三島小ダイアリ
19日(金)から1年生(2クラス)の給食が始まりました。

給食前には、栄養教諭と担任が「給食の約束を知ろう」という授業を行いました。

みんなしっかりと聞いて、やり方を学ぶことができていましたね。


初日のメニューは「ご飯」「豚肉とレバーのみそだれかけ」「ボイル野菜」「ふわふわスープ」「牛乳」です。
1年生は、初めての給食にドキドキわくわく。しっかり手洗いをして、配膳室へ。

みんなで協力して運んできます。

たくさんの先生が応援に来てくれましたよ。自分でお皿を取ってお盆にのせていきます。しっかりしていますね。


みんなでいただきます!


しっかり食べることができましたね。片付けには6年生が来てくれて、優しくサポートしてくれました。


1年生の皆さん、これからも楽しい給食の時間にしましょうね。
三島小ダイアリ
19日(金)2時間目に、三島小とみしま分校の対面式を行いました。

三島小学校220名とみしま分校43名。今年度初めて一緒に体育館に集合しました。

三島小の校長先生が、「三島小学校3択クイズ」を出しましたよ。

皆さん、正解できましたか?

三島小を代表して6年生が挨拶しました。優しい心が伝わってきましたよ。

三島小からみしま分校のお友達に、記念の手作りメダルをプレゼントしました!

みしま分校の代表生徒さんも、上手に挨拶をしてくれましたよ。

みしま分校長先生にお話をしていただいた後、分校の皆さんを拍手で送って対面式を終えました。


今年も交流を重ねながら、みしま分校のお友達の名前を覚え、仲良くしていきたいです。分校の皆さん、先生方、よろしくお願いします。
三島小ダイアリ
昨晩の地震は、びっくりしましたね。三島小は被害がなく、安心しました。県内の被害が大きくないことを願います。
18日(木)1,2時間目に、6年生が全国学力・学習状況調査にチャレンジしました。

今年は「国語」「算数」の2教科です。6年生は全員出席。気合い入れて頑張りました。






結果は後日送られてきます。6年生の皆さんは、自分の課題をきちんととらえて今後につなげましょうね。
学校でも結果をしっかり分析し、学年全体の学力向上につなげていきます。
お知らせ
保護者の皆様、お世話になります。
昨晩起きた地震のため、お子さんの登校に影響が出る場合や通学路に被害が認められた場合は、お手数ですが学校までお知らせください。
三島小学校は屋内外とも被害はありません。本日は予定通りの授業を行います。
どうぞよろしくお願いいたします。
三島小ダイアリ
先週から始まった年度初めの体の検査。身長・体重・視力・聴力を調べてきました。
17日(水)は、最終日。低学年の聴力検査です。

説明をしっかりと聞いて、出席番号順に検査を受けます。



次の人は、近くの椅子で待ちます。


待っているときの姿勢も立派。みんな黙って待つことができてます。



お家の方には、後日、健康カードで結果をお伝えします。
三島小ダイアリ
17日(火)昼休みにトイレ清掃指導を行いました。

指導者は養護教諭です。

トイレ掃除担当児童に集まってもらい、掃除の仕方を丁寧に教えていきました。


真剣に聞いて、きちんとやろうとする姿、感心ですね。

丁寧にできていますよ。


みんなが気持ち良く使えるように、トイレ掃除をがんばりましょう!
三島小ダイアリ
三島小ダイアリ
新学期が始まって1週間。15日(月)も、三島っ子は朝からやる気いっぱいに取り組んでいます。
朝の健康観察。いい姿勢です。「はいっ 元気です」の見事な声が廊下に響き渡ります。

朝の会で「校歌」を元気良く歌っています。

日直のスピーチを聞いて、積極的に質問しています。

1時間目の身体計測に向け、朝からきちんと着替えている1年生。


どのクラスでも、教科学習を頑張っています。



発表している友達の方を見て、意見を聞いています。

図書室の使い方を学習した後、さっそく借りて読書するクラスも。

授業の最後の挨拶も丁寧にできていますよ。

やる気を持って取り組んでいる三島っ子です!