつなぎ、声を合わせてジャンプします。

そして、空高く飛ばされたときに見える景色や、その時の気持ちを豊かに想像していきます。

その思いをカードに書いて、二人組で話し合う「にこにこタイムで」伝え合います。

その後は音読です。

今日、想像したことを、思う存分声に出して表現していました。

子どもたちは、どんな空の旅をしたのでしょうね。

ビオラの苗を植えました

2018年10月15日 16時08分

今日、体育館前の花壇の植え替えを、3.4年生が手伝ってくれました。

ビオラの苗を一株ずつポットから丁寧に出し、心を込めて花壇に植えてくれました。

子どもたちの心の中にも、きっときれいな花が咲いたことでしょう。

ありがとう。

市小学校陸上運動記録会

2018年10月12日 17時10分

今日は、三島運動公園で、市小学校陸上運動記録会が行われました。

本校からも28名の選手が参加し、自己の記録に挑戦しました。

普段、校内で記録を計るのとは雰囲気が異なり、大きな競技場で市内の友達と競い合うという良い緊張感の中で競技をすることができました。

自己記録を更新できた児童、悔しいい思いをした児童とそれぞれですが、これまで練習してきたことを精一杯出すことのできた1日でした。

また、本校からは、男子走り幅跳び、男子60m走、女子60m走、の3名が、11月12日に行われる、県小学校陸上運動記録会に出場することが決まりました。おめでとうございます。

市小学校陸上運動記録会について

2018年10月12日 06時04分

おはようございます。

本日10月12日(金)の市小学校陸上運動記録会は、予定通り行います。

皆さん、応援よろしくお願いします。

また、それにより、本日は、全校、午前中4時間授業(給食あり)で、13:10下校となります。

合わせて、お願いいたします。

陸上記録会の延期について

2018年10月10日 06時01分

おはようございます。

本日10月10日(水)の市小学校陸上記録会は、10月12日(金)に延期になりました。

よって、本日は、全校、5時間授業で15:00下校となります。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

市小学校陸上記録会について

2018年10月9日 17時08分

明日、10月10日(水)に、市小学校陸上記録会が、三島運動公園で行われます。

これまでの練習の成果を十分に発揮し、市内の友達と競い合いながら自己記録が更新できることを願っています。

ただ、明日の天候が心配されます。

もし、延期になった場合内には、全校5時間授業で、15:00下校となります。

その場合、メールにてお知らせします。

よろしくお願いいたします。