三島小ダイアリ
4日(月)になりました。朝からよく晴れています。

外の体育(1年生)も気持ちよさそう。

校舎内でも熱心にがんばっています。







大型提示装置や黒板提示資料など、視覚的によく分かる工夫が多くみられます。

6年生の理科では、ICT支援員さんが入ってプログラミングの授業をしていました。

また6年生は、先週金曜日から体育館で卒業式練習を始めました。落ち着いた大変立派な態度に感心します。
あと3週間。しっかりとした締めくくりをしていきます。
三島小ダイアリ
1日(金)2時間目に、5年生がみしま分校の5,6年生と交流しました。


最初に2択クイズです。両校で出し合いました。盛り上がりましたね。



ジャンケン列車。


分校さんがチャンピオンになりました。


紙ひこうきを教え合いながら作って飛ばしましたよ。



ダンス ♪ジャンボリー・ミッキー♪ 笑顔がはじけます。


感想発表では、「さらに仲良くなれて嬉しかった」という感想がたくさん出ました。

最後に記念撮影をしましたよ。

一緒に仲良くたくさんの活動ができ、ほのぼのとした いい交流学習会になりました。みしま分校のみなさん、ありがとうございました。
三島小ダイアリ
29日(木)2時間目に、四国中央警察署生活安全課の方が6年生に「薬物乱用防止教室」の授業を行ってくれました。


薬物の種類、健康に及ぼす影響などを学んだり、たばこやアルコールの影響などを知ったりました。


真剣に聞いて考え合う6年生です。




シンナー、覚せい剤等の「使ってはいけない薬物」。絶対に手を出さないことが大切です。利用を誘われた際の、上手な断り方も教えてくださいました。


薬物に関する正しい知識を得ることで、大切な体を身を守ろうとするいい勉強になりました!
三島小ダイアリ
29日(木)、5年生が家庭科の授業で「白玉団子とお茶」の調理実習(1組1,2時間目 2組3,4時間目)をしました。

団子は、きな粉やあんこを付けましたよ。



お茶は「煎茶」を入れていただきました。



上手にできました。 みんなで「いただきます!」


楽しい団らんになりました!


三島小ダイアリ
6年生を送る会のあとは、お別れ遠足です。雲1つない青空に恵まれ、運動公園めざして仲良くスタートです。


途中、見守り隊の方が安全な通行の支援をしてくだいました。ありがとうございました。


全校鬼ごっこ。5年生が赤帽子をかぶって鬼役です。


縦割り班でドッジボールをして遊びました。


お楽しみの「お弁当タイム」。縦割り班で輪になって食べましたよ。







自由タイムを過ごした後、地区ごとの集団下校です。


保護者のみなさん、お弁当等の準備、ありがとうございました。おかげで楽しい遠足になりました。
三島小ダイアリ
28日(水)、全校みんなで「6年生を送る会」を開きました。


花のアーチでお迎えし、1年生から順番に出し物を披露していきました。
【1年生】「歌・プレゼント」



【2年生】「6年生に挑戦」



【3年生】「カルタ」



【4年生】「ありがとう大喜利」



【5年生】「6年間ふり返りクイズ王・長縄対決」




【6年生】「くす玉割り・お礼・リコーダー演奏」



どの学年もこの日に向けてしっかりと準備し、すばらしい出し物を披露できました。みんなで6年生を温かく送り出そうとする優しい気持ちが伝わってきましたよ。

三島っ子の良さがあふれる素敵な集会でした!

6年生が登校するのはあと16日かありません。全校みんなで仲良くしましょう!
三島小ダイアリ
三島小ダイアリ
三島小ダイアリ