三島小ダイアリ
26日(金)2時間目に「入学おめでとう集会」を開催しました。



1年生の自己紹介です。緊張したでしょうね。でも、みんなとても上手に言えましたよ。


2~6年生も静かに聞けていて感心しました。

今回も、6年生の楽しいクイズで盛り上がりました。

寸劇を通して三島小学校のことが学べるアイデアあふれるクイズでした。感心しました。


「入学おめでとう くす玉割り」に1年生が挑戦。


全校みんなが応援!

たくさん投げて、見事に割りました!


とっても楽しい全校集会になりました。
これからも全校のみんなが1年生に優しく接し、仲よく楽しい学校にしていきましょう!
地域との連携
25日(木)夜、今年度1回目の学校運営協議会を開催しました。コミュニティ・スクールの活動の一環です。

委員の皆さんに自己紹介していただいた後、校長が学校運営方針を説明したり、学校の様子を報告したりしました。


たくさんのご意見やご感想をいただきました。ありがとうございます。
委員の皆様のお力をお借りしながら、より良い学校づくりに努めてまいります。

今回の学校運営協議会の様子は、次回の「三島っ子」(学校だより)に掲載しますのでご覧ください。
三島小ダイアリ
三島小ダイアリ
5月19日(日)に開催予定の第2回三島大運動会。それに向けた練習を今週から始めました。


低(1,2年)中(3,4年)高(5,6年)学年ごとに、体育館で種目練習です。


動きを合わそうと、懸命です。


高学年は、中腰姿勢が多く、筋肉痛になりそうな子も・・・。



今後、運動場での練習や全校種目の練習もしていきます。
みんなで楽しい運動会にしたいです。
三島小ダイアリ
23日(月)に、6年生が「生活習慣や学習環境等に関する質問調査」にオンラインで回答しました。

学習意欲、学習方法、学習環境、生活の様子等に関する質問調査で、20分程度でできます。




みんな、真面目に回答していましたね。
そして今日の給食は、「入学・進級おめでとう給食」でした。

「赤飯」「鶏のから揚げ」「いろどり和え」「豆乳みそ汁」「お祝いデザート」「牛乳」です。
1年生の教室に行ってみると、みんなとっても嬉しそうでした。

「うれしい人、手をあげて~!」「はーい!」

三島っ子の皆さん、入学・進級おめでとうございます。
今日の給食、いかがでしたか? 日本のお祝い事の行事食である「赤飯」をしっかりと味わってほしいです。
三島小ダイアリ
23日(火)。今週はぐずついた天候でのスタートになりました。
登校後、環境委員が玄関のパンジーの世話をしています。

6年生が、落ち葉の清掃をしています。


今週は金曜日まで午前中授業(給食あり)で、午後から家庭訪問です。いい情報共有をして、お子さんをしっかりと育てていきたいです。
保護者の皆様、今週もどうぞよろしくお願いいたします。
三島小ダイアリ
21日(日)の参観日パート2です。
公開授業の後は、学級懇談を行いました。


担任の自己紹介や学級経営方針の説明等、短い時間でしたが効率的に進んでいましたね。



PTA総会では、昨年度の活動や会計報告、今年度の活動計画等に関する協議に加え、新役員さんの承認・紹介、教職員紹介等を行いました。



令和6年度の役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

総会後、5年生の新宮少年自然の家説明会、6年生の修学旅行説明会を開催しました。

どちらも大切な学校行事です。
心に残るすばらしい行事にしますので、保護者の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、地域の皆様、参観日へのご参加ありがとうございました。
三島小ダイアリ
21日(日)は、今年度初めての参観日でした。授業公開、学級懇談、PTA総会を行いました。

心配していた雨の影響は少なく、多くの保護者にご参観いただきました。ありがとうございます。





お家の方に来てもらえて、どの学年の三島っ子も張り切って授業に臨みました。




先生たちも、楽しくてよく分かる授業にしようといろいろな工夫をしていました。


意欲的に発表したり、それをしっかり聞き合って話合いを広げたりするなど、共に学ぶ姿勢も育ってきています。


これからも、「温かい人間関係を基盤とした 全員参加の楽しくてよく分かる授業」をめざして取り組んでいきます。