卒業式合同練習
2024年3月12日 15時00分12日(火)2時間目、体育館に4年生以上が集まって、卒業席合同練習を行いました。
入場から退場まで、一通りの流れを確認しながら、練習していきました。
表情や姿勢、声の張りに、やる気を感じましたよ。
歌声がさらに出るとすばらしいですね。
明日は早くも予行練習です。
12日(火)2時間目、体育館に4年生以上が集まって、卒業席合同練習を行いました。
入場から退場まで、一通りの流れを確認しながら、練習していきました。
表情や姿勢、声の張りに、やる気を感じましたよ。
歌声がさらに出るとすばらしいですね。
明日は早くも予行練習です。
11日(月)快晴です。
気持ちの良いスタートです。
先生と一緒に集中して取り組んでいます。
ノートやプリントを見てもらい、すぐに直しています。
インフルエンザが流行ってきています。ご家庭でも十分にお気を付けください。
毎日、安全な登校ができるようにサポートしてくださっている「見守り隊」の皆さん。
今週木曜日から、6年生が感謝の気持ちを込めて手作りしたプレゼントを渡しています。
アクリル製の食器洗い用スポンジです。一つ一つ手で丁寧に編んで仕上げましたよ。
暑い日も寒い日も、そして雨の日も見守ってくださる皆さんに、頭が下がります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
7日(木)夜に、体育館でPTA新旧合同運営委員会を開催しました。
今年度と来年度のPTA理事・運営委員の皆様にご参加いただき、令和5年度活動報告や、令和6年度活動計画について話し合いました。
今年度の役員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
来年度の役員の皆様、今後も三島小PTA活動が実りあるものとなりますよう、よろしくお願いいたします。
今年度最後のクラブ活動を7日(木)に実施しました。
6年生にとって小学校生活最後です。
春の陽気の中、それぞれのクラブが存分に楽しみました。
この1年、どのクラブも仲良く楽しく活動できましたね。
3年生の皆さんは来年度からクラブ活動が始まります。お楽しみに。
6日(水)に地区児童会を行いました。
今回は、来年度の集団登校班、地区児童会役員、春休みの生活などについて、話し合いました。
ご参加くださった地区役員の保護者の皆様、ありがとうございました。
今朝7日(木)から、さっそく新しい班での集団登校を始めました。
見守り隊や地区の保護者の方が、安全な登校を支えてくださっています。ありがとうございます。
みんなで仲良く安全に登校しましょうね。新班長さん・副班長さん、よろしくお願いします。
6日(水)4時間目に、4,5年生が体育館での卒業式練習を初めて行いました。
初回の今日は、座席や式の流れの確認に加え、起立や礼の練習、歌の練習などをしました。
どちらの学年も、背すじの伸びた姿勢にやる気を感じましたよ。
今年は在校生みんなで「別れの言葉」を言います。(昨年は送辞でした) その代表になった児童が、昨日、体育館で練習しました。
練習の成果を生かした張りのあるいい声が、体育館に響き渡りました。
別れの言葉も歌も、1回目とは思えないほどの出来栄えでした。
22日が本番です。心を込めて6年生を送り出しましょうね。
4日(月)夕方から、体育館フロアーのワックスがけをしました。
最初に教職員で床を水拭きしました。
そのあとのワックス塗布に集まってくださったのは、公民館やスポ少の関係者です。
9名も来てくださいました。手際よくワックスを塗布。
今回は3回も塗りました。床がピッカピカになりましたよ。
みんなが気持ちよく使えますね。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
年に1回この作業を続け、体育館の床を大切にしていきたいです。
5日(火)の給食は、「卒業おめでとう献立」でした。(今日が最後の給食になる中学3年生の学校があるため、今日になったそうです。)
メニューは、「鯛めし」「せんざんき」「塩昆布和え」「だんご汁」「お祝いデザート(クレープ)」「牛乳」です。
愛媛県産の鯛を使った「鯛めし」です。とても美味しかったですよ。
6年生の教室を訪問。嬉しそうです。2方向からパシャリ!
今月の給食コーナーは、給食の良さがよく分かる掲示物が張られています。
給食って、本当にありがたいです!