給食に関わる皆さんとの交流給食会

2023年12月8日 18時00分
三島小ダイアリ

 7日(木)に、2年生が学校給食に関わる方との交流給食会を実施しました。コロナ禍のため数年ぶりの開催です。

IMG_1007

IMG_1005

 牛乳製造会社、給食センター、農協、漁協、市役所などから9名の方が来てくださいました。そして各クラスで輪になって、一緒に給食を食べましたよ。

IMG_1010IMG_1021

 質問コーナーでは、2年生によく分かるように丁寧に答えてくれました。ありがとうございます。

IMG_1011IMG_1013IMG_1017IMG_1899IMG_1901IMG_1904

 食材を作ったり、給食を作ったりしてくださっている方と一緒に食べる給食は格別の味でしたよ。

IMG_1908

 楽しい交流給食になりました。これからもみんなで感謝しながら給食をいただくようにしていきます。

一緒に参加して楽しいな! ~ みしま分校小学部クリスマス集会 ~

2023年12月8日 09時00分
三島小ダイアリ

 7日(木)に開かれたみしま分校小学部のクリスマス集会に、かしのき組・けやき組の子どもたちが一緒に参加させてもらいました。

IMG_0966

IMG_0974IMG_0968

 最初はカノンさんによるミュージックケアでスタートです。

IMG_0970IMG_0971IMG_0977IMG_0984IMG_0985

 続いて、ダンス、ゲームなどで大盛り上がり。

IMG_3524IMG_3533

 かしのき組の先生が、トナカイになって登場しましたよ。

IMG_3530

 プレゼントもいただけて、大満足。

IMG_3550

 みしま分校のお友達、そして先生方、ありがとうございました。

地区児童会

2023年12月7日 18時00分
三島小ダイアリ

 6日(水)5時間目に、地区児童会を行いました。

IMG_0950IMG_0951

 今回は、2学期の生活や集団登校の反省、冬休みの計画などです。

IMG_0952IMG_0953IMG_0958

 地区児童会長さんを中心に、うまく進められましたね。

IMG_0959IMG_0962IMG_0963

 集団登校の挨拶を上手に練習する班もありましたよ。

IMG_0957

 ご参加くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

IMG_0964IMG_0965

 事故0で楽しい冬休みにしましょう!

紙のまち資料館の見学をしたよ

2023年12月7日 08時00分
三島小ダイアリ

 6日(水)に、4年生が社会科見学の一環として「紙のまち資料館」の見学に出掛けました。

 JRを利用しての往復です。駅が近くて便利です。初めて電車に乗る子もいました。

IMG_8366IMG_8374IMG_8382

 資料館では、手すき和紙作りに挑戦しました。ほとんどの子が初めてでした。

IMG_8387IMG_8389IMG_8433IMG_8435IMG_8443 IMG_8408IMG_8450IMG_8428IMG_8422IMG_8431

 また、展示資料を見学しながら、教員が事前に作っておいたクイズラリーに挑戦しました。

IMG_8416IMG_8418

 クイズラリーは、グループ対抗20問クイズです。チームで協力しながら展示資料から答えを探していきましたよ。

IMG_8424IMG_8425 

 体験学習や調べ学習が大好きな4年生。大満足の見学になりました。

 おうちの人(かなりの方が紙関連産業に従事されているそうです)にも、報告してくださいね。

 郷土の紙産業の良さをしっかり学べる すばらしい学習になりました。紙のまち資料館の皆様、ありがとうございました。

ピント賞に入賞! ~ えひめこども新聞グランプリ ~

2023年12月6日 18時00分
三島小ダイアリ

 6年生が愛媛新聞社主催の「第13回えひめこども新聞グランプリ」で最高位の次の「ピント賞」に輝きました。おめでとうございます!

