明日から学校再開!
2024年5月6日 12時00分三島っ子の皆さん、楽しいゴールデンウイークを過ごしましたか?
明日7日(火)から学校が始まりますよ。生活のリズムを整えて、朝ごはんをしっかり食べ、元気に登校しましょう!
三島っ子の皆さんと久しぶりに会えるのを楽しみにしています。
地域の有志の方が「放課後こども教室」を開いてくださいます。お申込み・お問合せはリーフレット(5月2日に家庭配付)に記載の宛先までお願いします。
三島っ子の皆さん、楽しいゴールデンウイークを過ごしましたか?
明日7日(火)から学校が始まりますよ。生活のリズムを整えて、朝ごはんをしっかり食べ、元気に登校しましょう!
三島っ子の皆さんと久しぶりに会えるのを楽しみにしています。
地域の有志の方が「放課後こども教室」を開いてくださいます。お申込み・お問合せはリーフレット(5月2日に家庭配付)に記載の宛先までお願いします。
5日(日)こどもの日。みしま児童センターで「こどもフェスティバル」が開催され、地域の方や子どもたちが大勢参加しました。
新しい遊具が寄贈され、さらに遊びやすくなりましたね。
太鼓の演奏、ゲームコーナー、工作コーナーなどがあり、親子で楽しめるイベントでした。
開封した24年前のタイムカプセル(自分への手紙)をお返しするイベントにも大勢の方(当時の伊予三島市の6年生)が受け取りにおいでました。
関係者の皆様、楽しいフェスティバルをありがとうございました。
2日(木)、玄関のガザニアンが綺麗です。
中休み(2時間目終了後の15分)は運動場が使えるようになりました。(△マーク=少しぬかるんでいる所があるから気を付けて使いましょう)
元気よく外で遊ぶ三島っ子の歓声が運動場に響きます。
元気な外遊び、いいですね。休み時間をとっても楽しみにしている三島っ子です。
1日(水)午後、1,3,5年生の眼科検診を行いました。
場所は、健康教室です。廊下にきちんと並んで待ちます。
部屋は検査用に暗くしています。
大切な目を守る検診ですね。校医の先生、ありがとうございました。
5月になりました。地域では毎朝、見守り隊や保護者の方々が、安全な登校となるように見守ってくださっています。
雨の中の見守り、ありがとうございます。
季節感あふれる廊下掲示です。
三島っ子の皆さん、5月もがんばりましょう!
ゴールデンウイーク中の今週の授業は3日間。今日30日(火)が4月の最終授業日です。
朝から天候が怪しく、傘を持って登校する児童が多かったです。
プリントやテキストを活用した学習、テストに挑戦する学級など、今日もよくがんばっています。
大型提示装置の活用、個別支援、ペア学習など、内容に応じて授業を工夫しています。
6年生は、「給食の献立」を考える授業を進めていました。誰のメニューが選ばれるか、楽しみです。
保護者の皆様、先週の家庭訪問では大変お世話になりました。いただいた情報を共有し、お子さんの楽しい学校生活とより良い成長につなげていきます。
また、先日の土曜日には、学校給食米の田植え体験会が開催され、三島小からもたくさんのご家族が参加しました。(下は、栄養教諭による階段踊り場の掲示です)
いい体験になりましたね。参加された皆さん、ありがとうございました。秋の収穫祭りも楽しみですね。
昭和の日の29日(月)。三島神社の土俵で、市相撲協会主催の「春季こども相撲大会」が行われました。
三島っ子も数名参加して、がんばりましたよ。
積極的な参加、すばらしいですね。 次回(秋)の大会もがんばってください!
先日、道路沿い樹木の伐採を四国中央テレビの方がしてくださいました。
枝がかなり伸びて、電線に(四国中央テレビ線にも)かかってきていたからです。
あいにくの雨模様でしたが、丁寧な作業をしてくださいました。
おかげで綺麗になりました。(下は後日撮影)
道路に落ちる葉っぱが少なくなり、地域にご迷惑をかけるこもが減ります。ありがとうございました。
この土日に、西町子ども太鼓台が運行され、多くの子どもたちが参加しました。
三島小児童だけでなく、他地区の子どもたちも参加したそうです。特に、土曜の夜太鼓には、かなりの子どもたちや大人で大盛り上がりだったとか。
地域の伝統ある行事を味わえる素敵なイベントですね。
お世話してくださった西町自治会の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。