三島小ダイアリ
11日(月)5時間目、4年生がみしま分校のお友達と交流しました。今回は、みしま分校の集会室です。


最初にアイマスク体験です。ペアになって廊下を歩きます。ルートは、分校さんが設定してくれました。

分校のお友達が優しくサポートしてくれましたよ。





次は、車いすクイズです。ブレーキの場所、段差の操作方法、坂道の下り方など、6問出題してくれました。

3択クイズだったので、安心して参加できました。指で回答しましたよ。

答えを動画や実物で解説してくれました。分かりやすかったです。


車いすのことがしっかり学べる楽しいクイズでした。


最後に感想を発表して交流し、笑顔でバイバイしました。

みしま分校のみなさん、とっても楽しく学べる交流会でした。ありがとうございました。
三島小ダイアリ
今週は、運営委員会のメンバーが朝の挨拶運動を行っています。

地下道出口でも気持ちの良い声が響いています。

全校みんなで元気な挨拶を交わして始まる1週間です。
朝の会では、いい姿勢で健康観察をしたり音楽練習をしたりしています。




授業では、落ち着いた様子がうかがえます。






4年生は生活習慣病予防検診を行いました。採血があるので、少し不安そうに順番を待ちます。


今週も張り切って取り組んでいきたいです。
お知らせ
先日、大王製紙(株)様が、マスクを寄贈してくださいました。

大人(教職員)用としてのご寄贈ですが、児童(高学年)用、避難所となった際の備蓄用としても有効に活用できます。
大王製紙様、ありがとうございました。
三島小ダイアリ
8日(金)4時間目に、6年生が新居浜特別支援学校とオンラインで交流しました。

卒業式で胸につけるコサージュについて、まず、今年のデザインを発表してくれました。

次に、コサージュの一部(内花)の作り方を教えてくれました。真剣に聞く6年生です。

「花結び」という結び方です。複雑ではないのですが、初めての6年生には難しそう・・・。

動画(結び方のビデオ)を何度も見て、苦労しながら結んでいきます。

友達と教え合いながら・・・。

担任の先生たちも熱心にサポートします。



少しずつできる子が増えてきましたよ。



完成してにっこり!

時間が来たので、笑顔でお別れです。

民芸班の皆さん、先生方、ありがとうございました。完成したパーツを送りますので、この後の作業をどうぞよろしくお願いいたします。
三島小ダイアリ
来週11日(月)に開催予定の愛媛県小学生陸上運動記録会。三島小から、男子7名が参加します。

参加種目は、60m、60mハードル、100m、走り高跳び、ソフトボール投げ、400mリレーです。

今週は、最後の練習を行ってきました。




また、金曜日の朝、オンラインで壮行会を開きました。

名前を呼ばれた際の見事な返事、堂々とした決意表明。さすがでした。



すばらしい会場で、すばらしい記録が出ますように。


全校みんなで応援しています!
三島小ダイアリ
7日(木)午前中に、2年生が生活科の学習で「町たんけん」をしました。

お家の方が18名もサポートに駆け付けてくださいました。ありがとうございます。
《 警察・JR伊予三島駅 コース 》






《 レデイ薬局・カイナン コース 》






《 給食センター・児童センター コース 》






2年生は、準備していた質問だけでなく、実際に見学して疑問に感じたことをきちんと質問し、より良い学習につなげていました。
丁寧な案内や説明をしてくださった各施設の皆様、そして一緒に回ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
三島小ダイアリ
6日(水)5時間目に、道徳科の研究授業を行いました。6年2組です。

「山の粥」というお話資料を読み、主人公や村の人たちの生き方について話し合っていきました。

学習意欲旺盛で、考えを熱心にまとめたり、互いの意見をしっかり聞き合ったりできる6年2組です。


近くの友達との意見交換も活発でした。


先生たちがたくさん見に来ていても、堂々と発表できます。



自分たちがどんな生き方をしていきたいか、一生懸命に考えていましたね。


6年2組の皆さん、とても熱心な学習態度に感心しましたよ。

授業後、先生たちは、今回の授業について議論していきました。

良かった点、改善すべき点について、協議しました。


今回の成果を明日からの授業実践につなげていきます。
三島小ダイアリ
秋の深まりを感じる5日(火)。昼休みに全校みんなで遊びました。

体育委員会が企画した「全校鬼ごっこ」です。

最初は、体育委員会が鬼(赤帽子)になって、タッチしていきます。



タッチされた子は、中心サークルに集まってみんなの応援です。

2回目は、6年生が鬼になりましたよ。


あっという間に、ほぼ全員がタッチされました。6年生、さすがです。

最後は、中学年を代表して4年生が鬼になりましたよ。

みんな力の限り逃げ回ります。鬼も体力がいりますね。



全校みんなで外遊び。いいですね。みんなで仲良く遊べる楽しい昼休みでした。

三島小ダイアリ
11月5日(火)は、県下一斉の「児童生徒をまもり育てる日」です。

多くの方が見守ってくださっています。三島小学校の教職員も、地域に分かれて登校指導を行いました。

保護者(地区の当番)の皆様、地域(見守り隊)の皆様、毎朝ありがとうございます。

今日は、10時に「Jアラートによる緊急地震速報」が流れました。



今回、三島小では「日時の予告なし」としましたが、子どもたちは緊急地震速報に慣れており、素早く対応できましたよ。

体育館(1年生)や理科室(5年生)でも。


このような訓練を通して、命を守る力を育てていきたいです。