 本日6日(水)の愛媛新聞14面に、作成した新聞が掲載されました。(著作権の関係で本ホームページに詳細を掲載できません)

 IMG_0949 (3)_LI

 タイトルは「ぼくの通う小学校、インクルーシブ教育新聞」です。

 三島小学校に新居浜特別支援学校みしま分校が作られた良さを中心に、取材した内容を大変上手にまとめています。すばらしいです。

 実は、この6年生は”3年連続のピント賞受賞”です。すごいことですね。

 後日、校内表彰式を行います。また、こども新聞グランプリに取り組んできた思いを、全校みんなに紹介してもらう予定です。

防災について学ぼう! ~ 5年生 手つなぎ防災広場~~

2023年12月6日 11時00分
地域との連携

 5日(火)午後、5年生が「手つなぎ防災ひろば」に参加しました。

IMG_1734DSC03024

 お世話してくださったのは、三島赤十字奉仕団や日赤愛媛県支部、5年生保護者などの皆さんです。

 最初は、防災に関するお話。しっかりメモする5年生です。

IMG_0926

 続いて非常食炊き出し体験。

IMG_0928DSC03035DSC03044IMG_0927

 段ボールベッドや新聞紙スリッパを作りました。

IMG_0931IMG_1827IMG_0934IMG_0936IMG_0938

 災害時の応急手当方法も教えてもらいましたよ。

DSC03064DSC03065IMG_0942

 大きな釜で上手に炊いてくれました。

IMG_0940IMG_0943

 いつ発生するか分からない災害に備えるために、知識や技術を学ぶことが大切ですね。

DSC03087

 命を守るいい勉強になりました。また、みんなで手をつなぐ(助け合う)ことの大切さを感じました。

IMG_1855

 お世話してくださった皆様、ありがとうございました。

県学力調査に挑戦!

2023年12月5日 13時00分
三島小ダイアリ

 5年生が今週の月曜日と火曜日に「愛媛県学力診断調査」に挑戦しました。

 クロームブックを利用してのオンライン調査です。

IMG_0908

 【月曜日】国語・社会・理科

IMG_0907IMG_0909IMG_0910IMG_0911IMG_0912IMG_0914

 【火曜日】算数・英語・質問

IMG_0917IMG_0918IMG_0919IMG_0920

 どちらのクラスも、真剣に受けていましたね。

 結果は、18日(月)以降に、本人に返却されますよ。

 自分の学力を知り、さらに向上させていきましょう。

資源回収、ありがとうございました

2023年12月4日 18時00分
PTA活動

 2日(土)、資源回収を行いました。

IMG_0878IMG_0879

 6月に予定していた第1回目が雨で中止になったため、今年度初めての資源回収です。そのため、かなりの量がありました。

IMG_0880IMG_0882IMG_0883IMG_0885

 今回は、多くの方がトラックや自家用車を出してくださいました。ありがとうございます。

IMG_0888IMG_0893

 また、各学年資源回収係やPTA環境整備部のみなさんが、作業に協力してくださいました。ありがとうございます。

IMG_0894

 資源を提供してくださった地域の皆様、誠にありがとうございました。

IMG_0899IMG_0902

 得た収益は、三島っ子の教育活動に大切に使わせていただきます。

卒業写真

2023年12月4日 08時00分
三島小ダイアリ

 先週の金曜日。6年生が卒業アルバム用の写真を撮りました。

 まずは、個人写真から。

IMG_6758IMG_6759

 歴代の校長先生(写真)に見守られながら・・・。

IMG_6765

 にこやかな表情です。

IMG_6768 

 そして、全体写真へ。

IMG_6771IMG_6772

 もう卒業写真を撮る時期なのですね。寂しくなりました。

消防署の働きを学ぼう! ~ 3年生 消防署見学 ~

2023年12月3日 13時00分
三島小ダイアリ

 1日(金)午後、3年生が消防署見学に出かけました。三島小から歩いていけるので、大変便利です。

IMG_3466

IMG_3477IMG_4210 

 全体でお話を聞いたり、いろんな部屋を案内してもらったり、消防車を見せてもらったりしましたよ。

IMG_3494IMG_3501

 3年生は、いつもしっかりと話を聞きながら熱心にメモを取ることができます。立派な見学態度です。

IMG_3506IMG_4193

 質問もたくさんして、多くのことを学べました。

IMG_4197

 案内や説明をしてくださった消防署の皆様、ありがとうございました。