三島小ダイアリ
三島小ダイアリ
23日(木)6時間目、今年最初のクラブ活動を実施しました。4年生以上が参加します。



今年のクラブは「屋外スポーツ」「屋内スポーツ」「将棋・ゲーム」「茶道」「読書・まんが」「パソコン」「家庭科」「手芸・工作」「理科」の9つです。



メンバー紹介、年間計画作成後に、実際に活動を始めるクラブが多かったですね。



月に1回ほどのクラブです。メンバーと交流しながら楽しく活動していきましょう!
三島小ダイアリ
23日(木)午前中、6年生が家庭科の調理実習をしました。2組が1,2時間目、1組が3,4時間目です。

「3色野菜炒め」と「スクランブルエッグ」です。

最初に説明をしっかりと聞きます。


手をしっかりと洗ってから調理開始。





家庭科担当教員だけでなく、栄養教諭や学級担任も加わって、みんなで楽しく調理です。


さすが6年生、とても上手にできました。


次回も楽しみです。
三島小ダイアリ
23日(木)3時間目に、1年生が朝顔の種まきをしました。

毎年来てくださっている佐々木図書教材の室田さんが、今年も1年生のために上手に教えてくださいました。

説明をしっかりと聞いて、少しずつ進めていきます。




たくさんの先生たちもサポートに来てくれましたよ。

最後に優しくお水やり。




発芽とこれからの成長が楽しみです。1年生のみなさん、よかったね。室田さん、今年もありがとうございました。
三島小ダイアリ
正門のパンジーが、まだ綺麗に咲いています。環境委員会の心を込めたお世話の成果です。

今週は、毎朝、運営委員会があいさつ運動を行っています。



正門前と地下道前です。


互いに元気良く挨拶する姿、いいですね。

一日が気持ち良く始まっています。
三島小ダイアリ
21日(火)、5年生が家庭科の授業で調理実習をしました。


「ほうれん草のおひたし」「ゆでいも」です。




緊張しながらも包丁を上手に使い、グループで仲良く調理を進めました。




とても美味しくできたそうです。楽しい家庭科学習です。
三島小ダイアリ
21日(火)は、朝から青空が気持ちよく広がりました。
日曜日の運動会で濡れてしまったテントと万国旗。火曜日までしっかり乾かしておき、午前中に管理職や体育主任等でテントの足を折り、万国旗は降ろしました。

そして午後から、5,6年生と教職員で片付けです。



みしま分校の先生方、保護者や地域の方々も、大勢駆けつけてくださいましたよ。





おかげで30分ほどで終了することができました。

お手伝いに来てくださった皆様、ありがとうございました。運動場がこれからまた気持ちよく使えます。
三島小ダイアリ